• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酒井 透江  SAKAI YUKIE

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50813557
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 杏林大学, 保健学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 杏林大学, 保健学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
セルフケア / 大腸がん / 栄養管理 / 回腸ストーマ / 腸内細菌叢
研究代表者以外
排泄リハビリテーション / 排便・食事・運動支援プログラム / 情報ニーズ / 直腸がんサバイバー / スキンケア … もっと見る / 高齢者看護 / アルゴリズム / 高齢者 / 老年看護 / スキン-テア / 慢性創傷 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  直腸がん患者のセルフケアを支援する排泄リハビリテーション促進プログラムの構築

    • 研究代表者
      片岡 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  直腸がん術後回腸ストーマ患者の腸内細菌叢の解明と個別的な栄養指導プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      酒井 透江
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      杏林大学
  •  直腸がん患者の情報ニーズに基づいた術前からの排便・食事・運動支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      松原 康美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      北里大学
  •  高齢者の脆弱な皮膚に対する効率性の高いスキンケアマネジメント方法の構築

    • 研究代表者
      貝谷 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      札幌市立大学
  • 1.  松原 康美 (10779010)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  片岡 ひとみ (40404933)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  貝谷 敏子 (00381327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi