• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 弥  Sato Wataru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50422902
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, チームディレクター
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, チームリーダー
2019年度 – 2021年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 科技ハブ産連本部, チームリーダー
2017年度 – 2019年度: 京都大学, こころの未来研究センター, 特定准教授
2016年度: 京都大学, 医学研究科, 特定准教授
2015年度: 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 … もっと見る
2011年度: 京都大学, 准教授
2010年度: 京都大学, 次世代研究者育成センター, 特定准教授
2008年度 – 2009年度: 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
実験心理学 / 小区分10040:実験心理学関連
研究代表者以外
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 小区分22050:土木計画学および交通工学関連 / 中区分10:心理学およびその関連分野 / 中区分61:人間情報学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
表情 / 情動 / 感情 / 食物 / 知覚 / 扁桃体 / 心身相関 / 脳波 / 深部脳波
研究代表者以外
ヒューマンロボットインタラクション … もっと見る / ユマニチュードケア / 人間情報 / ソフトセンシング / ソフトロボティクス / 減災行動 / 災害 / VR / CG / fMRI / 行動実験 / 情動 / 災害情報 / fMRI実験 / はく奪効果 / 顔視覚経験 / 顔認知 / 顔学習 / 心理学的評価 / 生体情報計測 / マルチモーダル / タッチケア / インタラクションロボット / 潜在意識評価 / 心理評価実験 / 対話エージェント / 同調対話 / 長期対話 / 行動変容 / 感情増幅発話 / 潜在意識 / 感情増幅対話 / 心理評価 / 対話ロボット 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  顔認知のエキスパート化に顔学習環境が及ぼす影響の実験的検討

    • 研究代表者
      山口 真美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分10:心理学およびその関連分野
    • 研究機関
      中央大学
  •  人に快感情を与える「話しながらなでる」ロボットの実現

    • 研究代表者
      高汐 一紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
      合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  食物摂取における感情の心身相関とその神経基盤の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 弥
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10040:実験心理学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  適切な感情喚起による減災意図-行動ギャップの解消を目指したfMRI実験と行動実験

    • 研究代表者
      藤見 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分22050:土木計画学および交通工学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  マルチモーダルタッチケアロボットの開発と心理学的検証

    • 研究代表者
      小笠原 司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  食物のすばやい検出における扁桃体の役割研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 弥
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10040:実験心理学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
      京都大学
  •  潜在・顕在意識評価に基づく対話ロボットの継続利用を実現する対話技術の開発

    • 研究代表者
      神原 誠之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  表情知覚における扁桃体の役割:神経心理学研究および深部脳波計測研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 弥
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  広汎性発達障害における動的表情の表象の障害:心理学・神経科学研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 弥
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  動的表情に対する共鳴的表情応答の心的処理過程とその神経基盤研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 弥
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Delivery of pleasant stroke touch via robot in older adults2024

    • 著者名/発表者名
      Ishikura, T., Sato, W., Takamatsu, J., Yuguchi, A., Cho, S.-G., Ding, M., Yoshikawa, S. and Ogasawara, T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28132
  • [雑誌論文] 食の感情センシング2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤弥
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 2023-CVIM-232 ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03205
  • [雑誌論文] Crosstalk in Facial EMG and Its Reduction Using ICA2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Wataru、Kochiyama Takanori
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 23 号: 5 ページ: 2720-2720

    • DOI

      10.3390/s23052720

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03205, KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] ロボットによる社会的アロスタシスの調節2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 弥・神原 誠之
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 75 ページ: 1219-1222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28132
  • [雑誌論文] Pleasant Stroke Touch on Human Back by a Human and a Robot2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Ishikura, Yuki Kitamura, Wataru Sato, Jun Takamatsu, Akishige Yuguchi, Sung-Gwi Cho, Ming Ding, Sakiko Yoshikawa, Tsukasa Ogasawara
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 23 号: 3 ページ: 1136-1136

    • DOI

      10.3390/s23031136

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] Robot touch with speech boosts positive emotions2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Suguru Honda, Wataru Sato, Tomoki Ishikura, Masayuki Kanbara, Sakiko Yoshikawa, Yuichiro Fujimoto and Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10503-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] Robot Touch with Speech Boosts Positive Emotions2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sawabe, Suguru Honda, Wataru Sato, Tomoki Ishikura, Masayuki Kanbara, Sakiko Yoshikawa, Yuichiro Fujimoto, Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] Vocal Synchrony of Robots Boosts Positive Affective Empathy2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Shogo、Nakamura Takuya、Sato Wataru、Kanbara Masayuki、Fujimoto Yuichiro、Kato Hirokazu、Hagita Norihiro
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 6 ページ: 2502-2502

    • DOI

      10.3390/app11062502

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [雑誌論文] Facial EMG Activity Is Associated with Hedonic Experiences but Not Nutritional Values While Viewing Food Images2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Wataru、Yoshikawa Sakiko、Fushiki Tohru
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.3390/nu13010011

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03174
  • [雑誌論文] Image database of Japanese food samples with nutrition information2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Wataru、Minemoto Kazusa、Sawada Reiko、Miyazaki Yoshiko、Fushiki Tohru
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 8 ページ: e9206-e9206

    • DOI

      10.7717/peerj.9206

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03174
  • [雑誌論文] Cultural differences in food detection2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Wataru、Rymarczyk Krystyna、Minemoto Kazusa、Hyniewska Sylwia
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 17285-17285

    • DOI

      10.1038/s41598-020-74388-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03174
  • [雑誌論文] Association Between Dieting Failure and Unconscious Hedonic Responses to Food2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Wataru
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11 ページ: 2089-2089

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.02089

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03174
  • [雑誌論文] Positive Emotion Amplification by Representing Excitement Scene with TV Chat Agents2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Shogo、Kimata Daiki、Sato Wataru、Kanbara Masayuki、Fujimoto Yuichiro、Kato Hirokazu、Hagita Norihiro
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20 号: 24 ページ: 7330-7330

    • DOI

      10.3390/s20247330

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [雑誌論文] Evaluation of Relationship between Stroke Pace and Speech Rate for Touch-Care Robot2019

    • 著者名/発表者名
      Suguru Honda, Taishi Sawabe, Shogo Nishimura, Sato Wataru, Yuichiro Fujimoto, Alexander Plopski, Masayuki Kanbara and Hirokazu Kato
    • 雑誌名

      Proceedings of 7th annual International Conference on Human-Agent Interaction

      巻: - ページ: 283-285

    • DOI

      10.1145/3349537.3352793

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [雑誌論文] Cultural moderation of unconscious hedonic responses to food2019

    • 著者名/発表者名
      Sato, W., Rymarczyk, K., Minemoto, K., Wojciechowski, J., & Hyniewska, S.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 号: 11 ページ: 2832-2832

    • DOI

      10.3390/nu11112832

    • NAID

      120006844856

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03174
  • [雑誌論文] Bidirectional electric communication between the inferior occipital gyrus and the amygdala during face processing2017

    • 著者名/発表者名
      Sato, W., Kochiyama, T., Uono, S., Matsuda, K., Usui, K., Usui, N., Inoue, Y., & Toichi, M.
    • 雑誌名

      Human Brain Mapping

      巻: 38 号: 9 ページ: 4511-4524

    • DOI

      10.1002/hbm.23678

    • NAID

      120006337979

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04185
  • [雑誌論文] Enhanced facial EMG activity in response to dynamic facial expressions2008

    • 著者名/発表者名
      Sato, W., Fujimura, T., & Suzuki, N.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology 70

      ページ: 70-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730474
  • [雑誌論文] 動画および静止画表情に対ずる顔面筋電図反応-表情の覚醒度が及ぼす影響-2008

    • 著者名/発表者名
      藤村友美・佐藤弥・鈴木直人
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 108

      ページ: 23-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730474
  • [雑誌論文] Enhanced facial EMG activity in response to dynamic facial expressions.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato, W., Fujimura, T., Suzuki, N.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology 70

      ページ: 70-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730474
  • [学会発表] 食の感情センシング2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤弥
    • 学会等名
      メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03205
  • [学会発表] Face Robot Performing Interaction with Emphasis on Eye Blink Entrainment2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Iimori and Kazunori Takashio
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28132
  • [学会発表] 人の「話しながらなでる」動作の解析に基づくロボットによるタッチケアの評価2022

    • 著者名/発表者名
      山内翔太郎, 澤邊太志, 佐藤弥, 藤本雄一郎, 神原誠之, 加藤博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会CNR研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] ユマニチュードの触れ方を再現するロボットハンド2022

    • 著者名/発表者名
      湯口彰重, 豊田真行, 趙崇貴, 佐藤勇起, 高松淳, 中澤篤志, 和田隆広, 小笠原司
    • 学会等名
      第4回日本ユマニチュード学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] ユマニチュードの触れ方を再現するエンドエフェクタ開発へ向けた触れる動作における手のひらの接触面変化の解析2021

    • 著者名/発表者名
      豊田真行,湯口 彰重,趙崇貴,佐藤勇起,高松淳,中澤篤志,和田隆広,小笠原司
    • 学会等名
      第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] 人の手を模したハンドを用いた優しい撫で動作の主観的,生理学的評価2020

    • 著者名/発表者名
      石倉智貴, 湯口彰重, 北村勇希, 趙崇貴, 丁明, 高松淳, 佐藤弥, 吉川左紀子, 小笠原司
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] ユーザとの信頼関係構築を目的としたロボット対話におけるペーシングの評価2019

    • 著者名/発表者名
      中村 卓矢, 西村 祥吾, 佐藤 弥, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      HAIシンポジウム 2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] 対話者の動作推定に基づくロボットによるミラーリングの影響に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      栗田 優輝, 西村 祥吾, 佐藤 弥, Alexander Plopski, 藤本 雄一郎, 神原 誠之, 加藤 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] マルチモーダルインタラクティブロボットにおける「なでる」動作速度と話速の関係性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      本多 克, 澤邊 太志, 西村 祥吾, 佐藤 弥, 藤本 雄一郎, Alexander Plopski, 神原 誠之, 加藤 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, クラウドネットワークロボット
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01124
  • [学会発表] ユーザとの信頼関係構築を目的としたロボット対話におけるペーシングの評価2019

    • 著者名/発表者名
      中村 卓矢, 西村 祥吾, 佐藤 弥, 神原 誠之, 萩田 紀博
    • 学会等名
      HAIシンポジウム 2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] Evaluation of Pacing for Dialog Robots to Build Trust Relationships with Human Users2019

    • 著者名/発表者名
      Shogo Nishimura, Takuya Nakamura, Masayuki Kanbara, Sato Wataru, Norihiro Hagita
    • 学会等名
      The 7th annual International Conference on Human-Agent Interaction
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03274
  • [学会発表] 動的表情を処理する心と脳のメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤弥
    • 学会等名
      第13回日本顔学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730474
  • 1.  神原 誠之 (10346306)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  小笠原 司 (30304158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  松原 崇充 (20508056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  丁 明 (40585840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  趙 崇貴 (50881653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  高松 淳 (90510884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  山口 真美 (50282257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河原 純一郎 (30322241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮崎 由樹 (70600873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小林 恵 (70781227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤見 俊夫 (40423024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡邉 正英 (50434783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  星野 裕司 (70315290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川畑 拓矢 (80354447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高汐 一紀 (40272752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  澤邊 太志 (10830755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi