• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小室 葉月  Komuro hazuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50782249
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 講師
2017年度 – 2019年度: 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
健康教育 / 教育プログラム / 適正飲酒 / 若年女性 / ビンジドリンキング
研究代表者以外
ルーブリック / 共通ルーブリック / 成人看護学実習 / 基礎看護学実習 / 実習評価 … もっと見る / 実習目標 / 看護技術演習 / パフォーマンス評価 / 教育評価 / 看護教育 / 信頼性 / 妥当性 / 死因 / グリーフサポート / 死別体験 / 子どものグリーフ / レジリエンス / 子ども / コロナ禍 / 新型コロナ感染症 / 父子家庭 / 死別 / covid-19 / トラウマ / 自殺 / 自死 / グリーフプログラム / 遺児 / グリーフ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  看護学実習における看護実践能力を評価する共通ルーブリックの開発

    • 研究代表者
      北川 明
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  働く若年女性のビンジドリンキングの実態調査と予防に向けた教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小室 葉月
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      帝京平成大学
  •  妥当性および信頼性の高い看護技術演習ルーブリックの特徴分析

    • 研究代表者
      北川 明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
      帝京平成大学
  •  子どものグリーフサポートの実践 ~死因とレジリエンスに焦点を当てた検証~

    • 研究代表者
      高橋 聡美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      中央大学
      防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 実習場面での"やり取り"そのものに着目する! 学生のパフォーマンス評価を紙面で行うための方法とは(前編)2021

    • 著者名/発表者名
      北川明, 小室葉月
    • 雑誌名

      看護人材育成

      巻: 18巻3号 ページ: 101-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10832
  • [雑誌論文] 実習場面での"やり取り"そのものに着目する!学生のパフォーマンス評価を紙面で行うための方法とは(後編)2021

    • 著者名/発表者名
      北川明, 小室葉月
    • 雑誌名

      看護人材育成

      巻: 18巻4号 ページ: 87-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10832
  • [学会発表] 看護臨地実習においてルーブリック評価を実施した学生の意見に関する文献検討2019

    • 著者名/発表者名
      永井 菜穂子, 大和 広美, 北川 明, 小室 葉月
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10832
  • [学会発表] 保健医療福祉分野におけるルーブリック研究の動向と課題2019

    • 著者名/発表者名
      北川 明, 小室 葉月, 永井 菜穂子, 大和 広美
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10832
  • [学会発表] 看護学実習に用いられるルーブリックについての文献レビュー ブルームの教育目標分類による動詞分析2019

    • 著者名/発表者名
      小室 葉月, 永井 菜穂子, 大和 広美, 北川 明
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10832
  • 1.  北川 明 (20382377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  安酸 史子 (10254559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  永井 菜穂子 (10779573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  大和 広美 (50807047)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  高橋 聡美 (00438095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 利憲 (10583031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  前野 稚奈 (70886928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi