• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡部 恒治  OKABE Tsuneharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80087080
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2010年度: 埼玉大学, 経済学部, 教授
1999年度 – 2006年度: 埼玉大学, 経済学部, 教授
1995年度: 埼玉大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 数学一般(含確率論・統計数学) / 教科教育学
キーワード
研究代表者
数学教育 / 和算 / prime number hockey / the use of images / experience-oriented exhibition facility / arithmetic textbook / abacus / Japanese calculation system / 算数教育 / インド数学 … もっと見る / 素数ホッケー / イメージの利用 / 体験型展示施設 / 算数の教科書 / そろばん / Animation / CG teaching material / mathematics education / imaging / CG教材 / アニメ教材 / CG教育 / イメージ化 / ワークショップ教育 / 海外の数学教育への支援 / ヴェトナム数学教育 / ワークショップ / 体験型博物館 / 算数・数学教育 … もっと見る
研究代表者以外
HIGH-SCHOOL MATHEMATICS / NATIONAL CURRICULUM / MATHEMATICAL EDUCATION / 高等学校数学 / 教育課程 / 数学教育 / 数学基礎 / 学習指導要領 / FUNDAMENTALS OF MATHEMATICS / CURRICULUM GUIDELINES / BASIC / 意識調査 / FUNDAMENTALS OF MATH / CURRICULUM / 教育過程 / MATHEMATICS ACTIVITIES / 教育ソフト / 数学的活動 / Mathematics Education in Singapore / Mathematics Textbooks / Stream / Attitude of People in Society / Survey for Company / Interview / Society and Mathematics / Value of Mathematics / Math in Context / 数学の好き嫌い / 社会人 / 能力別ユース / シンガポールの数学教育 / 数学教科書 / 能力別コース / 社会人の意識 / 企業調査 / インタビュー調査 / 社会と数学 / 数学の価値 / 中等教育 / 情報教育 / コンピュータ / 高校数学 / Generative Grammar / Universal Grammar / Speech Recognition / Kana-Kanji Conversion / Machine Dictionary / Language Learning / Machine Translation / パソコンソフト / C言語 / 言語能力 / 英和翻訳システム / 生成文法 / 普遍文法 / 音声認識 / かな漢字変換 / 機械辞書 / 言語学習 / 機械翻訳 / 先行研究 / 理解の様相 / つまずき / ディベート / わかったことの評価 / わからせる方法 / アンケート / 授業・学習評価 / 授業研究 / 授業 / わかる / メタ認知 / わかったことの確認 / わからせる工夫 / わからせる対象 / わかる授業 / 理解 / 数学 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  体験型博数学物館を地方に展開するための調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡部 恒治
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  わかる数学の授業を構築するための基礎研究~小中高接続の重点化を通して~

    • 研究代表者
      吉田 明史
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  理数離れを防ぐ、そろばん・和算を援用した算数・数学教育の開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡部 恒治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  確かな数学力を向上させる研究

    • 研究代表者
      飯高 茂
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      学習院大学
  •  学力向上のための数学教育の研究

    • 研究代表者
      飯高 茂
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      学習院大学
  •  基本的な数学用語のイメージ化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡部 恒治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  数学の価値に関する社会人の意識についての調査研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高校数学とその近傍の数学教育

    • 研究代表者
      飯高 茂
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      学習院大学
  •  数理科学と情報科学の応用(機械翻訳を中心に)

    • 研究代表者
      柴田 勝征
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      福岡大学
      埼玉大学

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ざっくりわかる!微分積分入門2009

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治,長谷川愛美
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      青春出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [図書] ざっくりわかる!微分積分入門2009

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      青春出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203037
  • [図書] ざっくりわかる! 微分積分入門2009

    • 著者名/発表者名
      岡部 恒治
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      青春出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203037
  • [図書] 博士がくれた贈り物2006

    • 著者名/発表者名
      岡部悦治, 小川洋子, 菅原邦雄, 宇野勝博
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      東京図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [図書] 学習内容と日常生活の関連性の研究2005

    • 著者名/発表者名
      岡部 恒治(数学主査 他55名)
    • 総ページ数
      860
    • 出版者
      日常生活教材作成研究会(文科省委託研究報告書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [図書] 子どもの学力を回復する2005

    • 著者名/発表者名
      岡部 恒治, 西村 和雄
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      数研出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [図書] 学ぼう算数3年・4年・5年2005

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治, 西村和雄(著作・監修)
    • 総ページ数
      584
    • 出版者
      数研出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [図書] 学ぼう算数3年・4年・5年2005

    • 著者名/発表者名
      岡部 恒治, 西村 和雄(著作・監修)
    • 総ページ数
      584
    • 出版者
      数研出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [図書] Let's Learn Arithmetics! Vol.3-52005

    • 著者名/発表者名
      T.Okabe, K.Nishimura(Editors)
    • 総ページ数
      584
    • 出版者
      Suken Shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [図書] こんな入試になぜできない2005

    • 著者名/発表者名
      岡部 恒治, 上野健爾(編)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] 数学的活動の一つの切り口2011

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      数学文化(日本数学協会機関誌)

      巻: 15 ページ: 36-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 算数的活動・数学的活動とは2011

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      数学文化(日本数学協会機関誌) 15号

      ページ: 36-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 岡部先生の面白数学54~1062010

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      毎日小学生新聞

      巻: 4月1日号-3月31日号 ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 数学の体験型展示施設「リスーピア」を創る2009

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      IMETS(才能教育研究財団機関誌) 168号

      ページ: 62-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 数学的活動の一つの切り口2009

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      数研出版チャート.Info 1

      ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 異形同術問題の講評2009

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      数学文化(日本数学協会機関誌) 11号

      ページ: 50-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 数学の体験型展示施設「リスーピア」を創る2009

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      IMETS(才能教育研究財団機関誌) 168

      ページ: 62-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 異形同術問題の講評2009

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      『数学文化』(日本数学協会機関誌) 11

      ページ: 50-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 岡部先生の面白数学1~532009

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      毎日小学生新聞 4月1日号~3月31日号

      ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 「PISA型学力」のキーワごドで新学習指導要領を検討する2008

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      IMETS(才能教育研究財団機関誌) 167

      ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 「PISA 型学力」のキーワードで新学習指導要領を検討する2008

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 雑誌名

      IMETS(才能教育研究財団機関誌) 167号

      ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] リスーピアが開設してから10ヶ月2007

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治, 長谷川愛美
    • 雑誌名

      数学文化(日本数学協会機関誌) 8号

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] イメージでわかる数学(連載)2007

    • 著者名/発表者名
      岡部 恒治
    • 雑誌名

      教育科学・数学教育(明治図書) 46巻4号-47巻3号(3号,11号除く)

      ページ: 110-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] Ten months Since RiSuPia Opens2007

    • 著者名/発表者名
      T.Okabe, E.Hasegawa
    • 雑誌名

      Sugaku Bunka Vol.8

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] 楽しく数学を学ぶ方法2006

    • 著者名/発表者名
      岡部 恒治
    • 雑誌名

      数学文化(日本数学協会機関誌) 6

      ページ: 15-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] One generalization of the "Flexatube"2005

    • 著者名/発表者名
      J.Someya, E.Hasegawa, T.Okabe
    • 雑誌名

      Sugaku Bunka Vol.5

      ページ: 103-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] 裏返しパズルの一つの一般化について2005

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治, 染谷淳一郎, 長谷川愛美
    • 雑誌名

      数学文化(日本数学協会・機関誌) 5号

      ページ: 103-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] 和算を数学教育に取り入れよう2005

    • 著者名/発表者名
      岡部 恒治
    • 雑誌名

      教育科学・数学教育(明治図書) 46巻8号

      ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] 裏返しパズルのひとつの一般化について2005

    • 著者名/発表者名
      染谷淳一郎, 長谷川愛美, 岡部恒治
    • 雑誌名

      数学文化(日本数学協会機関誌) 5号

      ページ: 103-105

    • NAID

      40007092623

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] 教育委員会シンポジウム報告-センター試験と個別入試の数学をどうするか-2004

    • 著者名/発表者名
      岡部 恒治
    • 雑誌名

      数学通信(日本数学会・機関誌) 9巻2号

      ページ: 25-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] イメージでわかる数学(連載)2004

    • 著者名/発表者名
      岡部 恒治
    • 雑誌名

      教育科学・数学教育(明治図書) 45巻4号-46巻3号

      ページ: 110-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [学会発表] 実教出版2011

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治(監修)
    • 学会等名
      文系のための線形代数・微分積分
    • 発表場所
      151
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [学会発表] 文英堂2011

    • 著者名/発表者名
      大須賀康弘、岡部恒治
    • 学会等名
      シグマベスト小学算数解き方事典
    • 発表場所
      567
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [学会発表] 梧桐書院2010

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 学会等名
      大人の算数
    • 発表場所
      211
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [学会発表] 学研教育出版2010

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治
    • 学会等名
      やさしくわかる数学のはなし77
    • 発表場所
      193
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [学会発表] 青春出版社2009

    • 著者名/発表者名
      岡部恒治、長谷川愛美
    • 学会等名
      ざっくりわかる!微分積分入門
    • 発表場所
      95
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • 1.  飯高 茂 (20011588)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三島 健稔 (30245310)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 俊夫 (20020472)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西村 和雄 (60145654)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  水谷 明 (80011716)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤原 大輔 (10011561)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川崎 徹郎 (90107061)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長崎 榮三 (50141982)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西森 敏之 (50004487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  中島 匠一 (90172311)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉田 明史 (30444615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  市原 一裕 (00388357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  一楽 重雄 (30046130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  今岡 光範 (20031817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  勝美 芳雄 (40329909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  國宗 進 (50214979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  熊倉 啓之 (00377706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐々木 徹郎 (20170681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  長尾 篤志 (00353392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  永田 潤一郎 (30413909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  渡邊 公夫 (50015913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  黒木 哲徳 (90022681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  柴田 勝征 (50028213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山田 英二 (20166698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  久保 善宏 (00161670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安井 篤 (30140734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  吉村 賢治 (40167002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  首藤 公昭 (70078632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  黒田 成俊 (20011463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  立田 慶裕 (50135646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  国次 太郎 (00093972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松本 幸夫 (20011637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山内 一也 (60041787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  伊藤 博明 (70184679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  都築 正信 (40008917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi