• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西口 宏泰  NISHIGUCHI Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10274739
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 大分大学, 全学研究推進機構, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2020年度: 大分大学, 全学研究推進機構, 准教授
2009年度 – 2010年度: 大分大学, 全学研究推進機構, 准教授
2008年度: 大分大学, 工学部, 助教
2006年度: 大分大学, 工学部, 助手
1999年度 – 2003年度: 大分大学, 工学部, 助手
1996年度 – 1997年度: 大分大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
触媒・資源化学プロセス
研究代表者以外
工業物理化学 / 触媒・化学プロセス / 化学系 / 触媒・資源化学プロセス / 教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
酸素吸蔵材 / ペロブスカイト酸化物 / プラセオジム添加セリア / 酸素吸蔵-放出材料 / 連続短周期パルス法 / La_<1-x>S_xCoO_3 / 高表面積 / 酸化セリウム
研究代表者以外
SAPO / 触媒 … もっと見る / NO還元分解 / APSO / 反応機構 / 炭素チューブ / CH_4分解 / Li電池負極 / 酢酸マンガン / 高容量 / Liイオン2次電池 / 負極 / 炭素ナノチューブ / 合成条件 / 加熱処理 / CH_3COOMn添加効果 / NOx還元分解 / Cu-SAPO-34 / SO2共存効果 / 水蒸気の共存効果 / SVの効果 / SO2共存結果 / 水蒸気の共存結果 / 排ガス処理 / NO分解触媒 / NOx / モノリス / NOxの還元分解 / シリコアルミノホスフェート / ゼオライト / プロピレン / アルミノホスフェート / NOx reduction / SAPO-34 / Reaction Mechanism / Catalytic Process / Cu / 酸素イソン伝導体 / ナノサイズ効果 / 燃料電池 / 空気分離 / 電極触媒 / 拡散定数 / 酸素イオン伝導 / LaGaO_3 / 酸化物電解質燃料電池 / 超薄膜 / La_2GeO_5 / 酸素イオン伝導体 / LaF_3 / 酸素透過膜 / 炭化水素センサー / 排ガスモニター / ペロブスカイト / 同位体拡散 / 部分酸化 / ペロブスカイト型構造 / 膜型反応器 / 電極材料 / 移動度 / 結晶ポテンシャル / Oxide ion conductor / Nanometer size effects / Solid Oxide Fuel Cells / Air Separation / Electrode catalyst / Diffusion Coeficient / 触媒・化学プロセス / 固体超強酸 / 表面・界面物性 / 合成化学 / 化学工学 / 標準化 / Catalyst and Chemical Process / Solid Superacid / Property of Surface and Interface / Synthesis Chemistry / Chemical Engineering / Standardization / 探究型学習 / 教科融合型学習 / 色の美術と科学 / 光と色の科学 / アートワークショップ / 美術と科学 / 色と光の科学 / ルーブリック / 教育学 / 芸術統合型学習 / 児童・生徒質問紙 / 国際調査 / 美術教育 / 図画工作教育 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  芸術統合型学習を通じた美術教育の再定義~横断的実践調査及び質問紙法による学力分析継続中

    • 研究代表者
      奥村 高明
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      日本体育大学
  •  幼小期における地域の色をテーマとした教科融合型学習の開発継続中

    • 研究代表者
      藤井 弘也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大分大学
  •  連続短周期パルス法(TAP)による新規酸素吸蔵ー放出材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      西口 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      大分大学
  •  触媒学会参照触媒酸化ジルコニウムを利用する超強酸触媒の標準化

    • 研究代表者
      松橋 博美
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  炭素ナノチューブを用いる高容量Liイオン2次電池負極の開発

    • 研究代表者
      石原 達己
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      大分大学
  •  高速酸素イオン移動を実現する新規酸化物の開発と新しい電気化学デバイス

    • 研究代表者
      滝田 祐作
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      化学系
    • 研究機関
      大分大学
  •  燃焼排ガス中のNo_xの接触還元分解用SAPO触媒の開発

    • 研究代表者
      滝田 祐作
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大分大学
  •  燃焼排ガス中のNOxの接触還元分解用SAPO触媒の開発

    • 研究代表者
      滝田 祐作
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大分大学
  •  酸素の残存する燃焼排ガス用の新規なNOx除去触媒プロセスの開発

    • 研究代表者
      滝田 祐作
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      大分大学

すべて 2018 2017 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アートから始まる学校・地域づくり2018

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美、佐藤禎一、御手洗康、小松弥生、照山龍治、木村典之、榎本寿紀、藤井康子、西口宏泰、麻生良太、大野歩、平山正雄、伊東俊昭、幸野洋子、魚形幸助、加藤康之、中元一郎
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03799
  • [雑誌論文] 幼小期における地域の色をテーマとした探究的学習の研究(Ⅲ)-姫島小学校における学習プログラム開発(1年次)-2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 康子・木村 典之・麻生 良太・西口 宏泰・大野 歩
    • 雑誌名

      大分大学高等教育開発センター紀要

      巻: 10 ページ: 63-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03799
  • [雑誌論文] 幼小期における地域の色をテーマとした探究的学習の研究(Ⅱ)―幼児の学びに向かう姿の分析を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      大野 歩・麻生 良太・木村 典之・藤井 康子・西口 宏泰
    • 雑誌名

      大分大学教育学部研究紀要

      巻: 39 (1) ページ: 89-104

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03799
  • [雑誌論文] 幼小期における地域の色をテーマとした探究的学習の研究(1)-大分県芸術文化スポーツ振興財団(県立美術館)との共同研究推進を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      藤井 弘也・藤井 康子・麻生 良太・都甲 由紀子・西口 宏泰・木村 典之
    • 雑誌名

      大分大学教育学部研究紀要

      巻: 38

    • NAID

      120005998898

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03799
  • [学会発表] ジオパーク活動と連携した地域の色を核とする教科融合型学習の開発2017

    • 著者名/発表者名
      西口宏泰、藤井康子、麻生良太、大野 歩、藤井弘也、堀内 悠、恒賀健太郎、木村典之、照山龍治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会(千葉)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03799
  • [学会発表] Oxygen storage and release properties of Perovskite and Ceriarelated catalysts by Temporal analysis of Products(TAP)method2010

    • 著者名/発表者名
      西口宏泰, 工藤久美子, 永岡勝俊, 瀧田祐作
    • 学会等名
      11^<th> ISEPD2010(International Symposium on Eco-materials Processing and Design)
    • 発表場所
      Osaka Prefecture University, Osaka
    • 年月日
      2010-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20656133
  • [学会発表] Temporal analysis of products(TAP) study on Redox properties over Perovskite and Ceria related catalysts2010

    • 著者名/発表者名
      H.Nishiguchi, Kumiko Kudo, Katsutoshi Nagaoka, Yusaku Takita
    • 学会等名
      PacifiChem 2010
    • 発表場所
      Hawai USA
    • 年月日
      2010-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20656133
  • [学会発表] TAPによるペロブスカイト型化合物のCO酸化活性の検討(6)2009

    • 著者名/発表者名
      西口宏泰・工藤久美子・永岡勝俊・瀧田祐作
    • 学会等名
      石油学会九州支部沖縄大会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
    • 年月日
      2009-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20656133
  • 1.  滝田 祐作 (30038054)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石原 達己 (80184555)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 康子 (10608376)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  伊藤 正実 (60274742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井上 高教 (40243969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松橋 博美 (70192341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  片田 直伸 (00243379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡本 康昭 (80029553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  冨重 圭一 (50262051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中村 秀夫 (30207906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  水原 由加子 (70229714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  武内 隆 (70295161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤井 弘也 (70218981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 14.  麻生 良太 (10572828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  大野 歩 (60610912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  都甲 由紀子 (40586195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  奥村 高明 (80413904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  永田 潤一郎 (30413909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  一條 彰子 (40321559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  畑山 未央 (60759124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  東良 雅人 (70619840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松本 浩司 (80610013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宮本 友弘 (90280552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大泉 義一 (90374751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小池 研二 (90528382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  二宮 章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi