• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今井 捷三  IMAI Syozo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60006244
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 教授
1993年度: 北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 教授
1992年度: 東北大学, 電気通信研究所, 教授
1986年度 – 1991年度: 東北大学, 電気通信研究所, 助教授
1986年度: 東北大, 電気通信研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性・結晶工学 / 天文学 / 計測・制御工学
研究代表者以外
応用物性 / 電子機器工学
キーワード
研究代表者
サブミリ波 / 近接効果 / ジョセフソン接合 / 磁性バリア / シャピロ・ステップ / 準粒子ミキサー / Submillimeter Wave / Quasiparticle Mixer / 超伝導トンネル接合 / 〓性バリア … もっと見る / perovskite Mn oxide / proximity effect / Oxide superconductor / ペロブスカイトMn酸化物 / 酸化物高温超伝導体 / 高温超伝導 / 高温超伝導体 / カオス / ジョセフソン・ミキサー … もっと見る
研究代表者以外
スパッタリング / 光励起 / 臨界電流密度 / 薄膜 / 酸化物高温超伝導体 / Metal Whisker / Scanning Tunneling Microscope (STM) / Contactless Tunnel Junction / High Frequency Oscillation / Tunnel / Charged Particle / 簡易型走査トンネル顕微鏡(STM) / 針状結晶 / チャージアップ / 走査形トンネル顕微鏡(STM) / 非接触のトンネル装置 / 超高周波発振 / トンネル / 荷電粒子 / プラズマ励起 / 単結晶薄膜 / エピタキシー / YBa_2Cu_3O_<7-δ> / 高温超伝導体 / 粒界接合 / バイクリスタル / SQUID / ジョセフソン接合 / 高温超伝導 / 超伝導デバイス技術 / シャピロ・ステップ / 点接触ジョセフソン接合 / エピタクシャル成長 / 光化学反応 / 超伝導デバイス / エピタキシャル成長 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  高温超伝導長距離近接効果接合の製作研究代表者

    • 研究代表者
      今井 捷三
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  長距離近接効果高温超伝導体ジョセフソン接合の超高周波特性研究代表者

    • 研究代表者
      今井 捷三
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  サブミリ波帯超伝導ミキサーの基礎に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      今井 捷三
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  超高周波高温超伝導体点接触ジョセフソン接合の製作研究代表者

    • 研究代表者
      今井 捷三
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温超伝導体薄膜界面の機能

    • 研究代表者
      山下 努
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温超伝導体単結晶薄膜の育成と超伝導電子素子応用に関する基礎研究

    • 研究代表者
      大矢 銀一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  高温超伝導体単結晶薄膜の育成と超伝導電子素子応用に関する基礎研究

    • 研究代表者
      大矢 銀一郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  酸化物高温超伝導体単結晶薄膜光エピタキシー装置の試作

    • 研究代表者
      大矢 銀一郎
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  荷電粒子のトンネルによる超高周波数発振の研究

    • 研究代表者
      森田 清三
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      東北大学
  •  サブミリ波帯における超低雑音準粒子ミキサーの開発研究代表者

    • 研究代表者
      今井 捷三
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  御子柴 宣夫 (70006279)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大矢 銀一郎 (00006280)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山下 努 (30006259)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  澤田 康次 (80028133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森田 清三 (50091757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂井 穣 (60262599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  武内 義尚 (60006210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 光政 (40091706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西田 靖 (00005315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中島 健介 (70198084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浜崎 勝義 (40143820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  管井 徳行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  菅井 徳行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi