• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安藤 由香里  ANDO YUKARI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20608533
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 富山大学, 学術研究部教養教育学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 富山大学, 学術研究部教養教育学系, 教授
2023年度: 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 招へい教授
2022年度 – 2023年度: 富山大学, 教養教育院, 教授
2022年度: 大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 招へい准教授
2018年度 – 2021年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 招へい准教授 … もっと見る
2016年度 – 2018年度: 大阪大学, 国際公共政策研究科, 特任講師
2015年度: 大阪大学, 学内共同利用施設等, 助教
2015年度: 大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 助教
2014年度: 大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 特任助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
公法学
研究代表者以外
小区分05020:公法学関連 / 小区分05030:国際法学関連 / 国際関係論 / 教育社会学
キーワード
研究代表者
EU法 / 公法学 / シェンゲン協定 / 難民法 / 人権法 / 国際機関 / 大量の人の移動 / 安全な第三国 / 移民 / 現実的なおそれ … もっと見る / ノン・ルフルマン原則 / 退去強制 / 送還 / 欧州共通庇護制度 / 法的保護 / 難民認定申請者 … もっと見る
研究代表者以外
難民 / 出入国管理 / 補完的保護 / 人権 / 入管行政に関する比較法的検討 / 入管行政に関する国内の裁判例の動向 / 入管行政に関する人権条約機関の動向 / 入管行政の裁量統制 / マクリーン事件判決 / 憲法学 / 国際法学 / マクリーン判決 / 移民 / ノン・ルフルマン原則 / 入管 / ノン・ルフルマン / 難民グローバルコンパクト / 多様性 / 難民に関するグローバルコンパクト / ノンルフールマン原則 / 追放 / 外国人の人権 / ヨーロッパ人権条約 / 庇護権 / 入管法 / 国際人権法 / 難民条約 / 平和構築 / 紛争 / 強制移動 / 難民法 / 国際政治 / 土地所有 / 国際関係 / アフリカ / 政策研究 / 政治学 / 外交政策 / 土地政策 / 国連 / 人間の安全保障 / ルワンダ / 保護 / 帰還 / 人材開発・開発教育 / 教育学 / マニュアル / 海外渡航 / 学生 / リスクコミュニケーション / リスク管理 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (78件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  補完的保護制度に関する日本とオーストラリアの比較研究ー国内法と国際人権法の共同

    • 研究代表者
      坂東 雄介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05020:公法学関連
    • 研究機関
      小樽商科大学
  •  入管行政における裁量統制の原理的・実証的研究―マクリーン事件判決の克服に向けてー

    • 研究代表者
      村上 正直
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05020:公法学関連
    • 研究機関
      奈良大学
      大阪大学
  •  グローバル化した難民問題における多様性確保に向けた法的課題の研究

    • 研究代表者
      北村 泰三
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05030:国際法学関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  人間の安全保障から考える難民保護と帰還の課題:世界に拡散したルワンダ難民の事例

    • 研究代表者
      米川 正子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      立教大学
  •  欧州共通庇護制度における難民認定申請者の法的保護の研究研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  学生海外渡航時のリスク管理(予防・対策)に関する研究

    • 研究代表者
      大橋 一友
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「開かれた入管・難民法をめざしてー入管法「改正」の問題点」3章(30-54頁)、7章(111-127頁)、10章1(157-164頁)2024

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527621
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [図書] 開かれた入管・難民法をめざして : 入管法「改正」の問題点2024

    • 著者名/発表者名
      安藤 由香里、小坂田 裕子、北村 泰三、中坂 恵美子
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      4535527628
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [図書] 開かれた入管・難民法をめざ して‐入管法「改正」の問題点2024

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里・小坂田裕子・北村泰三・中坂恵美子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527621
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [図書] 「開かれた入管・難民法をめざしてー入管法「改正」の問題点」担当 はしがき、1章(入管法はなぜ改正されたか、1-20頁)、2章(難民とはどのような人?、21-38頁)、4章(だれがどのようにして認める?、55-74頁)、11章(家族との「きずな」などのために帰国できない人は?、177-197頁)、あとがき2024

    • 著者名/発表者名
      北村泰三、安藤由香里、小坂田裕子、中坂恵美子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527621
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [図書] Global Impact of the Ukraine Conflict Perspectives from International Law2023

    • 著者名/発表者名
      Yukari ANDO
    • 総ページ数
      508
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789819943739
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [図書] Global Impact of the Ukraine Conflict: Perspectives from International Law2023

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ando
    • 総ページ数
      507
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9819943736
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [図書] ノン・ルフルマン原則と外国人の退去強制2022

    • 著者名/発表者名
      安藤 由香里
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797282535
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [図書] ノン・ルフルマン原則と外国人の退去強制:マクリーン事件「特別の条約」の役割2022

    • 著者名/発表者名
      安藤 由香里
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797282535
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [図書] 『林田雅至先生退職記念論文集』欧州難民保護制度から見る日本の難民保護への示唆」(286-302頁)2020

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里、印南敬介編
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      大阪大学COデザインセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [図書] 「難民の国際的保護政策」『グローバリズムと公共政策の責任』第3巻2019

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里ほか
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [図書] 「第10章 難民の自立における公共倫理とイノベーション」『グローバルな公共倫理とソーシャル・イノベーション』2018

    • 著者名/発表者名
      大阪大学大学院国際公共政策研究科稲盛財団寄附講座企画委員会編、安藤由香里
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      4760824170
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [雑誌論文] 特集 入管法「改正」案をめぐる諸問題 送還停止効の例外・送還忌避罪とノン・ルフルマン原則2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      法と民主主義

      巻: 579号 ページ: 13-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 資料【意見書】法輪功修練者の難民認定-起こる可能性(リアルチャンス)基準の必要性-2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 57(1) ページ: 199-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [雑誌論文] RAFIQ <在日難民との共生ネットワーク>に聞く-難民支援の実態に関するインタビュー調査-2023

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介、安藤由香里、小坂田裕子
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 74巻2・3号 ページ: 137-170

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [雑誌論文] 難民政策の転換を求めて‐司法判断と難民政策2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 由香里
    • 雑誌名

      移民政策研究

      巻: 15号 ページ: 28-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [雑誌論文] 判例研究 札幌高裁令和4年5月20日判決‐トルコ国籍クルド人難民認定の意義と難民関連訴訟の課題2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 34 ページ: 72-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [雑誌論文] 【意見書】法輪功修練者の難民認定-起こる可能性(リアルチャン ス)基準の必要性-2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 由香里
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 57巻1号 ページ: 199-230

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [雑誌論文] 国際法委員会『外国人の追放に関する条文草案』の研究(3)2023

    • 著者名/発表者名
      北村泰三、安藤由香里、佐々木亮
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 56巻1号 ページ: 27-60

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 難民政策の転換を求めて‐司法判断と難民政策2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      移民政策研究

      巻: 15 ページ: 28-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [雑誌論文] 難民政策の転換を求めて‐司法判断と難民政策2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      移民政策研究

      巻: 15 ページ: 28-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 国際法委員会「外国人の追放に関する条文草案」の研究( 3・完 )2022

    • 著者名/発表者名
      北村泰三、安藤由香里、佐々木亮
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 56 ページ: 27-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [雑誌論文] 国際人権条約における補完的保護:日本における「補完的保護」の乖離2022

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 128 ページ: 55-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [雑誌論文] 国際法委員会「外国人の追放に関する条文草案」の研究( 3・完 )2022

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 56(1) ページ: 27-60

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [雑誌論文] 国際法委員会「外国人の追放に関する条文草案』の研究(2)2022

    • 著者名/発表者名
      北村泰三、安藤由香里、佐々木亮
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 55巻4号 ページ: 69-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 国際人権条約における補完的保護ー日本における『補完的保護』の乖離2022

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 128巻10号 ページ: 55-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 難民条約におけるノン・ルフルマン原則に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      芦屋大学論叢

      巻: 76 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 外国人は「人」ではないのか? : 外国人の権利をめぐる「国籍」と「在留資格」2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50巻3号 ページ: 42-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 国際人権法から見る非正規滞在者問題 : 2021年入管法改正法案と子どもの最善の利益2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 36 号: 36 ページ: [35]-52

    • DOI

      10.15119/00003894

    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/3990

    • 年月日
      2021-11-15
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 難民認定申請者の裁判を受ける権利:司法審査を受ける実質的な機会の保障(名古屋高裁令和3年1月13日判決)2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      新・判例改正Watch、TKCローライブラリー

      巻: 64(予定)

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 国際法委員会「外国人の追放に関する条文草案』の研究(1)2021

    • 著者名/発表者名
      北村泰三、安藤由香里、佐々木亮
    • 雑誌名

      比較法雑誌

      巻: 55巻1号 ページ: 45-67

    • NAID

      40022623288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 特別企画〔座談会〕収容・送還に関する専門部会による提言の検討2020

    • 著者名/発表者名
      北村泰三・村上正直・児玉晃一・宮崎真・高橋済・安藤由香里・坂東雄介・小坂田裕子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1156号 ページ: 78-99

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 柚之原寛史牧師に聞く-被収容者支援の実態に関するインタビュー調査2020

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介・安藤由香里・小坂田裕子
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 71巻第2・3合併号 ページ: 221-247

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 大村入国管理センターに聞く-被収容者支援の実態に関するインタビュー調査2020

    • 著者名/発表者名
      坂東雄介・安藤由香里・小坂田裕子
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 71巻第2・3合併号 ページ: 249-264

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 国際人権条約における入管収容とノン・ルフルマン原則2020

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92-2 ページ: 74-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 留学在留資格認定証明書を仮に交付する入管局長の義務(教育を受ける権利)2019

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊新・判例解説Watch

      巻: 25 ページ: 297-300

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [雑誌論文] 国際機構は「人の移動」にどのように取り組んできたのか2019

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      グローバル・ガバナンス

      巻: 5 ページ: 66-82

    • NAID

      40021898876

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [雑誌論文] 『現実的なおそれ』:英国・ニュージーランド・オーストラリアにおける立証基準の発展経緯2017

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里、Judith Gleeson, Martin Treadwell, Linda Kirk
    • 雑誌名

      難民研究フォーラム

      巻: 7 ページ: 80-9

    • NAID

      40021433111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [雑誌論文] 2016年日本の判例動向2017

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      難民研究フォーラム

      巻: 7 ページ: 156-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [雑誌論文] 〈判例紹介〉ネパール難民不認定処分取消請求控訴事件(名古屋高等裁判所 平成28年9月7日判決 平成28年(行コ)第2号)2017

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 28 ページ: 140-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [雑誌論文] 大学における学生海外渡航時のリスク管理-リスク管理に関する質問紙調査からみる日本の大学の現状と課題―2016

    • 著者名/発表者名
      大橋一友 敦賀和外 本庄かおり 安藤由香里 片山 歩
    • 雑誌名

      日本学生支援機構ウェブマガジン『留学交流』

      巻: 60 ページ: 12-22

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590209
  • [雑誌論文] 海外体験型教育プログラムのつくり方-大阪大学グローバルコラボレーションセンターの経験から-2016

    • 著者名/発表者名
      大橋一友 敦賀和外 本庄かおり 安藤由香里 片山 歩
    • 雑誌名

      大阪大学高等教育研究

      巻: 4 ページ: 73-86

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590209
  • [雑誌論文] “Three Recent Significant Refugee Decisions in Japan”2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ando
    • 雑誌名

      REFLEX, Journal of the Asia Pacific Chapter of the International Association of Refugee Law Judges

      巻: Vol.1, No.2 ページ: 17-21

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [雑誌論文] “Does the Japanese Approach to the Definition of Persecution Meet International Standards for the Protection of Refugees?”2016

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ando
    • 雑誌名

      Journal of Immigration, Asylum and Nationality Law

      巻: Vol.30, No.1 ページ: 31-47

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [雑誌論文] 海外プレ・インターンシップの教育効果に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 雑誌名

      大阪大学高等教育研究

      巻: 3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590209
  • [学会発表] 難民条約における難民とは誰か?2024

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター公開講演会 「ロシアによるウクライナ侵攻を契機に庇護希望者・難民を考える」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [学会発表] <特別企画:入管法改正を考える>入管法改正:国際人権法の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      移民政策学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [学会発表] Japanese Immigration Bill2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 由香里
    • 学会等名
      Canadian Association for Refugee and Forced Migration Studies (CARFMS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [学会発表] 国際人権法から見た韓国憲法裁判所の概要と日本の入管法への適用可能性につ いて2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 由香里
    • 学会等名
      2023年度近弁連人権擁護委員会 夏季研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [学会発表] The Impact of Detention on Asylum2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 由香里
    • 学会等名
      Japanese Immigration Bill International Association of Refugee and Migration Judges (IARMJ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [学会発表] Session 7 “The Impact of Detention on Asylum" Japanese Immigration Bill2023

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ando
    • 学会等名
      nternational Association of Refugee and Migration Judges (IARMJ) 13th World Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [学会発表] 難民条約における難民とは誰か?2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター公開講演会「ロシアによるウクライナ侵攻を契機に庇護希望者・難民を考える」 2024年2月10日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [学会発表] 特別企画:入管法改正を考える>入管法改正: 国際人権法の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 由香里
    • 学会等名
      移民政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22053
  • [学会発表] 国際人権法から見た韓国憲法裁判所の概要と 日本の入管法への適用可能性について2023

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      2023年度 近弁連人権擁護委員会 夏季研修会 入管における収容問題を考える 2023年9月9日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [学会発表] 「入管収容をめぐるグローバル・ローカルな法制度:ウィシュマ・サンダマリさんの死の背景」2022

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [学会発表] 「札幌高裁令和4年5月20日判決―トルコ国籍クルド人難民認定の意義と難民関連訴訟の課題」2022

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      国際人権法学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01130
  • [学会発表] EU資格指令15条における補充的保護:日本の入管法改正法案における補完的保護との相違」オンライン、2021年11月7日〈審査有〉2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      日本EU学会 2021年度(第42回)研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [学会発表] 移民受入れをめぐる国際的な法的枠組み2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      アジア法学会2021年度研究大会シンポジウム・受入れ後の外国人の生活をめぐる法的問題―移民受入れをめぐる国際的な枠組み及び生活保障に焦点をあてて」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [学会発表] 補完的保護に関する国際的な動向2020

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      難民研究フォーラム研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [学会発表] Criminalisation at Points of Entry and Departure2020

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ando
    • 学会等名
      International Association of Refugee and Migration Judges, San Jose, Costa Rica,
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [学会発表] Access to Justice for Asylum Seekers in International Law2019

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ando
    • 学会等名
      Canadian Association for Refugee and Forced Migration Studies, York University, Canada
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01318
  • [学会発表] Access to justice for asylum seekers in international law2019

    • 著者名/発表者名
      Yukari ANDO
    • 学会等名
      Canadian Association of Refugee and Forced Migration Studies 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] Mandatory Detention and Deportation Order:the Rights of Child Asylum Seekers in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari ANDO
    • 学会等名
      Migration Conference 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] Research and Practice on Work Permit for Asylum Seekers2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari ANDO
    • 学会等名
      Canadian Association of Refugee and Forced Migration Studies 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] 「日本で何ができる?世界が揺れる難民問題」2017

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      世界難民の日関西集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] 「多文化共生とは何か? 難民・移民と共に生きるには」2017

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      とよなか地域創生塾
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] 「欧州評議会等の多文化共生やイノベーションの取り組み」2017

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      摂南大学「異文化間相互理解と不寛容除去」特別セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] “Asylum and Migration Policy in Japan: An Introduction”2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari ANDO
    • 学会等名
      NCCR on the move Summer School,People on the Move in an Evolving Europe Fribourg, 21-25 August 2017
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] 「国際機構は『人の移動』にどのように取り組んできたのか」2017

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] “Deportation Procedure is not Guaranteed before the Law”2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari ANDO
    • 学会等名
      Canadian Association for Refugee and Forced Migration Studies (CARFMS) 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] “The Japanese Asylum System and the Refugee Convention in Japan”2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari ANDO
    • 学会等名
      National Center of Competence in Research-The Migration-Mobility Nexus NCCR on the Move, Comparative Perspectives on Japanese Migration Policy and Law
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] 「欧州共通庇護制度における『安全な国』とノン・ルフルマン原則」2017

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      日本EU学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] “Migration and Refugee Policy in Japan"2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari ANDO
    • 学会等名
      国際交流基金主催の外交官・公務員研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] Session 7 ”Vulnerable Persons”2016

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      International Association for Refugee Law Judges, African Chapter
    • 発表場所
      プレトリア大学(プレトリア・南アフリカ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] Rethinking of Right to Fair Trial and Non-Refoulement2016

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      International Association for the Study of Forced Migration
    • 発表場所
      アダムマッケイ大学(ポズナン・ポーランド)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] The Evolution of the “Right to Asylum”2016

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      Canadian Association for Refugee and Forced Migration Studies
    • 発表場所
      ウィニペッグ大学(ウィニペッグ・カナダ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] International Protection Obligations in Large-scale Displacement Crises2016

    • 著者名/発表者名
      安藤由香里
    • 学会等名
      International Association for Refugee Law Judges, Asia Pacific Chapter
    • 発表場所
      韓国司法研修所(ソウル・韓国)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03290
  • [学会発表] ポスター「大学教職員リスク管理シミュレーションのすすめ―海外体験型教育推進の準備と心構え―」2015

    • 著者名/発表者名
      大橋一友・安藤由香里・片山歩
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin東海2015
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590209
  • [学会発表] 海外体験型教育プログラム短期派遣手続きとリスク管理:大学におけるより良い海外派遣プログラムをめざして2015

    • 著者名/発表者名
      片山 歩 大橋一友 敦賀和外 本庄かおり 安藤由香里
    • 学会等名
      大学教育における「海外体験学習」研究会(JOELN)分科会③危機管理セッション
    • 発表場所
      あべのハルカス(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-12-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590209
  • 1.  村上 正直 (70190890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  北村 泰三 (30153133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  松本 裕子 (90550731)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  大橋 一友 (30203897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  敦賀 和外 (40595592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  本庄 かおり (60448032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  小河 久志 (50584067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  米川 正子 (80626474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  村尾 るみこ (10467425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  新垣 修 (30341663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉木 明子 (40368478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中坂 恵美子 (20284127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  建石 真公子 (20308795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西海 眞樹 (50180576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  谷口 洋幸 (90468843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐々木 亮 (10828594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  坂東 雄介 (50580007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  大河内 美紀 (20345838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  菅原 真 (30451503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  根岸 陽太 (50815983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  曽我部 真裕 (80362549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  武内 進一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長 有紀枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高橋 宗瑠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ハレル・ボンド バーバラ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  レインツェンス フィリップ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  セバレンジ ジョセフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  トワギラムング ノエル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  アヒムビシブウェ フランク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  レバー ジュディ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi