• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 拓由  Kato Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50848215
所属 (現在) 2025年度: 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者以外
小学校英語 / 文部科学省検定済教科書 / ルーブリック / パフォーマンス評価 / Can-Do評価 / 思考力・判断力・表現力 / 小学校英語の評価 / デジタルリテラシー / Can-Do/パフォーマンス評価 / eポートフォリオ … もっと見る / デジタル / 評価 / リタラシーの指導 / ICT活用 / 思考・判断・表現,学びに向かう力 / 自己調整学習 / e-portfolio / 小学校英語評価 / Can-Do / 英語教育 / リタラシー指導 / 授業設計と評価 / 授業設計とCan-Do評価 / 検定教科書 / Can-Do尺度 / Can-Do評価とパフォーマンス評価 / 外国語教育 / 小中連携 / 小学校外国語 / 自律性 / 有能感・自己効力感 / 小中接続 / 学びに向かう力 / 思考・判断・表現 / 小学校外国語教育 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  デジタル時代における児童の思考・判断・表現力と自律的な態度を育む外国語科の評価

    • 研究代表者
      泉 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  小中接続を目指し学習者の思考・判断・表現と学びに向かう力を促進する授業設計と評価

    • 研究代表者
      泉 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      関西学院大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] World Englishes 入門2023

    • 著者名/発表者名
      大石晴美(編)加藤拓由
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222263
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [図書] 英語ICT教材&アクティビティ52023

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由・栄利滋人
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784181431228
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [図書] 「深い学び」を促す小学校英語授業の進め方―スモールトークからコミュニケーション活動へ―2021

    • 著者名/発表者名
      樋口忠彦(監修)泉惠美子(編者代表)加藤拓由・俣野知里・森本敦子
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      4316804898
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [図書] とっておきの言語活動レシピ2021

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由・狩野晶子・東仁美(編)奥村明香・幡井理恵ほか
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      4183455464
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [図書] 小学校英語 ゲーム&アクティビティー802019

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784180539505
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [雑誌論文] 新課程対応 テスト・評価のアップデート・マニュアル2022

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子・アレン玉井光江・大江太津志・大田亜紀・奥平明香・加藤拓由・田縁眞弓・長沼君主・幡井理恵・森本敦子
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 71(6)

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [雑誌論文] 第1特集英語教師の指導力:校種に応じたクラスルームマネジメント力を鍛える2019

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 67(11) ページ: 14-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [雑誌論文] Can Do 評価尺度を活用した授業設計とリフレクションの工夫2018

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 雑誌名

      小学館『小6 教育技術』

      巻: 12月号 ページ: 26-29

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [学会発表] Can-Do評価を中心とした実践研究の振り返りー3観点に基づく成果と課題ー2023

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子・長沼君主・アレン玉井光江・大田亜紀・田縁眞弓・加藤拓由・森本敦子・山川拓・幡井理恵・俣野知里・奥平明香
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [学会発表] 小学校外国語科の検定教科書に関する「検定意見書」の分析2023

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第43回秋季研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [学会発表] 「伝えたい!」思いを大切に育む小学校外国語「読む・書く」の言語活動2023

    • 著者名/発表者名
      奥平明香・加藤拓由・中島裕美・横手佳菜子・根本孝女・江隈美佐・黒木愛・髙田実里
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [学会発表] 小学校外国語学習者用デジタル教科書の分析と活用の提案2023

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由・長沼君主・倉田伸
    • 学会等名
      第23回小学校英語教育学会(JES)近畿・京都大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [学会発表] J-POSTLエレメンタリーの教員養成課程での活用~リフレクションによる資質能力の育成~2022

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      第22回JES四国・徳島大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [学会発表] 主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価~情意領域の評価方法に着目して~2022

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      JASTEC全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [学会発表] バトラー先生のご講演「デジタル時代における子どもへの言語教育」を受けて2022

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子・加藤拓由・幡井理恵
    • 学会等名
      JASTEC第42回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [学会発表] 小学校英語検定教科書をもとに考える領域別指導と評価2022

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子・長沼君主・大江太津志・加藤拓由・山川拓・アレン玉井光江・田縁眞弓・森本敦子
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2021(JACET(大学英語教育学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [学会発表] 児童が主体的に学ぶICTを活用した授業つくり2022

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      JASTEC第42回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21956
  • [学会発表] 英語を話せるようになりたい」に学校教育は応えられるか?─小・中学校でできること2021

    • 著者名/発表者名
      犬塚章夫・金沢優・山本純一・加藤拓由
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [学会発表] ルーブリックを使った「話すこと」の指導と評価~[やり取り]から[発表]へ~2021

    • 著者名/発表者名
      奥平明香・加藤拓由
    • 学会等名
      JASTEC第41回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [学会発表] 3密にならない小学校外国語(活動)の工夫2020

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      学級経営学会愛知支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [学会発表] 「聞くこと」から始める言語活動2020

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC) 中部支部秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [学会発表] 小学校外国語の意義の再考2020

    • 著者名/発表者名
      加藤拓由
    • 学会等名
      英語教育ユニバーサルデザイン研究学会第1回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [学会発表] 資質・能力を育てる活動設計と5領域におけるパフォーマンス評価2020

    • 著者名/発表者名
      泉惠美子・長沼君主・加藤拓由・大江太津志・アレン玉井光江・田縁眞弓
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2020(JACET(大学英語教育学会)主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • [学会発表] 小学校英語Can-Do及びパフォーマンス評価~思考・判断・表現力及び主体的に学習に取り組む態度をいかに測るか~2019

    • 著者名/発表者名
      長沼君主・加藤拓由・幡井理恵・俣野知里・萬谷隆一・泉惠美子・森本レイト敦子・黒川愛子・大江太津志・田縁眞弓
    • 学会等名
      第19回小学校英語教育学会(JES)北海道大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00690
  • 1.  泉 恵美子 (10388382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  長沼 君主 (20365836)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  アレン・玉井 光江 (50188413)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田縁 眞弓 (60646769)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  黒川 愛子 (50821526)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  大田 亜紀 (80848614)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  森本 敦子 (80911198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  萬谷 隆一 (20158546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  倉田 伸 (80713205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  アレン玉井 光江
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi