• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本間 徹生  Honma Tetsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50443560
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人高輝度光科学研究センター, ナノテラス事業推進室, 主席研究員
2025年度: 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 分光・イメージング推進室, 主席研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 産業利用・産学連携推進室, 主幹研究員
2019年度: 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 産業利用推進室, 主幹研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分36020:エネルギー関連化学 / 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連 / 小区分28030:ナノ材料科学関連
キーワード
研究代表者以外
第一原理計算 / 固体化学 / 劣化機構 / マンガン溶出 / 無機固体化学 / X線回折測定 / X線吸収微細構造測定 / 界面反応 / 充放電試験 / 層状酸化物 … もっと見る / スピネル酸化物 / XRD測定 / XAFS測定 / 電池劣化 / 充放電サイクル / LiNi0.8Co0.2O2 / LiMn2O4 / 層状構造 / スピネル構造 / 混合正極 / リチウムイオン電池 / XAFS / パラジウム触媒 / XAS計算 / DFT / XAFSシミュレーション / 触媒 / X線吸収分光法 / αアミノ酸 / 塩基 / 金―アミノ酸錯体 / メスバウアー分光法 / 選択的吸着剤 / X線吸収微細構造 / 金-アミノ酸錯体 / 担持金ナノ粒子 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  高活性担持金属クラスター触媒の特異な界面電子状態

    • 研究代表者
      中田 謙吾
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
    • 研究機関
      公益財団法人高輝度光科学研究センター
  •  リチウムイオン電池の混合正極におけるイオン移動過程の解明

    • 研究代表者
      小林 剛
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分36020:エネルギー関連化学
    • 研究機関
      一般財団法人電力中央研究所
  •  種々のアミノ酸を配位子とした金錯体の合成,構造解析と担持金ナノ粒子調製への応用

    • 研究代表者
      村山 美乃
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分28030:ナノ材料科学関連
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] 担持0価金ナノ粒子触媒によるアルキニルカルボン酸の分子内環化反応におけるナトリウム塩添加効果2022

    • 著者名/発表者名
      山本英治,黄啓安,池田孝明,川相誓也,春口一騎,村山美乃,石田玉青,本間徹生,徳永信
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05214
  • [学会発表] Catalytic Isomerization of Allylic Esters over Supported Pt and Au Nano-catalysts via Soft Lewis Acid Mechanism2021

    • 著者名/発表者名
      Q.-A. Huang, A. Haruta, H. Murayama, E. Yamamoto, T. Ishida, T. Honma, Y. Izawa, S. Taniguchi, M. Tokunaga
    • 学会等名
      1st Japan-China Symposium on Catalysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05214
  • [学会発表] 含浸法による活性炭担持金ナノ粒子の調製と硫黄化合物の選択的吸着2021

    • 著者名/発表者名
      村山美乃・高木真由・本間徹生・小林康浩・磯谷敦子・飯塚幸子・山本英治・徳永信
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05214
  • [学会発表] 含浸法による担持金ナノ粒子調製における金―アミノ酸錯体分解過程の解析2020

    • 著者名/発表者名
      村山美乃・高木真由・本間徹生・小林康浩・磯谷敦子・飯塚幸子・奥村光隆・山本英治・徳永信
    • 学会等名
      第126回触媒討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05214
  • [学会発表] 担体上への金ナノ粒子固定化法の最適化と前駆体としての金-アミノ酸錯体の構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      高木真由, 村山美乃, 本間徹生, 山本英治, 徳永信
    • 学会等名
      第56回化学関連支部合同九州大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05214
  • [学会発表] 種々のアミノ酸-金錯体を前駆体とした含浸法による担持金ナノ粒子の調製2019

    • 著者名/発表者名
      村山美乃,高木真由,本間徹生,大橋弘範,小林康浩,山本英治,徳永信
    • 学会等名
      第124回 触媒討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05214
  • [学会発表] Structures of Au amino acid complexes for preparing supported small nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Haruno Murayama, Mayu Takaki, Takayuki Hasegawa, Tetsuo Honma, Hironori Ohashi, Yasuhiro Kobayashi, Makoto Tokunaga
    • 学会等名
      2nd French Conference on Catalysis 2019 (FCCat2)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05214
  • 1.  村山 美乃 (90426528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  小林 剛 (00637994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  徳永 信 (40301767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  中田 謙吾 (40815271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大渕 博宣 (40312996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大沼 敏治 (50371290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi