• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末次 恒夫  SUETSUGU Tsuneo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60013992
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1996年度: 九州大学, 歯学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 九州大学, 歯学部, 教授
1986年度: 九州大学, 歯学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
SPLINT / OCCLUSAL DYSFUNCTION / PORTABLE ENG RECORDING DEVISE / NOCTURNAL ENG EVALUATION / BRUXISM / スプリント / 顎機能異常者 / 携帯用筋電図計測 / 睡眠時筋電図計測 / ブラキシズム … もっと見る / 顎関節音 / 筋電図 / 顎運動 / 顎機能 … もっと見る
研究代表者以外
DENTAL PRESCALE / ELECTROMYOGRAPH / MASSETER MUSCLE / OCCLUSAL FORCE / IMPLANT / 咬合接触部位 / 咬合力分布 / 筋活動量 / 咬筋 / 筋電図 / 咬合力 / デンタルプレスケール / インプラント / 振動解析 / 固有値解析 / 固有振動数 / 有限要素法 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  睡眠時ブラキシズムの客観的評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      末次 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  インプラント上部構造と天然歯の咬合力負荷時の咬合接触に関する研究

    • 研究代表者
      古谷野 潔
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  顎機能検査システムの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      末次 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  •  有限要素法による歯根膜並びにインプラント周囲組織の粘弾性及び振動応答解析

    • 研究代表者
      松下 恭之
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  古谷野 潔 (50195872)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  築山 美和 (30253462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小川 隆広 (80274471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松下 恭之 (60159150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  近藤 晃 (80038893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池田 弘 (10193210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 博夫 (40037536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  築山 能大 (10236870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  住吉 圭太 (40284517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi