• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹田 裕介  Takeda Yusuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50838852
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 分光・イメージング推進室, テニュアトラック研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 北海道大学, 理学研究院, 博士研究員
2019年度 – 2021年度: 北海道大学, 理学研究院, 特別研究員(PD)
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分51010:基盤脳科学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 小区分17050:地球生命科学関連
キーワード
研究代表者
オープンサイエンス / トモグラフィ / システム開発 / 画像解析 / ビッグデータ / データアーカイブ / データキュレーション / 自然史 / 古生物学
研究代表者以外
組織透明化・3Dイメージング … もっと見る / ヒト脳アトラス / トモグラフィイメージング / 博物館学 / 博物館 / 自然史 / 博物館標本 / シーボルト / 古生物学 / 3Dレンダリング / 生命探査 / 生物多様性 / トモグラフィー / 進化 / 高性能計算機 / レンダリング / 画像解析 / イメージング / 進化古生物学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  ”デジタル化石鉱山”の構築:博物館を中核とした新たな自然史研究資源を開拓する研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 裕介
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高解像度3次元イメージングによるヒト脳全細胞病理解析プラットホーム

    • 研究代表者
      田井中 一貴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分51010:基盤脳科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  シーボルト標本を用いた江戸の自然の科学的復元

    • 研究代表者
      佐々木 猛智
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  次世代イメージング装置を用いた生命化石探査法の革新―偶然の発見を必然にする―

    • 研究代表者
      伊庭 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Sparse Volume Rendering using Hardware Ray Tracing and Block Walking2021

    • 著者名/発表者名
      Mehmet Oguz Derin, Takahiro Harada, Yusuke Takeda, Yasuhiro Iba
    • 雑誌名

      Technical Communication, SIGGRAPH ASIA

      巻: 19 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1145/3478512.3488608

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02010
  • [学会発表] カンブリア紀サンゴCambroctoconusの成長様式の三次元復元-鎖状サンゴ群体の形成要因-2024

    • 著者名/発表者名
      守川翔太, 江﨑洋一, 竹田裕介, 岸田明生, 足立奈津子, 劉建波, 伊庭靖弘
    • 学会等名
      日本古生物学会第173回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17274
  • [学会発表] Late Cretaceous Gymnosperm diversity in Hokkaido, Japan: A possible new order based on a permineralized fructification exhibiting new type of seed enclosure and pollentube fertilization2024

    • 著者名/発表者名
      Harufumi Nishida, Aya Kubota, Yusuke Takeda, Yasuhiro Iba
    • 学会等名
      2nd Asian Palaeontological Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17274
  • [学会発表] 北中国のカンブリア系張夏層から産するサンゴCambroctoconusの三次元復元と成長形態2024

    • 著者名/発表者名
      岸田明生, 江﨑洋一, 竹田裕介, 守川翔太, 足立奈津子, 劉建波, 伊庭靖弘
    • 学会等名
      日本古生物学会第173回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17274
  • [学会発表] Anatomically preserved pentamerous flower from the Late Cretaceous (Turonian) of Hokkaido, Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Aya Kubota, Shin Ikegami, Yusuke Takeda, Yasuhiro Iba, Harufumi Nishida
    • 学会等名
      2nd Asian Palaeontological Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17274
  • [学会発表] Three-dimensional reconstruction of the in situ mode of life of embedded Cambrian coralla using grinding tomography.2024

    • 著者名/発表者名
      Mei Kishida, Yusuke Takeda, Yoichi Ezaki, Natsuko Adachi, Jianbo Liu, Yasuhiro Iba
    • 学会等名
      2nd Asian Palaeontological Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17274
  • [学会発表] An enigmatic new taxon from Central Pacific highlights mosaic evolution among the family Hippuritidae (Bivalvia)2024

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Ito, Shin-ichi Sano, Yasuhiro Iba, Yusuke Takeda, Peter W. Skelton, Yolanda M. Aguilar, Roberto S. P. de Ocamo, Tomoki Kase
    • 学会等名
      2nd Asian Palaeontological Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17274
  • [学会発表] カンブリア紀サンゴCambroctoconusの原地性生活様式の三次元復元 隠棲生息場に即応した無性増殖と群体成長2022

    • 著者名/発表者名
      江﨑洋一, 岸田明生, 竹田裕介,足立奈津子, Liu Jianbo, 伊庭靖弘
    • 学会等名
      日本古生物学会 2022年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02010
  • [学会発表] A possible new gymnosperm order based on a megasporophyll bearing numerous ventral ovules from the Albian of Hokkaido, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Harufumi Nishida, Aya Kubota, Yusuke Takeda, Yasuhiro Iba
    • 学会等名
      11th European Palaeobotany and Palynology Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02010
  • [学会発表] Compression and Interactive Visualization of Terabyte Scale Volumetric RGBA Data with Voxel-scale Details2022

    • 著者名/発表者名
      Mehmet Oguz Derin, Takahiro Harada, Yusuke Takeda, Yasuhiro Iba
    • 学会等名
      SIGGRAPH 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02010
  • [学会発表] JSS3大規模チャレンジによる大規模画像データの3次元可視化2021

    • 著者名/発表者名
      竹田 裕介,田井中一貴,星野健,深井稜汰,臼井寛裕,笹木慎太郎,池上森,伊庭靖弘
    • 学会等名
      第53回流体力学講演会/第39回航空数値シミュレーション技術シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02010
  • [学会発表] JSS3大規模チャレンジによる大規模画像データの3次元可視化2020

    • 著者名/発表者名
      竹田 裕介,田井中一貴,星野健,深井稜汰,臼井寛裕,笹木慎太郎,池上森,伊庭靖弘
    • 学会等名
      第53回流体力学講演会/第39回航空数値シミュレーション技術シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02010
  • [学会発表] 次世代トモグラフィ技術による形態情報の多次元デジタル化2020

    • 著者名/発表者名
      竹田裕介,笹木慎太郎,池上森,久保田彩,西田治文,伊庭靖弘
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第63回シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02010
  • 1.  伊庭 靖弘 (80610451)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  足立 奈津子 (40608759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  江崎 洋一 (60221115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西田 治文 (70156082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  佐々木 猛智 (70313195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三河内 岳 (30272462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  秋山 忍 (50196515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  矢後 勝也 (70571230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野下 浩司 (10758494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  白勢 洋平 (50793824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田井中 一貴 (80506113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  真鍋 真 (90271494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi