• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮野 尚  Miyano Hisashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50982625
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09020:教育社会学関連
キーワード
研究代表者
理論と実践の統合 / 省察的実践 / 実践知 / 異職種協働 / 教師教育
研究代表者以外
教師の実践共同体 / 教職の専門性 / 研究スキル / 教職大学院 / 教師教育 … もっと見る / 主体集団 / 当事者研究 / 研究することの意義 / 教員離れ / 教師 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  異職種協働を通して実践知を共創する教師の学びに関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮野 尚
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  「開かれた主体集団としての教師」モデルの構築と「研究」メディアの可能性の研究

    • 研究代表者
      越智 康詞
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2024

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 教師が<研究する>意味についての研究2024

    • 著者名/発表者名
      越智康詞 酒井真由子 紅林伸幸 加藤隆雄 川村光 長谷川哲也 宮野尚
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 18 ページ: 111-130

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02208
  • 1.  越智 康詞 (80242105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  紅林 伸幸 (40262068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  川村 光 (50452230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  長谷川 哲也 (90631854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  加藤 隆雄 (20247133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  酒井 真由子 (30591193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金子 真由子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi