• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角野 雅春  KADONO Masaharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50611456
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 大阪府立大学, 看護学研究科, 助教
2011年度 – 2016年度: 大阪府立大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学
研究代表者以外
臨床看護学
キーワード
研究代表者
ヘルスリテラシー / 慢性心不全 / 情報 / コミュニケーション / 意思決定 / 患者教育 / 初期心不全患者 / 浮腫 / 症状 / 患者役割遂行力 … もっと見る / 意思決定力 / 情報理解力 / 情報読解力 / 症状マネージメント … もっと見る
研究代表者以外
支援モデル / 意思決定 / エンドオブライフ / エンドオブライフケア / 慢性心不全 / エンド・オブ・ライフケア / 看護介入モデル / エンド・オブ・ライフ / 慢性心不全患者 / 意思決定支援 / 塩分摂取 / 塩分摂取測定 / 高血圧患者 / 患者教育 / 塩分計 / セルフモニタリング / 高血圧 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  慢性心不全患者のエンドオブライフに向けた意思決定支援モデルの開発

    • 研究代表者
      籏持 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  慢性心不全患者のヘルスリテラシーに基づく症状マネジメント評価尺度の開発研究代表者

    • 研究代表者
      角野 雅春
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  高血圧患者の塩分摂取測定を活用したセルフモニタリングの効果

    • 研究代表者
      籏持 知恵子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  慢性心不全患者のヘルスリテラシーに基づく症状マネージメント支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      角野 雅春
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2016 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 診断初期の男性慢性心不全患者のヘルスリテラシーの様相2016

    • 著者名/発表者名
      角野雅春、籏持知恵子
    • 雑誌名

      大阪府立大学看護学雑誌

      巻: 22

    • NAID

      120006721137

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25862157
  • [学会発表] 慢性心不全の症状管理に向けたヘルスリテラシーの様相~初回入院患者と急性増悪の経験をある患者の比較から~2013

    • 著者名/発表者名
      角野雅春
    • 学会等名
      第7回日本慢性看護学術集会
    • 発表場所
      兵庫医療大学
    • 年月日
      2013-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23890184
  • [学会発表] 慢性心不全患者の自己管理に向けたヘルスリテラシーの様相~心不全初発患者と増悪経験のある患者の比較~2013

    • 著者名/発表者名
      角野雅春
    • 学会等名
      第7回日本慢性看護学会学術集会
    • 発表場所
      兵庫医療大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23890184
  • [学会発表] 高血圧患者の減塩に向けた支援方法の検討-健康手帳と減塩計を活用した試験的取り組み2013

    • 著者名/発表者名
      籏持知恵子,角野雅春,中村美知子,松下由美子,武田真弓,横田香世
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593250
  • [学会発表] 高血圧患者の塩分計を用いたセルフモニタリングの評価2013

    • 著者名/発表者名
      籏持知恵子,角野雅春,武田真弓,中村美知子,松下由美子
    • 学会等名
      第7回日本慢性看護学会学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593250
  • [学会発表] Evaluation of Self-monitoring Methods with the Salt Monitor in Middle-aged Male Hypertenshion Outpatients2013

    • 著者名/発表者名
      Chieko Hatamochi,Michiko Nakamura,Masaharu Kadono,Yumiko Matsushita,Kayu Yokota,Mayumi Tkakeda
    • 学会等名
      9th International Nursing Conference & World Academy of Nursing Science
    • 発表場所
      Seoul,Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593250
  • [学会発表] ヘルスリテラシーの観点から捉えた臨床看護師の保健指導に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      角野雅春
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23890184
  • [学会発表] Health literacy in male patients newly diagnosed with chronic heart failure

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Kadono
    • 学会等名
      18thEAFONS
    • 発表場所
      NTUH International Convention Center,Taipei,Taiwan
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25862157
  • 1.  籏持 知恵子 (70279917)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  松下 由美子 (00190455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  中村 美知子 (80227941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  南村 二美代 (00634015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藪下 八重 (60290483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武田 真弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  横田 香世
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  須森 未枝子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大阪府立大学慢性看護研究会
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi