• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 徳明  Kato Noriaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50593365
所属 (現在) 2025年度: 産業医科大学, 医学部, 非常勤医師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 産業医科大学, 医学部, 非常勤医師
2020年度: 産業医科大学, 医学部, 非常勤講師
2018年度 – 2020年度: 産業医科大学, 医学部, 講師
2012年度 – 2014年度: 産業医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
小区分52030:精神神経科学関連
キーワード
研究代表者
自動車運転 / 経頭蓋直流電気刺激 / 計頭蓋直流電気刺激 / 運転シミュレーター / 神経心理学的検査 / 失語症 / 注意機能
研究代表者以外
認知機能障害 / 注意機能 / 運転免許証 … もっと見る / 認知症 / 注意機能課題 / 前頭葉機能 / 交通事故 / 運転シミュレーター / 状態不安 / 軽度認知障害 / 自動車運転 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  「前頭葉機能に注目した自動車運転能力評価法の確立と事故予測への適用」を目指す研究

    • 研究代表者
      藤戸 良子 (谷勝良子)
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  失語症患者の自動車運転適性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 徳明
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      産業医科大学
  •  高次脳機能障害者に対する経頭蓋直流電気刺激の自動車運転能力への効果研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 徳明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      産業医科大学

すべて 2023 2019 2018 2013 2012 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] Useful tests to evaluate driving fitness in patients with aphasia2023

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kato
    • 学会等名
      RehabWeek 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10698
  • [学会発表] Neuropsychological examination of driving fitness for patients with aphasia2019

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kato
    • 学会等名
      International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10698
  • [学会発表] A synthetic judgement of the simple driving simulator for driving evaluation2018

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kato
    • 学会等名
      International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10698
  • [学会発表] 簡易自動車運転シミュレーターの測定値とHondaセーフティナビの運転能力との関連性2013

    • 著者名/発表者名
      加藤 徳明
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700575
  • [学会発表] 高次脳機能障害者の自動車運転状況と神経心理学的検査の比較2012

    • 著者名/発表者名
      加藤 徳明
    • 学会等名
      第36回日本高次脳機能障害学会学術集会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(宇都宮)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700575
  • [学会発表] 脳障害者の自動車運転実車評価成績と神経心理学的検査の関連性

    • 著者名/発表者名
      加藤徳明
    • 学会等名
      第38回日本高次脳機能障害学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700575
  • [学会発表] Evaluation of automobile driving resumption in stroke patients using a simple driving simulator

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kato
    • 学会等名
      9th World Stroke Congress
    • 発表場所
      Istanbul(Turkey)
    • 年月日
      2014-10-22 – 2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700575
  • [学会発表] 有効視野 Useful Field of View(UFOV)検査と自動車運転シミュレーターとの関連性の検討

    • 著者名/発表者名
      加藤徳明
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700575
  • 1.  藤戸 良子 (30527594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐伯 覚 (20269070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡崎 哲也 (40352314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  上村 直人 (10315004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  数井 裕光 (30346217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  篠森 敬三 (60299378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  樫林 哲雄 (90403823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中山 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi