• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 伸示  SHINJI Matsumoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70165893
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 兵庫教育大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 兵庫教育大学, その他部局等, 名誉教授
2016年度 – 2020年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授
2005年度 – 2011年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2009年度: 兵庫教育大学, 教育学部, 教授 … もっと見る
2001年度 – 2003年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授
1991年度 – 1992年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授
1990年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 講師
1988年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 講師
1986年度 – 1987年度: 広島大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教科教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 科学教育 / 教育学 / 科学教育 / 教科教育 / 教科教育学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
子どものための哲学 / テキストマイニング / 学修の成果としての報告書 / 教職大学院 / 論理学 / 哲学 / 読解力 / カリキュラム / 総合的な学習 / 質的データ分析 … もっと見る / 質的研究 / 理科教育学研究 / 教員の資質能力 / フィンランド / 教科教育学 / Evaluation System / Teaching Material / Data Base / Fuzzy System / 教科データベース / 評価システム / 素材評価システム / 教材データベース / ファジィシステム / 読解 / 授業モデル / 教材開発 / ベン図 / 論理的思考力 / 論理的思考 / 非連続型テキスト / 論理的な思考 / 理科授業 / 評価 / 授業設計 / 推論過程 / 教育実践 / 討論 / 総合的な学習の時間 / 初等教育 / 思考力 / 哲学的対話 / 自己の生き方 / 生きる力 / 授業実践 / 小学校 / 哲学対話 / カリキュラム開発 … もっと見る
研究代表者以外
理科教育 / 地球温暖化 / 温室効果 / 科学教育 / 教師教育 / 指導と評価の一体化 / 資質・能力の育成 / 教師の教育観 / 教師教育・教員養成 / 学習・授業改善 / OPPA / 自己評価 / 大気現象 / 地球観測 / 地球温暖化ガス排出削減 / カリキュラム / 一枚ポートフォリオ評価(OPPA) / 主体的な学び / 主体的に学習に取り組む態度 / 学習と指導の機能を持つ評価 / 教育評価 / 教育観 / 学習と指導と評価の一体化 / 教員養成・教師教育 / 地学教育 / 二酸化炭素 / カリキュラム開発 / 授業力育成 / 同僚性 / 授業研究 / 学び合い / 科目間連携 / カリキュラム改善 / 授業改善 / 教職大学院 / ボトムアップ型FD / シナジー効果 / Effects of Instractional Strategies / Laboratory Skills / Science Achievement / Affective Characteristics / Science Experiences / Science Process Skills / Reasoning Skills / 国際比較研究 / 理科的活動調査 / アチーブメントテスト / 思考力調査 / 文化的背景 / 理科的活動 / スキル / プロセス / 横断文化的研究 / 理科のカリキュラム構成 / 理科教授方法の効果 / アチーブメント / 情意的特性 / 理科的経験 / プロセス・スキル / 論理的思考力 / Formation of Concept / School Child and Student / Curriculum Research and development / Cognitive Science / 認知科学的アプローチ / 知識ネットワーク / スキーマ / 教科 / 概念形成 / 児童・生徒 / 教科教育 / 認知科学 / Computer / Structural Analysis / Curriculum / Graph Theory / コンピュ-タ- / コンピューター / 構造解析 / グラフ理論 / 自然科学教育(理科) / 環境教育 / 温室効果ガス / 環境変動 / 気象学 / 新しい政治 / 移行 / 総合的な学習の時間 / 道徳 / 社会科 / グローバリゼーション / 再帰性 / 後期近代 / 市民性教育 / 子どものための哲学 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (83件)
  • 共同研究者

    (58人)
  •  理科教育おける自己評価を活用した資質・能力を育成する教育方法の開発

    • 研究代表者
      中島 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  理科教育おける自己評価の「問い」を活用した資質・能力を育成する教育方法の開発研究

    • 研究代表者
      中島 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題研究代表者

    • 研究代表者
      松本 伸示
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  現職院生と学卒院生のシナジー効果を通して授業力を高める教職大学院カリキュラム開発

    • 研究代表者
      伊藤 博之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  教材化を目指した温室効果検出への再挑戦

    • 研究代表者
      土橋 一仁
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教職大学における学修の成果としての報告書にみる教科教育学研究の現状と課題研究代表者

    • 研究代表者
      松本 伸示
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  科学教育のための温室効果実験器の開発

    • 研究代表者
      土橋 一仁
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  非連続型テキストの読解を通して論理的思考を育てる総合的な学習のための教材開発研究代表者

    • 研究代表者
      松本 伸示
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  温室効果の検出に挑戦する

    • 研究代表者
      土橋 一仁
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  「子どものための哲学」の論理学的推論過程を取り入れた教科授業の設計と評価研究代表者

    • 研究代表者
      松本 伸示
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  「市民性教育」としての「子どものための哲学」

    • 研究代表者
      森 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  初等教育段階における「哲学」カリキュラムの開発・実践と思考力育成からみた効果研究代表者

    • 研究代表者
      松本 伸示
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  「子どものための哲学」を取り入れた総合的な学習のカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      松本 伸示
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  認知科学的アプローチによる教科をこえた児童・生徒の概念形成に関する研究

    • 研究代表者
      中洌 正堯 (中洲 正尭)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  ファジィシステム理論を応用した教材データベースのための素材評価システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松本 伸示
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  グラフ理論を応用した科学カリキュラムの構造解析

    • 研究代表者
      廣瀬 正美 (広瀬 正美)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  科学教育におけるProcess Skills,Reasoning等に関する研究

    • 研究代表者
      武村 重和
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 1.平成29年改訂 中学校教育課程実践講座 第2章2017

    • 著者名/発表者名
      松本伸示 (共著)
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [雑誌論文] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題- 一連の大学院改組完了後の実相から -2023

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 雑誌名

      日本教科教育学会 全国大会論文集

      巻: 第49回 ページ: 211-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02783
  • [雑誌論文] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題- 近年の教科内容を取り込んだ改組に着目して -2022

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      巻: 第48回 ページ: 193-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02783
  • [雑誌論文] 国立理科系大学生における素朴概念の形成とその克服2022

    • 著者名/発表者名
      YAMAOKA Takekuni、OKINO Shinichi、MATSUMOTO Shinji
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 63 号: 1 ページ: 179-188

    • DOI

      10.11639/sjst.21081

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2022-07-31
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14121, KAKENHI-PROJECT-20K03269
  • [雑誌論文] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる   理科教育学研究の成果と課題 - 近年の新設・改組の動向を踏まえて -2020

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第18巻

      巻: 第18巻 ページ: 145-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02783
  • [雑誌論文] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる 理科教育学研究の成果と課題 - 黎明期における報告書を中心として -2019

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 雑誌名

      令和元年度 日本理科教育学会近畿支部大会 発表論文集

      巻: - ページ: 89-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02783
  • [雑誌論文] 教職大学院における院生同士の学び合いを促進するカリキュラムの改善 : コース専門科目のカリキュラム改善2年目の成果と課題2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之,黒岩督,中村正則,山内敏男,奧村好美,米田豊,長澤憲保,永田智子,松本伸示,溝邊和成,宮田佳緒里,森山潤,吉水裕也
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 53 ページ: 135-147

    • NAID

      120006528529

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04473
  • [雑誌論文] A Statistical Study of Massive Cluster-forming Clumps2018

    • 著者名/発表者名
      Shimoikura Tomomi、Dobashi Kazuhito、Nakamura Fumitaka、Matsumoto Tomoaki、Hirota Tomoya
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 855 号: 1 ページ: 45-45

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaaccd

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K05394, KAKENHI-PROJECT-17K05398, KAKENHI-PROJECT-16K12749, KAKENHI-PROJECT-26287030, KAKENHI-PROJECT-15H03646, KAKENHI-PROJECT-17K00963, KAKENHI-ORGANIZER-17H06357, KAKENHI-PROJECT-17H02863, KAKENHI-PROJECT-17H01118
  • [雑誌論文] 教職大学院における院生同士の学び合いを促進するカリキュラムの改善 : コース専門科目のカリキュラム改善1年目の成果と課題2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之,奥村好美,宮田佳緒里,大西義則,黒岩督,米田豊,長澤憲保,永田智子,中村正則,松本伸示,森山潤,溝邊和成,山内敏男,吉水裕也
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 52 ページ: 107-116

    • NAID

      120006407269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04473
  • [雑誌論文] 理科における文脈を基盤としたアプローチに着目した授業開発2017

    • 著者名/発表者名
      中澤怜子・松本伸示
    • 雑誌名

      授業実践アイディア集 2017

      巻: 10 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [雑誌論文] 説明する活動を取り入れた高校物理の授業!2017

    • 著者名/発表者名
      水田佳希・松本伸示
    • 雑誌名

      授業実践アイディア集 2017

      巻: 10 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [雑誌論文] 9.科学的概念を構築するための「3つの指導手順」 -作用・反作用の法則に関する指導の実践例-2017

    • 著者名/発表者名
      沖野信一・山岡武邦・松本伸示
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 8月号 ページ: 46-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [雑誌論文] 表現活動の充実を図る理科授業2017

    • 著者名/発表者名
      久保田尭・松本伸示
    • 雑誌名

      授業実践アイディア集 2017

      巻: 10 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [雑誌論文] 理科学習につながる生活科の授業2016

    • 著者名/発表者名
      小坂幸弘、松本伸示
    • 雑誌名

      兵庫教育大学教職大学院教育実践高度化専攻授業実践開発コース 研究報告ダイジェスト 授業実践アイディア集2015

      巻: 2016 ページ: 31-32

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [雑誌論文] 高等学校物理基礎「浮力」における素朴概念から科学概念へ再構築を目指した授業開発2016

    • 著者名/発表者名
      菅河晃太郎、松本伸示
    • 雑誌名

      兵庫教育大学教職大学院教育実践高度化専攻授業実践開発コース 研究報告ダイジェスト 授業実践アイディア集2015

      巻: 2016 ページ: 33-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [雑誌論文] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる教科教育学研究の現状分析と課題2016

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      巻: - ページ: 170-171

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [雑誌論文] 見通しと振り返りから、自分の見方・考え方を自覚し、自分事の問題解決学修を目指そう!2016

    • 著者名/発表者名
      坂井詩歩、松本伸示
    • 雑誌名

      兵庫教育大学教職大学院教育実践高度化専攻授業実践開発コース 研究報告ダイジェスト 授業実践アイディア集2015

      巻: 2016 ページ: 47-48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [雑誌論文] 一度じっくり考えてみよう!-哲学で始める頭のストレッチ-2015

    • 著者名/発表者名
      松本伸示,森秀樹,大山芳隆
    • 雑誌名

      キャリア教育実践記録

      巻: VOL.3 ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • [雑誌論文] 理科の教員養成における自己評価の役割に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      中島雅子、松本伸示
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第41回全国大会論文集

      巻: 41 ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [雑誌論文] 理科を専攻としない学生を対象とした「小学校理科を教える自信」に関する調査2014

    • 著者名/発表者名
      下井倉ともみ、土橋一仁、松本伸示
    • 雑誌名

      科学教育

      巻: 36 ページ: 238-247

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650518
  • [雑誌論文] 概念形成の自覚化に着目した理科教育の自己評価に関する研究 -OPPAを活用した小学校6年「ものの燃え方と空気」の実践を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      中島雅子,山下春美,松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会平成25年度近畿支部大会発表論文集

      巻: 2013年 ページ: 27-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • [雑誌論文] 「子どものための哲学」を導入した総合的な学習と教科学習への波及効果2013

    • 著者名/発表者名
      松本伸示,篠原光教
    • 雑誌名

      日本

      巻: 2013年 ページ: 313-313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • [雑誌論文] 構成主義に基づく概念の形成過程を重視した授業のあり方2013

    • 著者名/発表者名
      中島雅子,松本伸示
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 54 号: 2 ページ: 215-223

    • DOI

      10.11639/sjst.12026

    • NAID

      130005002030

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • [雑誌論文] 理科教育における「生成的学習モデル」とOPPA2013

    • 著者名/発表者名
      中島雅子,山田理恵,松本伸示,堀哲夫
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第63回全国大会論文集

      巻: 2013年 ページ: 80-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • [雑誌論文] オーセンティック・ラーニングに依拠した理科授業が燃焼概念形成に与える影響に関する事例的研究-「概念についての面接法」の分析を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      小川博士,松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会「理科教育学研究」

      巻: Vol.53No.3 ページ: 429-439

    • NAID

      110009657272

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • [雑誌論文] Molecular Clumps and Infrared Clusters in the S247, S252, and BFS52 Regions2013

    • 著者名/発表者名
      Shimoikura, T., Dobashi, K., Saito, H., Matsumoto, T., Nakamura, F., Nishimura, A., Kimura, K., Onishi, T., and Ogawa, H.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 768 号: 1 ページ: 72-72

    • DOI

      10.1088/0004-637x/768/1/72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22244014, KAKENHI-PROJECT-22340040, KAKENHI-PROJECT-23540270, KAKENHI-PROJECT-24650518, KAKENHI-PROJECT-24700866
  • [雑誌論文] オーセンティック・ラーニングに依拠した理科授業が科学的知識の理解に与える効果-小学校6学年理科「ものの燃え方」を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      小川博士、松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会『理科教育学研究』

      巻: Vol.52 No.3 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 理科授業における場面解決型作問指導における思考過程-問題推敲時の思考が問題に表出されることによる表現力としての評価可能性の検討-2012

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠、松本伸示
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: No.13 ページ: 229-238

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 理科授業における場面解決型作問指導における思考過程-問題推敲時の思考が問題に表出されることによる表現力としての評価可能性の検討-2012

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠・松本伸示
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 第13号 ページ: 229-238

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 作問授業における学習効果の感じ方と学習方略の関係2011

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠・松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第61回全国大会発表論文集

      ページ: 232-232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 科学観ならびに科学に対する情意の変容から見た学習者と科学との関係性について-中学校理科学習における実態から見た評価スキームの検討-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤圭司・松本伸示
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 51(No.3) ページ: 59-73

    • NAID

      110008513415

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [雑誌論文] 科学の基礎概念の形成をめざした理科授業開発-高等学校「物理I」におけるMIF的素朴概念の克服のための指導法2011

    • 著者名/発表者名
      沖野信一、松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会『理科教育学研究』

      巻: Vol.52 No.1 ページ: 1-12

    • NAID

      110009957658

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 学習内容と現実世界をつなぐ理科教材の条件に関する一考察-面接法による分析結果を踏まえて-2011

    • 著者名/発表者名
      小川博士, 松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第61回全国大会発表論文集

      ページ: 243-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 科学観ならびに科学に対する情意の変容から見た学習者と科学との関係性について-中学校理科学習における実態から見た評価スキームの検討-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤圭司・松本伸示
    • 雑誌名

      『理科教育学研究』(日本理科教育学会) Vol.51(No.3)

      ページ: 59-73

    • NAID

      110008513415

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [雑誌論文] Multiple Intelligences理論を取り入れ,実感を伴った理解を図る理科学習2010

    • 著者名/発表者名
      玉村かおり・松本伸示
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第36回全国大会論文集

      ページ: 52-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 小学校理科におけるオーセンティック概念に基づいた指導と評価-第6学年理科「ものの燃え方」を事例に-2010

    • 著者名/発表者名
      小川博士・松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集第8号

      ページ: 137-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 作問指導を通した理科授業の学習効果2010

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠・松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集第8号

      ページ: 313-313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 『課題設定の能力』の育成を目指した実践研究-『子どものための哲学』の授業を通して・2009

    • 著者名/発表者名
      澤田千歳, 松本伸示
    • 雑誌名

      日本総合学習学会編、日本総合学習学会誌 第12号

      ページ: 1-8

    • NAID

      40016569488

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [雑誌論文] 場面解決型問題データベースの構築とテキスト分析2009

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠・松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第7号

      ページ: 109-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 言語と行為の質的変容からとらえる学習者の文化的発達の実態2009

    • 著者名/発表者名
      加藤圭司・松本伸示
    • 雑誌名

      『日本理科教育学会全国大会発表論文集』(日本理科教育学会第59回全国大会) 第7号

      ページ: 127-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [雑誌論文] 文化的発達の視点からとらえる学習者の科学概念構築と科学観(その2).科学との関係性の変化に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤圭司・松本伸示
    • 雑誌名

      『日本教科教育学会全国大会論文集』(日本教科教育学会第35回全国大会) 第35号

      ページ: 95-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [雑誌論文] 『課題設定の能力』の育成を目指した実践研究-『子どものための哲学』の授業を通して-」日本総合学習学会編2009

    • 著者名/発表者名
      澤田千歳・松本伸示
    • 雑誌名

      日本総合学習学会誌 第12号

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [雑誌論文] 科学の基礎概念の形成をめざした理科授業開発-重さと質量に関する基礎概念に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      沖野信一・松本伸示
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集 35

      ページ: 103-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 文化的発達の視点からとらえる学習者の科学概念構築と科学観(その2)-科学との関係性の変化に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤圭司・松本伸示
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第35回全国大会『日本教科教育学会全国大会論文集』 35

      ページ: 95-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [雑誌論文] 言語と行為の質的変容からとらえる学習者の文化的発達の実態2009

    • 著者名/発表者名
      加藤圭司・松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第59回全国大会『日本理科教育学会全国大会発表論文集』 第7号

      ページ: 127-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [雑誌論文] 科学の基礎概念の形成をめざした理科授業開発-メタ認知的支援を取り入れた授業改善-2009

    • 著者名/発表者名
      沖野信一・松本伸示
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集第7号

      ページ: 243-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [雑誌論文] 「課題設定の能力」の育成を目指した実践研究-「子どものための哲学」の授業を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      澤田千歳, 松本伸示
    • 雑誌名

      日本総合学習学会『日本総合学習学会誌』 第11号(8月発行予定印刷中)

    • NAID

      40016569488

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653118
  • [雑誌論文] Reasoning Skillの育成を目指した授業の実践II-「子どものための哲学」プログラムの焦点的活用を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      水谷 浩文, 松本伸示
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 第29巻 第2号(印刷中)

    • NAID

      110008094614

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653118
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」における内発的学習意欲の向上を目指した実践研究-「未来日記」を介した検討会を活用した課題解決学習を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      首藤博史, 松本伸示
    • 雑誌名

      日本総合学習学会誌(日本総合学習学会) 第9号

      ページ: 16-22

    • NAID

      40015198433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653118
  • [雑誌論文] Reasoning Skills の育成を目指した授業の実践II-「子どものための哲学」プログラムの焦点的活用を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      水谷浩文, 松本伸示
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌(日本教科教育学会) 第29巻第2号

      ページ: 29-37

    • NAID

      110008094614

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653118
  • [雑誌論文] 「課題設定の能力」の育成を目指す指導のあり方に関する研究-「子どものための哲学」の学習を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      澤田千歳, 松本伸示
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第31回全国大会論文集

      ページ: 174-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653118
  • [学会発表] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題 -一連の大学院改組完了後の実相から-2023

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02783
  • [学会発表] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題- 近年の教科内容を取り込んだ改組に着目して -2022

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02783
  • [学会発表] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題 - 近年の教科内容を取り込んだ改組に着目して -2022

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03269
  • [学会発表] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題 - 近年の新設・改組の動向を踏まえて -2020

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02783
  • [学会発表] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる 理科教育学研究の成果と課題 - 黎明期における報告書を中心として -2019

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02783
  • [学会発表] 教職大学院における学修の成果としての報告書にみる教科教育学研究の現状分析と課題2016

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [学会発表] 理科の教員養成における自己評価の役割に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      中島雅子、松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13227
  • [学会発表] マッチ売りの少女のなぞ2014

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会兵庫支部「生活・総合学習ネットひょうご」
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
    • 年月日
      2014-12-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • [学会発表] 「子どものための哲学」を導入した総合的な学習と教科学習への波及効果2013

    • 著者名/発表者名
      松本伸示,篠原光教
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会
    • 発表場所
      兵庫県大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • [学会発表] Cluster formation in the Sh247/ Sh252/ BFS52 regions2012

    • 著者名/発表者名
      T. SHIMOIKURA, K. DOBASHI, T. ONISHI, H. OGAWA, K. KIMURA, A. NISHIMURA, T. MATSUMOTO, F. NAKAMURA , AND H. SAITO
    • 学会等名
      New Trends in Radio Astronomy in the ALMA Era The 30th Anniversary of Nobeyama Radio Observatory
    • 発表場所
      The Prince Hakone (Kawagawa, Japan)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650518
  • [学会発表] The CCS 45 GHz Zeeman Project: Magnetic Field Measurements Towards Prestellar Cores2012

    • 著者名/発表者名
      F. NAKAMURA, H. OGAWA, S. KAMENO, K. KIMURA, I. MIZUNO, K. TOKUDA, M. TAKATSU, D. IONO, S. TAKANO, K. DOBASHI, T. MATSUMOTO, 他
    • 学会等名
      New Trends in Radio Astronomy in the ALMA Era The 30th Anniversary of Nobeyama Radio Observatory
    • 発表場所
      The Prince Hakone (Kawagawa, Japan)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650518
  • [学会発表] 作問授業における学習効果の感じ方と学習方略の関係2011

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠・松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] 作問授業における学習効果の感じ方と学習方略の関係2011

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠、松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61全国大会
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] 学習内容と現実世界をつなぐ理科教材の条件に関する一考察-面接法による分析結果を踏まえて-2011

    • 著者名/発表者名
      小川博士, 松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] 小学校理科におけるオーセンティック概念に基づいた指導と評価-第6学年理科「ものの燃え方」を事例に-2010

    • 著者名/発表者名
      小川博士・松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] Multiple Intelligences理論を取り入れ,実感を伴った理解を図る理科学習2010

    • 著者名/発表者名
      玉村かおり・松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会第36回全国大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2010-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] 作問指導を通した理科授業の学習効果2010

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠・松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] 小学校理科におけるオーセンティック概念に基づいた指導と評価-第6学年理科「ものの燃え方」を事例に-2010

    • 著者名/発表者名
      小川博士・松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] 小学校理科におけるオーセンティック・アセスメントの実践的研究-評価問題の開発過程に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      小川博士・松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      大阪教育大学附属天王寺中学校・附属高等学校天王寺校舎
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] 場面解決型問題データベースの構築とテキスト分析2009

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠・松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] 文化的発達の視点からとらえる学習者の科学概念構築と科学観(その2).科学との関係性の変化に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤圭司・松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会第35回全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [学会発表] 彗星の観察学習の可能性-インターネット望遠鏡を利用して-2009

    • 著者名/発表者名
      松本榮次, 松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650205
  • [学会発表] 星座カメラi-CANを用いた小学校理科天体分野の「観測型」学習2009

    • 著者名/発表者名
      松本榮次, 松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650205
  • [学会発表] 科学の基礎概念の形成をめざした理科授業開発-メタ認知的支援を取り入れた授業改善-2009

    • 著者名/発表者名
      沖野信一・松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] 文化的発達の視点からとらえる学習者の科学概念構築と科学観(その2)-科学との関係性の変化に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤圭司・松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会第35回全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [学会発表] 言語と行為の質的変容からとらえる学習者の文化的発達の実態2009

    • 著者名/発表者名
      加藤圭司・松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530853
  • [学会発表] 科学の基礎概念の形成をめざした理科授業開発-重さと質量に関する基礎概念に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      沖野信一・松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会第35回全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] Science Education reform in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      松本伸示
    • 学会等名
      International Conference "Education for Future Society" in Gyeongsang National University
    • 年月日
      2009-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653100
  • [学会発表] 絵本を利用した「P4C活動」の開発 -ジム・トレリースの読み聞かせを手がかりとして-2007

    • 著者名/発表者名
      池田みよし, 松本伸示
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      日本教科教育学会 第33回全国大会(横浜国立大学)
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653118
  • [学会発表] 「子どものための哲学」を導入した総合的な学習と教科学習への波及効果

    • 著者名/発表者名
      松本伸示,篠原光教
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会
    • 発表場所
      兵庫県立明石高等学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • [学会発表] 理科教育における「生成的学習モデル」とOPPA

    • 著者名/発表者名
      中島雅子,山田理恵,松本伸示,堀哲夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • [学会発表] 概念形成の自覚化に着目した理科教育の自己評価に関する研究 -OPPAを活用した小学校6年「ものの燃え方と空気」の実践を通して-

    • 著者名/発表者名
      中島雅子,山下春美,松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      和歌山大学教育学部附属中学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653274
  • 1.  森 秀樹 (00274027)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  中島 雅子 (80758342)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  土橋 一仁 (20237176)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  佐藤 真 (20324949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  榎本 英雄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  衣笠 高広
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  篠原 光教
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  水谷 浩文
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平田 豊誠
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 10.  小川 博士
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 11.  廣瀬 正美 (90039420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木原 寛 (90153171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中洌 正堯 (80032176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中村 哲 (40091813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  後藤 幸弘 (00047391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  崎谷 真也 (00036667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松浦 正史 (40036447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  武村 重和 (70112159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中山 玄三 (40211437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  バヒリオ ウマンガイ・マ (80208719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  日置 光久 (10181059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  伊藤 博之 (80243343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  大西 義則 (80737578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  国岡 高宏 (10205106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  永田 智子 (10283920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  宮田 佳緒里 (10759434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  溝邊 和成 (30379862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  奥村 好美 (30758991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  森山 潤 (40303482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  長澤 憲保 (60228004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  吉水 裕也 (60367571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  黒岩 督 (80153394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  米田 豊 (80432582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  吉田 和志 (70610385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山内 敏男 (70783942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  中村 正則 (60805852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  清水 誠 (30292634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  石田 耕一 (50456000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鶴ヶ谷 柊子 (50614202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  竹尾 隆浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  松本 榮次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 24件
  • 42.  沖野 信一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 43.  Hiltunen Kumiko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  矢田 匠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  名倉 昌巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  酒井 美奈子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  藤原 寛章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  久保田 尭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  中澤 怜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  水田 佳希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  安部 洋一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  馬越 優
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  勝田 賢志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山下 航
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  木村 公洋
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 56.  松本 倫明
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  大西 利和
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  小川 英夫
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi