• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宗 由里子  Mune Yuriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50756286
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 京都橘大学, 看護学部, 研究員
2021年度: 京都橘大学, 総合研究センター, 研究員
2018年度 – 2020年度: 京都橘大学, 看護学部, 助教F
2017年度: 京都橘大学, 看護学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連
研究代表者以外
社会医学、看護学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
血圧上昇 / 生活活動 / 家庭血圧 / 身体活動量 / 健康教育 / 子どもの世話 / 妊娠高血圧症候群 / 安静 / 保健指導 / 血圧 / 妊婦 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 女性の健康 / 検診受診率向上 / 子宮頸がん / スメアテイカー養成プログラム / HPVワクチン / HPV検査 / 看護職 / 子宮頸がん検診 / スメアテイカー 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  妊婦の血圧上昇に影響する因子~生活に密着した視点から~研究代表者

    • 研究代表者
      宗 由里子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      京都橘大学
  •  子宮頸がん検診受診率向上を目指した看護職対象のスメアテイカー養成プログラムの開発

    • 研究代表者
      工藤 里香
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      富山県立大学
      京都橘大学

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] 子宮頸がん検診受診率向上を目指した看護職対象のスメアテイカー養成プログラムの開発の意義2017

    • 著者名/発表者名
      Sharon Hanley、工藤里香、常田裕子、兵藤絵美、宗百合子、早乙女智子、江夏亜希子、吉野一枝、鈴木幸子
    • 学会等名
      北海道公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19851
  • 1.  工藤 里香 (80364032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  鈴木 幸子 (30162944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  常田 裕子 (40622486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  兵藤 絵美 (50795599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  Hanley Sharon (80529412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi