• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾上 薫  ONOUE Kaoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60037497
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 1992年度: 熊本大学, 医学部, 教授
1991年度: Kumamoto University, Professor
1990年度: 熊文大学, 医学部, 教授
1986年度: 熊本大, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
免疫学
研究代表者以外
免疫学 / 呼吸器内科学
キーワード
研究代表者
プロテインキナーゼC / Tリンパ球活性化 / regulation of IL-2 production / stability of IL-2 mRNA / human T cell stimulation / protein kinase C / signal transduction / IL-2 mRNA induction / リンホカイン産生刺激伝達 / mRNA分解速度 … もっと見る / プロモータ結合蛋白 / インターロイキン2mRNA / IL-2産生誘導とプロテインキナ-ゼC / Tリンパ球のIL-2産生調節 / mRNA分解調節とプロテインキナ-ゼC / IL-2mRNAの分解調節 / ILー2産生誘導とプロテインキナ-ゼC / Tリンパ球のシグナル伝達 / Tリンパ球のILー2産生調節 / Protein Kinase C / Interleukin 6 Accessory cell function / T cell activation / Interleukin 2 mRNA induction / フォルボルエステル / カルモジュリン / カルシウム動員 / インターロイキン2 / 白血病細胞のオートクリン増殖 / サイクロスポリンA / アクセサリー細胞の役割 / インターロイキン6 / ヒトT細胞の活性化 / 抗T3抗体 / インターロイキン2遺伝子発現 / IL2遺伝子発現 / フォルボールエステル / Tリンパ球カルシウム動員 / Tリンパ球抗原受容体刺激伝達 / IL2mRNA産生誘導 … もっと見る
研究代表者以外
モノクローナル抗体 / トランスジェニックマウス / Transgenic mice / Monoclonal antibody / T cell receptor / T cell vaccination / T cell clone / Collagen-induced arthritis / TCRトランスジェニックマウス / 抗V_βモノクロ-ナル抗体 / T細胞抗原受容体(TCR)V_β / T細胞クロ-ン / コラ-ゲン誘導関節炎 / T細胞抗原受容体 / T細胞ワクチン / T細胞クローン / コラーゲン誘導関節炎 / monoclonal antibody / serotype-specific polysaccharide antigen / glucuronoxylomannan / enzyme-linked immunosorbent assay / diagnostic system / Trichosporon cutaneum / Japanese summer-type hypersensitivity pneumonitis / 菌血清型関連抗原 / モノクロ-ナル抗体 / 診断用ELISAキット / ELISA / グルクロノオキシマンナン / 菌血清型関連多糖体 / トリコスポロン・クタネウム / 診断用キット / 夏型過敏性肺炎 / ab Heterodimer / IL-5 Receptor / Eosinophils / Growth Factor / LY-1 B Cells / Cytokine / B Cell Differentiation / Interleukin-5 (IL-5) / 好酸球増多 / 自己抗体 / 発現クロ-ニング法 / クラス変換因子 / サイトカインレセプタ- / サイトカイン / ILー5受容体β鎖 / AICー2B / GMーCSF受容体β鎖 / ILー5受容体α鎖 / B細胞 / 好酸球 / ILー5 / ICAM-1 / LFA-1 / Sur face-interaction molecules / Interferon-gamma / T cell proliferation / T-macrophage interaction / Accessory cell function / T細胞増殖 / γーインタ-フェロン / ICAMー1 / マクロ-ファ-ジ / 細胞間相互作用 / LFAー1 / マクロファ-ジ / αーインタ-フェロン / 細胞表面相互作用分子 / ILー6 / ILー1 / アクセサリ-細胞機能 / ヒトT細胞増殖 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  夏型過敏性肺炎の診断システムの開発

    • 研究代表者
      安藤 正幸
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  自己免疫性関節炎を阻止するT細胞ワクチン蛋白の遺伝子工学的開発と作用機序の解析

    • 研究代表者
      垣本 毅一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  ILー5とその受容体系による免疫機能制御と炎症反応の調節

    • 研究代表者
      高津 聖志
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  ヒトT細胞受容体と介する増殖誘導におけるアクセサリ-細胞の役割の解明ーT細胞との表面相互作用因子の同定と作用の解析

    • 研究代表者
      垣本 毅一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  T細胞刺激によるインタ-ロイキン2mRNAの産生誘導と分解調節の機序研究代表者

    • 研究代表者
      尾上 薫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  リンパ球受容体刺激の伝達機構におけるカルシウムイオンの役割研究代表者

    • 研究代表者
      尾上 薫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  インターロイキン2遺伝子の発現制御紀行の解析研究代表者

    • 研究代表者
      尾上 薫, 山本 雄正
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      熊本大学
  • 1.  大村 孝文 (30185384)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  垣本 毅一 (20112352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 雄正 (10158313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高津 聖志 (10107055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  等 泰道 (10222241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  富永 明 (50172193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山口 直人 (00166620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安藤 正幸 (00040204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  坂田 哲宣 (80225797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  坂田 敦子 (70167849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高木 智
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi