• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

升川 研人  Masukawa Kento

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50964681
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 医学系研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 東北大学, 医学系研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連 / 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
遺族調査 / 機械学習 / 自然言語処理 / 緩和ケア / 緩和ケアの質評価 / 感情分析 / 電子カルテ
研究代表者以外
質指標 / 機械学習 / 自然言語処理 / Quality Indicator / 緩和ケア
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  自然言語処理を用いた電子カルテからの緩和ケアのQuality Indicatorの算出

    • 研究代表者
      宮下 光令
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  がん患者遺族の自由回答自動分析システムの開発/検討:遺族の声を見落とさないために研究代表者

    • 研究代表者
      升川 研人
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  緩和ケア領域における看護記録の感情分析手法の検討と臨床アウトカムとの関連研究代表者

    • 研究代表者
      升川 研人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0908:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] 研究初心者のためのTipsand Tricks-ヒントとコツ 看護師が気づいたら自然言語処理をやっていた!?2023

    • 著者名/発表者名
      升川研人
    • 学会等名
      第28回 日本緩和医療学会学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21167
  • [学会発表] 緩和ケア領域における自然言語処理応用2023

    • 著者名/発表者名
      升川研人
    • 学会等名
      第43回 日本看護科学学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21167
  • 1.  宮下 光令 (90301142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中山 雅晴 (40375085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横田 慎一郎 (90599490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi