• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関戸 栄一  セキド エイイチ

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

関戸 榮一  セキド エイイチ

隠す
研究者番号 60030748
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1989年度: 神戸大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
分析・地球化学
研究代表者以外
分析・地球化学
キーワード
研究代表者
チアクラウン化合物 / 1.9-{6.6'-(8.8'-ジスルファンジル)ジキノリンジル-2.5.8-トリチアノナン / 1,9-ビス-{6-(8-メルカプトキノリル)}-2,5.8-トリチアノナン / 8-メルカプトキノリン / 8-キノリンチオール / 同(I) / 銀(I) / 吸光光度試薬 / 溶媒抽出 / ピクリルアミノ基 / クラスb金属 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Methods for Separation and Determination / Liquid Interface / Voltammetry at Liquid / Spectrometric Measurement / Solvent Extraction / Phase Transfer Reaction / solvent-Solvent Interaction / Solute-Solute interaction / Solute-Solvent interaction / 液々分配 / 分離・分析法の開発 / 液々界面ボルタンメトリ- / 分光学的測定法 / 溶媒抽出 / 相間輸送反応 / 溶媒・溶媒相互作用 / 溶質・溶質相互作用 / 溶質・溶媒相互作用 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  容質・容媒相互作用および相間輸送反応の分折化学的研究

    • 研究代表者
      松井 正和
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  レドックス応答機能をもつチアクラウン化合物とそれらを用いる金属の選択的分離研究代表者

    • 研究代表者
      関戸 榮一
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  Π電子を則鎖にもつチアクラウンの合成とそれらを用いるクラスb金属の選択的抽出分離研究代表者

    • 研究代表者
      関戸 榮一
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      神戸大学
  • 1.  茶山 健二 (10188493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松井 正和 (90027037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木原 壯林 (60161543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 昌憲 (30027859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横山 友 (10028095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  千田 貢 (90026419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 信男 (10006025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi