• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂東 雄介  Bando Yusuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50580007
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 小樽商科大学, 商学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 小樽商科大学, 商学部, 教授
2016年度 – 2023年度: 小樽商科大学, 商学部, 准教授
2013年度 – 2014年度: 小樽商科大学, 商学部, 准教授
2011年度 – 2012年度: 札幌学院大学, 法学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05020:公法学関連 / 公法学
研究代表者以外
小区分05070:新領域法学関連
キーワード
研究代表者
移民 / 出入国管理 / 難民 / 入管 / 外国人 / 市民権 / 国籍 / オーストラリア / ノン・ルフルマン原則 / ノン・ルフルマン … もっと見る / 補完的保護 / 退去強制 / 国際人権 / 欧州人権裁判所 / 送還 / 国際人権法 / 収容 / 公法学 / 行政不服審査 / 出入国管理法 / 行政不服審査法 / 家族共同生活 / 裁量 / アメリカ / 在留特別許可 / 国際情報交換 / 外国人の家族関係を維持する利益 / 仮の権利救済 / 外国人の在留 … もっと見る
研究代表者以外
紛争解決 / 裁判 / 法の解釈・適用 / 地域的特性 / 法学 / 北海道 / 地域法学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  補完的保護制度に関する日本とオーストラリアの比較研究ー国内法と国際人権法の共同研究代表者

    • 研究代表者
      坂東 雄介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05020:公法学関連
    • 研究機関
      小樽商科大学
  •  法の定立・解釈・適用における地域特性の影響:北海道の事例に基づく分野横断的研究

    • 研究代表者
      石黒 匡人
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05070:新領域法学関連
    • 研究機関
      日本医療大学
      小樽商科大学
  •  入管収容における必要最小限性・適切処遇の検討―国内法と国際人権法の共同研究代表者

    • 研究代表者
      坂東 雄介
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05020:公法学関連
    • 研究機関
      小樽商科大学
  •  オーストラリア移民法における不服審査制度―法政策的観点からの比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂東 雄介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      小樽商科大学
  •  在留制度と家族関係の維持―考慮されるべき利益と正当化根拠の探究研究代表者

    • 研究代表者
      坂東 雄介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      小樽商科大学
      札幌学院大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 知られざる入管の姿を記録する書2023

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      (法学セミナー

      巻: 68巻11号 ページ: 122-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [雑誌論文] RAFIQ <在日難民との共生ネットワーク>に聞く-難民支援の実態に関するインタビュー調査-2023

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介, 小坂田裕子, 安藤由香里
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 74(2・3) ページ: 137-170

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [雑誌論文] 知られざる入管の姿を記録する書2023

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 68(11) ページ: 122-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [雑誌論文] RAFIQ <在日難民との共生ネットワーク>に聞く-難民支援の実態に関するインタビュー調査-2023

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介、安藤由香里、小坂田裕子
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 74巻2・3号 ページ: 137-170

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [雑誌論文] オーストラリアにおける人権保障 ― 権利章典を持たない国の人権保障と国際人権規範2023

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 73(4) ページ: 109-127

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [雑誌論文] 元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査2022

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介,小坂田裕子,安藤由香里
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 72(4) ページ: 105-189

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [雑誌論文] 退去強制令書の執行に伴う収容と仮放免 -裁判例の分析を通じて2022

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 72(4) ページ: 49-78

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [雑誌論文] 大村入国管理センターに聞く : 被収容者の実態に関するインタビュー調査2020

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介, 小坂田裕子, 安藤由香里
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 73(2・3) ページ: 249-264

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [雑誌論文] 柚之原寛史牧師に聞く : 被収容者支援の実態に関するインタビュー調査2020

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介, 小坂田裕子, 安藤由香里
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 73(2・3) ページ: 221-247

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [雑誌論文] 〔座談会〕収容・送還に関する専門部会による提言の検討2020

    • 著者名/発表者名
      北村泰三, 村上正直, 児玉晃一, 宮崎真, 高橋済, 安藤由香里, 坂東雄介, 小坂田裕子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92(11) ページ: 56-77

    • NAID

      40022352998

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [雑誌論文] オーストラリアにおける移民に対する収容 : Al-Kateb判決以後の展開を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 73(2・3) ページ: 145-185

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [雑誌論文] 判決コメント:シリア難民訴訟(東京地裁2018年3月20日判決・東京高裁2018年10月25日判決)2019

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 30 ページ: 82-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [雑誌論文] オーストラリアにおける二重市民権の位相 ― 1948年オーストラリア市民権法 s 17削除論を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 70(2=3) ページ: 215-241

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [雑誌論文] 難民認定の証明責任 ― 平成28年に下された 2 つの判決の分析を通じて2018

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 68(2・3) ページ: 183-216

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16980
  • [雑誌論文] オーストラリア移民法における行政不服審判所 ― 移民・難民部における審査を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 68(2・3) ページ: 147-182

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16980
  • [雑誌論文] 日本における入管法上の不服申立制度の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 68 ページ: 187-216

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16980
  • [雑誌論文] オーストラリアにおける市民権の取得と喪失に関する法制度―2007年オーストラリア市民権法を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 67 ページ: 235-281

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16980
  • [雑誌論文] 国籍の役割と国民の範囲―アメリカ合衆国における「市民権」の検討を通じて―(7・完)2015

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 65巻6号 ページ: 139-138

    • NAID

      120005582114

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730014
  • [雑誌論文] 外国人の退去強制と仮の権利救済―平成16年行政事件訴訟法改正以降の動向を中心として―(2)2014

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      札幌学院法学

      巻: 30-2 ページ: 49-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730014
  • [雑誌論文] 国籍の役割と国民の範囲―アメリカ合衆国における「市民権」の検討を通じて(5)2014

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 64-5 ページ: 125-180

    • NAID

      120005367424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730014
  • [雑誌論文] 外国人の退去強制と仮の権利救済―平成16年行政事件訴訟法改正以降の動向を中心として―(1)2013

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      札幌学院法学

      巻: 30-1 ページ: 107-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730014
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国移民法における「家族関係の維持」規定と「絶対的権限の法理」の射程範囲2013

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      札幌学院法学

      巻: 29巻2号 ページ: 101-147

    • NAID

      120005348623

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730014
  • [雑誌論文] 「Chamber of Commerce v. Whiting, __U.S.__, 131 S. Ct. 1968(2011) ――ア リゾウナ州が実施したE-検証制度は連邦法によって専占されたものではない2012

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2012年1号 ページ: 168-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730014
  • [雑誌論文] 外国人に対する在留特別許可における親子関係を維持・形成する利益―近年 の3判決を素材として2012

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 雑誌名

      札幌学院法学

      巻: 29巻1号 ページ: 93-167

    • NAID

      120005348622

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730014
  • [学会発表] 日本版補完的保護のゆくえ2024

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター公開講演会 「ロシアによるウクライナ侵攻を契機に庇護希望者・難民を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01292
  • [学会発表] 日本版補完的保護のゆくえ2024

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター公開講演会 「ロシアによるウクライナ侵攻を契機に庇護希望者・難民を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [学会発表] 補完的保護の「定義」と保護の形態―日本における議論の整理と国際的な議論動向との相違2022

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [学会発表] 難民認定の訴訟法上の証明責任ー平成28年の2つの判決の分析を通じて2018

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 学会等名
      移民政策学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16980
  • [学会発表] 判決コメント; シリア難民認定関係訴訟2018

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 学会等名
      国際人権法学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16980
  • [学会発表] 日本における入管法上の不服申立制度の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 学会等名
      北海道大学公法研究会
    • 発表場所
      国立大学法人小樽商科大学(北海道小樽市)
    • 年月日
      2017-01-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16980
  • [学会発表] 外国人に対する在留特別許可と家族生活を維持・形成する利益―近年の三判決を素材として2011

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介
    • 学会等名
      法政研究会(招待講演)
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730014
  • 1.  松本 裕子 (90550731)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  石黒 匡人 (30193303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹村 壮太郎 (00711912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 友彦 (20378508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  多木 誠一郎 (50324364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  齋藤 健一郎 (60756881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安藤 由香里 (20608533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi