• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海 浩  FUKAMI Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60026531
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 立命館大学, 理工学部, 客員教授
1994年度 – 1998年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物生産化学・応用有機化学
研究代表者以外
生物資源科学
キーワード
研究代表者
Clerodendrins / APCI-MS / LC / Fusarium oxysporum / Bacillus sp.KA-304 / Pseudomonas syringae / 大気圧イオン化四重極質量分析計 / Clerodedrins / 大気圧イオン化質量分析計 / 微生物迅速同定定量法 … もっと見る / 根圏生物相 / 化学生態学 / 免疫学的定量法 / クレロデンドリン類 / Clerodendron trichonum / Psuedomonus syringae / Bacillus sp. KA-304 / Pseudomanas syringae … もっと見る
研究代表者以外
microflora in sediment / vibriosis / algae-lysing bacteria / algaecide / blue green algae / industrial fungi / water weed / edible mushroom / 細菌の付着 / オカメミジンコ / ホテイアオイ / ミクロキスチス / スエヒロタケ / ササバモ / バイオフィルム / アオコ抑制物質 / Microcystis uiridis / 担子菌生育促進物質 / 水圏環境保全 / 琵琶湖藻類 / 琵琶湖底泥 / アユ魚病細菌 / ミジンコ毒性物質 / アオコ(群体) / 抗ミクロキスチス物質 / プロトプラスト / 琵琶湖バイオマス / アユ病原細菌 / 底泥微生物叢 / 殺藻細菌 / 抗藍藻物質 / アオコ / 糸状菌 / 水草 / 食用キノコ 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  環境保全のための琵琶湖バイオマスの高付加価値化と微生物生態系に関する基盤研究

    • 研究代表者
      立木 隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  根圏生物相の動態に関する化学生態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      深海 浩
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      立命館大学
  • 1.  森崎 久雄 (50125671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  立木 隆 (60026573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今村 信孝 (10160061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi