• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野 米一  ONO Yoneichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60002622
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授
1989年度 – 1993年度: 北海道大学, 言語文化部, 教授
1986年度: 北海道教育大学, 旭川分校, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国語学 / 日本語学
研究代表者以外
国語学
キーワード
研究代表者
アイヌ語の干渉 / 日本語北海道方言 / アイヌ語話者 / Hokkaido-Dialect / Tokushima-Dialect / linguistic acculturation / immigrant from Tokushima-Prefecture / immigration to Hokkaido / 北海道方言 / 徳島方言 … もっと見る / 言語変容 / 徳島県出身者 / 北海道移住者 / interference from mother tongue / sounds of Ainu language / sounds of Japanese / Japanese Hokkaido Dialect / Japanese speakers / Ainu language speakers / アイヌ語 / 母語の干渉 / アイヌ語音声 / 日本語音声 / 日本語話者 / Influences from Ainu language / Japanese Hokkaido dialect / Speakers of Ainu language / 談話資料 … もっと見る
研究代表者以外
アクセント / 東日本 / 共通語音化 / イントネ-ション / イントネーション / 第二次共通語 / 教員の移住・出身地 / 北海道用尋常小学読本 / 開拓地と教師 / 北海道移住民 / 北海道語の祖語 / 方言音声 / 競律 / 方言音声分布 / 韻律 / 世代別実態 / 共通語化 / 方言音 / 韻律的特徴 / 朗読 / 会話の音調 / 東日本方言の韻律 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  徳島県から北海道への移住者に関する研究-言語変容を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      小野 米一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  アイヌ語話者の日本語北海道方言についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 米一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
      北海道大学
  •  日本語音声における韻律的特徴ー東日本における音声の収集と研究ー

    • 研究代表者
      加藤 正信
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  アイヌ語話者の日本語北海道方言についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 米一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本語音声における韻律的特徴ー東日本における音声の収集と研究ー

    • 研究代表者
      加藤 正信
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本語音声における韻律的特徴ー東日本における音声の収集と研究

    • 研究代表者
      加藤 正信
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本語音声における競律的特徴ー東日本における音声の収集と研究ー

    • 研究代表者
      加藤 正信
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  「北海道語」の形成過程に関する研究

    • 研究代表者
      小泉 弘
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      国学院女子短期大学
  • 1.  加藤 正信 (90004035)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  日野 資純 (80021814)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  篠木 れい子 (50083233)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大橋 勝男 (50018157)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 和之 (40133912)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小泉 弘 (20002389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村山 昌俊 (40174320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  谷内 鴻 (60171831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原 卓志 (00173063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  菅 泰雄 (30154438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  仙波 光明 (70111185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平井 松午 (20156631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi