• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

徳久 悟  Tokuhisa Satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50529378
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授
2015年度 – 2018年度: 山口大学, 国際総合科学部, 准教授
2015年度: 山口大学, 総合科学部, 准教授
2014年度: 慶應義塾大学, メディアデザイン研究科, 講師
2010年度: 慶應義塾大学, 大学院・メディアデザイン研究科, 特別研究講師
2009年度 – 2010年度: 慶應義塾大学, 大学院・メディアデザイン研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / デザイン学 / メディア情報学・データベース
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 学習支援システム
キーワード
研究代表者
デザイン / 地方自治 / サービスデザイン / DAO / Web3 / デザイン原則 / web3 / 地方 / 地方企業 / 地域経済 … もっと見る / 地方創生 / フレームワーク / 中小企業 / 地方経済 / イノベーション / モチベーション管理 / モチベーション / インタラクションデザイン / デザインメソッド / 学習支援 / 創造支援 / インタフェース / エンタテイメント / ヒューマンインタフェース … もっと見る
研究代表者以外
コラボレーション / 博物館展示支援 / インタラクション / 情報デザイン / プロジェクション / AR技術 / 展示支援 / コンテンツ / 博物館 / 親子協働型 / AR手法 / 郊外学習 / アニメーション / ミュージアム / タンジブルインタフェース / デジタルコンテンツ / 学習支援 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  博物館における体験が共有できるプロジェクション展示支援デザインの研究

    • 研究代表者
      楠 房子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      多摩美術大学
  •  地方自治体活性化を目的としたweb3の思想にもとづくサービスデザイン手法の構築と評価研究代表者

    • 研究代表者
      徳久 悟
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  博物館での親子の協働体験を支援するARを用いたコンテンツデザインの研究

    • 研究代表者
      楠 房子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      多摩美術大学
  •  地方・中小企業向けデザイン・ドリブン・イノベーション・フレームワークのデザイン研究代表者

    • 研究代表者
      徳久 悟
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      山口大学
  •  博物館における展示学習のためのスタンプなびのデザイン

    • 研究代表者
      楠 房子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      多摩美術大学
  •  子供のための創造学習支援システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      徳久 悟
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2024 2018 2017 2016 2015 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 地域発イノベーションの育て方2018

    • 著者名/発表者名
      徳久 悟
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      NTT出版
    • ISBN
      4757123728
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16244
  • [図書] リソース・ドリブン・イノベ―ション(仮)2018

    • 著者名/発表者名
      徳久悟
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16244
  • [図書] ココナッツ・イノベーション2017

    • 著者名/発表者名
      徳久悟
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      早川書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16244
  • [雑誌論文] A Self-Made Personal Explanation Aid of Learning Materials in a Museum for Naïve Developers2016

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ishiyama,Satoru Tokuhisa,Fusako Kusunoki,Shigenori Inagaki,Takao Terano
    • 雑誌名

      International Journal On Advances in Intelligent Systems

      巻: 9

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26540186
  • [雑誌論文] A Self-Made Personal Explanation Aid for Museum Visitors2015

    • 著者名/発表者名
      yako. Ishiyama, Satoru. Tokuhisa, Fusako. Kusunoki, Shigenori. Inagaki, Takao.Terano
    • 雑誌名

      Proceedings of The Seventh International Conference on Creative Content Technologies

      巻: 1 ページ: 41-48

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26540186
  • [学会発表] Web3の思想にもとづくサービスデザイン原則の提案2024

    • 著者名/発表者名
      徳久悟
    • 学会等名
      第12回サービス学会 国内大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17490
  • [学会発表] 小規模都市を対象としたイノベーション・プログラムの構築手法2018

    • 著者名/発表者名
      徳久悟
    • 学会等名
      文化経済学会・2018年度研究大会分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16244
  • [学会発表] The Coconut Innovation Framework - An Innovation Framework focusing on Resources2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tokuhisa
    • 学会等名
      ServDes 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16244
  • [学会発表] The Coconut Innovation Framework An Innovation Framework focusing on Resources2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tokuhisa
    • 学会等名
      ServDes 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16244
  • [学会発表] 小規模都市を対象としたイノベーション政策の構築手法2018

    • 著者名/発表者名
      徳久悟
    • 学会等名
      文化経済学会 2018年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16244
  • [学会発表] ココナッツ・イノベーション・フレームワーク: 現地の文化に根ざしたリソースを活用したイノベーション・フレームワーク2017

    • 著者名/発表者名
      徳久悟
    • 学会等名
      文化経済学会 2017年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16244
  • [学会発表] ココナッツ・イノベーション・フレームワーク:現地の文化に根ざしたリソースを活用したイノベーション・フレームワーク2017

    • 著者名/発表者名
      徳久悟
    • 学会等名
      2017年度研究大会分科会
    • 発表場所
      大分芸術短期大学(大分県大分市)
    • 年月日
      2017-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16244
  • [学会発表] The World is Canvas : A Painting Application for Children based on the Social Constructivism System2010

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tokuhisa, Yusuke Kamiyama.
    • 学会等名
      Create 10
    • 発表場所
      Edinburgh, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700145
  • [学会発表] The World is Canvas : A Coloring Application for Chidren based on Physical Interaction2010

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tokuhisa
    • 学会等名
      International Conference on Interaction Design and Children(IDC 2010)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700145
  • [学会発表] The World is Canvas : A Painting Application for Children based on the Social Constructivism System.2010

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tokuhisa
    • 学会等名
      Create 10
    • 発表場所
      Edinburgh, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700145
  • [学会発表] The World is Canvas.2010

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tokuhisa, Yusuke Kamiyama.
    • 学会等名
      International Conference on Interaction Design and Children (IDC 2010)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700145
  • 1.  楠 房子 (40192025)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  江草 遼平 (70826239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岩崎 誠司 (90259995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石田 弘明 (80311489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菊澤 律子 (90272616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石山 琢子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi