• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三島 健稔  TAKENORI Mishima

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30245310
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 埼玉大学, 名誉教授
2006年度: 埼玉大学, 理工学研究科, 教授
1998年度 – 2005年度: 埼玉大学, 工学部, 教授
1995年度: 埼玉大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
知能機械学・機械システム / 科学教育 / 知能情報学 / 科学教育 / 数学一般(含確率論・統計数学)
キーワード
研究代表者以外
数学教育 / 和算 / prime number hockey / the use of images / experience-oriented exhibition facility / arithmetic textbook / abacus / Japanese calculation system / 算数教育 / インド数学 … もっと見る / 素数ホッケー / イメージの利用 / 体験型展示施設 / 算数の教科書 / そろばん / machine leanring / statistical pattern recognition / information representation / information extraction / dimensionality reduction / 学習 / 機械学習 / 統計的パターン認識 / 情報表現 / 情報抽出 / 次元圧縮 / Avoidance of Erroneous Correspondence / Separation of Multiple Motions / Statistical Classification / Simultaneous Tracking / Multiple Targets / Optical Flow / Tracking Vision / Motion Detection / 並行同時追跡 / 偽フロー / 誤対応除去 / 相関演算 / 動き抽出 / 複数移動対象 / 誤対応抑制 / 複数動き成分の分離 / 統計的分類 / 同時遺跡 / 複数対象物 / オプティカルフロー / 追跡視覚 / 動き検出 / Animation / CG teaching material / mathematics education / imaging / CG教材 / アニメ教材 / CG教育 / イメージ化 / real-time processing / scalability / PC cluster / behavior understanding / action recognition / motion image memory / parallel computer / motion image processing / 実時間処理 / スケーラビリティ / 計算機クラスタ / 行動理解 / 動作認識 / 動画像メモリ / 並列計算機 / 動画像処理 / Generative Grammar / Universal Grammar / Speech Recognition / Kana-Kanji Conversion / Machine Dictionary / Language Learning / Machine Translation / パソコンソフト / C言語 / 言語能力 / 英和翻訳システム / 生成文法 / 普遍文法 / 音声認識 / かな漢字変換 / 機械辞書 / 言語学習 / 機械翻訳 / ワークショップ教育 / 海外の数学教育への支援 / ヴェトナム数学教育 / ワークショップ / 体験型博物館 / 算数・数学教育 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  体験型博数学物館を地方に展開するための調査研究

    • 研究代表者
      岡部 恒治
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  理数離れを防ぐ、そろばん・和算を援用した算数・数学教育の開発

    • 研究代表者
      岡部 恒治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  認識を目的とした次元圧縮と情報抽出に関する研究

    • 研究代表者
      平岡 和幸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  多重カメラ群による複数移動対象の同時視覚追跡手法に関する研究

    • 研究代表者
      溝口 博
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      東京理科大学
      埼玉大学
  •  基本的な数学用語のイメージ化の研究

    • 研究代表者
      岡部 恒治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  高速性、汎用性、拡張容易性を兼ね備えた並列視覚処理システムの構築

    • 研究代表者
      溝口 博
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  数理科学と情報科学の応用(機械翻訳を中心に)

    • 研究代表者
      柴田 勝征
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      福岡大学
      埼玉大学

すべて 2008 2006 2004 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Parallel reinforcement learning for weighted multi-criteria model with adaptive margin2008

    • 著者名/発表者名
      T.Mishima, 他
    • 雑誌名

      Cognitive Neurodynamics 32巻

      ページ: 77-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] Integrated state evaluation for the images of crystallization droplets2006

    • 著者名/発表者名
      T.Mishima他6名
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section D 62

      ページ: 1066-1072

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] Integrated state evaluation for the images of crystallization droplets utilizing linear and nonlinear classifiers2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kawabatam, T.Mishima, et al.(5)
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica D62

      ページ: 1066-1072

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] Integrated state evaluation for the images of crystallization droplets utilizing linear and nonlinear classifiers2006

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Kawabatam, Taketoshi Mishima, et al.(5)
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica D62

      ページ: 1066-1072

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500540
  • [雑誌論文] 複数の識別器を用いた多重属性の識別2004

    • 著者名/発表者名
      山田拓郎, 平岡和幸, 三島健稔
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2004年ソサイエティ大会講演論文集

      ページ: 26-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580405
  • [雑誌論文] 距離評価に基づく認識のための次元圧縮2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤美沙紀, 平岡和幸, 三島健稔
    • 雑誌名

      情報処理学会 第67回全国大会講演論文集

    • NAID

      170000170262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580405
  • [雑誌論文] オンライン線形判別分析の収束性の改良2004

    • 著者名/発表者名
      中島佳奈子, 平岡和幸, 三島健稔
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2004年ソサイエティ大会講演論文集

      ページ: 31-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580405
  • [雑誌論文] コンテキスト依存型報酬モデルに対する強化学習2004

    • 著者名/発表者名
      金子祐紀, 平岡和幸, 三島健稔
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2004年ソサイエティ大会講演論文集

      ページ: 167-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580405
  • [雑誌論文] Classification of Multi-Attributes via Mutual Suggestion among Classifiers2004

    • 著者名/発表者名
      HIRAOKA K., MISHIMA T.
    • 雑誌名

      Proceedings of NCSP 2004

      ページ: 327-330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580405
  • [雑誌論文] 判別のための次先圧縮と白色化パラメータについて2004

    • 著者名/発表者名
      金子直樹, 平岡和幸, 三島健稔
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2004年ソサイエティ大会講演論文集

      ページ: 27-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580405
  • [雑誌論文] Classification of double attributes via mutual suggestion between a pair of classifiers2002

    • 著者名/発表者名
      HIRAOKA K, MISHIMA T.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICONIP 2002

      ページ: 1852-1856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580405
  • [雑誌論文] Classification of double attributes via mutual suggestion between a pair of classifiers2002

    • 著者名/発表者名
      HIRAOKA K., MISHIMA T.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICONIP 2002

      ページ: 1852-1856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580405
  • 1.  岡部 恒治 (80087080)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 俊夫 (20020472)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西村 和雄 (60145654)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  溝口 博 (00262113)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平岡 和幸 (00312918)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  西森 敏之 (50004487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  重原 孝臣 (60206084)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  黒木 哲徳 (90022681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  柴田 勝征 (50028213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 英二 (20166698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  久保 善宏 (00161670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安井 篤 (30140734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉村 賢治 (40167002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  首藤 公昭 (70078632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 勝 (90323378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  飯高 茂 (20011588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松本 幸夫 (20011637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山内 一也 (60041787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  伊藤 博明 (70184679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  都築 正信 (40008917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  辰野 恭市
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi