メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
久保田 聰美
クボタ サトミ
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50827631
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2019年度 – 2020年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58050:基礎看護学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
/
小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者
エンゲージメント / 看護の質 / 看護師
研究代表者以外
災害 / 災害看護 / リスク / リスクコミュニケーション / ガイドライン / 家族看護 / コンフリクト
…
もっと見る
/ 教育プログラム / 重症化予防 / 心不全 / 地域支援 / 禁煙 / 生活保護 / 禁煙支援
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
17
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
災害に関連する専門職者・行政と住民とのリスクコミュニケーションガイドラインの提案
継続中
研究代表者
山田 覚
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
高知県立大学
看護の質の向上に貢献する看護師のエンゲージメントモデル開発
研究代表者
継続中
研究代表者
久保田 聰美
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58050:基礎看護学関連
研究機関
高知県立大学
患者・家族と看護者間のコンフリクトの発生・悪化を予防する教育プログラムの開発
継続中
研究代表者
瓜生 浩子
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関
高知県立大学
市町村保健師による医療保険者と連携型の高齢者心不全重症化予防プログラムの開発
継続中
研究代表者
小澤 若菜
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
高知県立大学
アクションリサーチによる生活保護受給者の禁煙支援プログラムの検証
継続中
研究代表者
松浪 容子
研究期間 (年度)
2019 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
山形大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
畦地 博子
(80264985)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
山田 覚
(70322378)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
川本 美香
(10633703)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
木下 真里
(50849809)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
勝原 裕美子
(60264842)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
源田 美香
(60849826)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
瓜生 浩子
(00364133)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
長戸 和子
(30210107)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
中井 美喜子
(80827634)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
坂元 綾
(90584342)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
小澤 若菜
(90584334)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
時長 美希
(00163965)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
森下 安子
(10326449)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
松浪 容子
(60361268)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
古瀬 みどり
(30302251)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
谷口 千枝
(60738251)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
赤間 由美
(90700021)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×