• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋詰 隼人  HASHIZUME Hayato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60032075
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1994年度: 鳥取大学, 農学部, 教授
1986年度: 鳥取大, 農学部, 助教授
1986年度: 鳥取大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
林学 / 広領域
研究代表者以外
林学 / 広領域 / 林学 / 林産学
キーワード
研究代表者
クヌギ / high quality wood / long rotation working / bark characteristic / variation / Quercus / Zelkova / pine / 高品質材 / アベマキ … もっと見る / 良質材 / 長伐期施業 / 樹皮形態 / 変異 / アベクヌギ / ケヤキ / マツ / forestation / breeding / Fagus crenata Blume / Aesculus turbinata Blume / Quercus acutissima Carruth. / Qercus serrata Thunb. / Phellodendron amurense Rupr. / Qercus species / 天然更新 / ベルベリン / 人工造林 / 育種 / ブナ / トチノキ / コナラ / キハダ / ナラ類 / Inhibition of flower setting by chemicals / Dispersal dynamics of pollen / Pollen production / Flower setting / Chamaecyparis Obtusa / Cryptomeria japonica forest / Japanese cedar pollinosis / スギの着花抑制 / スギ花粉の飛散動態 / スギ林の着花 / 花粉症 / 薬剤による着花抑制 / 花粉の飛散動態 / 花粉生産量 / 着花状況 / ヒノキ林 / スギ林 / スギ花粉症 / アテ材 / 耐やせ地性育種 / 内生ホルモン / ヒノキのトックリ病 / 地際部の異常肥大生長 / 多雪地帯のヒノキ造林 … もっと見る
研究代表者以外
ABA / IAA / エチレン / Organic Matter Supply / Quality of Water / Triangular Running System / Municipal Compost / Forest Improvement Works / Large Scale Recycling / Hardwood Secondary Forest / 三角架線 / 生物分解 / 施肥効果 / 下刈省力 / 汚泥マット / 水文水質 / 微気象 / 広葉樹林 / 材質特性 / 有機質給源 / 水質 / 三角架線システム / 汚泥コンポスト / 林相改良施業 / 広域的資源循環 / 広葉樹二次林 / Isozyme / Leaf hair type / Dizitizer / Electron mycroscopy / Hybrization / Quercus species / 葉毛形 / Est / POD / コナラ属 / アイソザイム / 葉毛型 / デジタイザー / 電子顕微鏡 / 雑種 / ナラ類 / Chamaecyparis obtusa / micorrhiza / Pinus Thunbergii / xerophyte / Water potential / Betula grossa / Pittosporum Tobira / 水ポテンシャン / アブサイシン酸(ABA) / 乾燥ストレス耐性 / アブシジン酸 / 乾操ストレス耐性 / 菌根 / イチョウ / Robinia psedoacacia / Leusenia leucocephala / Acacia victoria / Ziziphus spina-christi / Ammopitanthus mongolicus / 気孔 / 乾燥耐性(耐乾性) / ヒノキ / 菌根菌 / クロマツ / 耐乾性植物 / 水ポテンシャル / ミズメ / トベラ / hydroponics / tree physiological activity / light discoloration resistance / preservative treatment / wood decay resistance / chitosan oligosaccharides / chitosan / chitin / 木材の接着耐久性 / 木材の表面塗装性 / 樹木生体活性 / 木材の防かび性 / 水耕裁培 / 木材の光変色 / 二量体の合成 / オートクレーブの処理 / 木材防剤併用処理 / 接着性の向上 / 水耕栽培 / 樹木生理活性 / 光変色防止 / 防腐剤併用処理 / 木材の耐朽性 / キトサンオリゴ糖 / キトサン / キチン質 / Ethylene / simulated acid rain / SO_4 ion / 低分子炭化水素 / 合成酸性溶液 / スギ枯れ / SO_4イオン / 酸性雨 / 合成酸性雨 / 硫酸イオン / P-V曲線 / エタン / アブサイシン酸 / 木部圧ポテンシャル / 乾燥ストレス 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  広葉樹の育種と造林に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋詰 隼人
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  乾燥地・不毛地の緑化に関する生態生理学的研究

    • 研究代表者
      山本 福壽
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  中国山地のナラ類の変異性と雑種性に関する研究

    • 研究代表者
      岡田 滋
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  日本海側における酸性雨の実態と森林への影響に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      山本 福壽
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  キチン質を用いた木材の耐久性能ならびに樹木生体活性機能の改良

    • 研究代表者
      作野 友康
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  乾燥地緑化に関する基礎的研究…環境ストレス下における樹木の耐性・適応性とそのメカニズム解析

    • 研究代表者
      山本 福壽
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  花粉症対策の基礎研究ー我が国におけるスギ・ヒノキ花粉の生産量と飛散について研究代表者

    • 研究代表者
      橋詰 隼人
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  森林遺伝資源の保全と長伐期施業に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋詰 隼人
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  多雪地帯におけるヒノキの生育特性と人工造林に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋詰 隼人
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  広葉樹林における未利用資源の広域循環的利用に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      岸本 潤
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      鳥取大学
  • 1.  山本 福壽 (60112322)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  古川 郁夫 (50032313)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡田 滋 (40233332)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  玉井 重信 (60026606)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  作野 友康 (10032567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川田 俊成 (40214655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岸本 潤 (10032062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高田 秀夫 (90032086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  神崎 康一 (20026404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田中 一夫 (30032064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi