• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

向野 和雄  Mukuno Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

向野 和夫  ムクノ カズオ

隠す
研究者番号 60050473
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2018年度: 神奈川歯科大学, 歯学部, その他
2015年度: 神奈川歯科大学, 歯学部, 客員教授
2005年度: 神奈川歯科大学, 附属病院, 客員教授
1997年度 – 2004年度: 北里大学, 医療衛生学部, 教授
1988年度 – 1991年度: 北里大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
眼科学
研究代表者以外
眼科学 / 子ども学(子ども環境学) / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
illusory line motion / antisaccade / antipuckermouth / puckermouth / antiwink / wink / Facial Nerve / Visuomor stimulus / 潛時 / 脳高次機能 … もっと見る / 潜時 / 片側口すぼみ / 片目随意閉瞼 / 反射性瞬目 / 顔面神経 / illusional line motion / 表面筋電図記録法 / 衝動性眼球運動 / 対側随意口すぼみ / 片側随意口すぼみ / 反対眼随意閉瞼 / 片眼随意閉瞼 / 顔面神経支配筋 / 視運動刺激 / Neuroanatomy / elevator palpebrae superioris motoneurons / Orbicularis oculi motoneurons / pathophysiology / Difficulty of lid opening / Blepharospasm (mixed type) / Apraxia of lid opening / Blepharospasm / 上眼瞼挙筋亜核 / 顔面神経核 / 眼輪筋 / 眼瞼異常 / 垂直ともむき筋支配亜核 / アドリアマイシン / 上眼瞼挙筋 / Prospective study / 神経解剖学 / 上眼瞼挙筋支配亜核 / 眼輪筋支配核 / 病態生理 / 開瞼困難 / 眼瞼痙攣(混合型) / 開瞼失行症 / 眼瞼痙攣 … もっと見る
研究代表者以外
調節 / 斜視 / 瞳孔 / 近見反応 / 視覚誘発脳電位 / 眼精疲労 / VDT / 輻湊 / 教育学 / 環境 / 臨床 / 脳・神経 / 生理学 / 視覚 / VDT作業 / 心拍変動 / デジタル / 光 / 自律神経 / 疲労 / デジタルデバイス / trigeminal nerve / muscle spindle / proprioception / 眼球運動 / 三叉神経 / 筋紡錘 / 眼筋自己受容器 / ocular deviations / sensory dominance / binocular summation / contrast / binocular rivalry / binocular function / ocular dominance / monovision / 半側視野刺激 / ボケ抑制 / LASIK / 立体映像 / 空間的注意 / 脳電位 / 眼位異常 / 知覚優位性 / 両眼加算 / コントラスト / 視野闘争 / 両眼視機能 / 眼優位性 / モノビジョン / centrifugal fiber / adaptation / tonic interocular suppression / selective attention / auditory task / visual evoked cortical potential / pattern electroretinogram / LS / 上丘 / 逆行性変性 / 視覚抑制 / 網膜電図 / 逆行性萎縮 / シナプス結合 / 外側膝状体 / 逆行性視神経萎縮 / 後天性後頭葉病変 / 優位眼 / 聴覚刺激 / 遠心性線維 / 遠心性視神経線維 / 順応 / 持続性両眼間抑制 / 選択的注意 / 聴覚課題 / パターン網膜電図 / 外側シルビウス上領 / Accodative-spasm / Record of near reflex / Eye train / Pupil / Accomodation / Convergence / 近見反応記録機 / 赤外線オプトメ-タ- / 赤外線電子瞳孔計 / 調節けいれん / 近見反応記録 / 輻輳 / 焦点調節 / 大脳 / 3D映像 / 脳損傷 / 外斜視 / リハビリテーション / 手術 / 3D映像 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  デジタルデバイスによる若年者の視覚および自律神経機能への影響

    • 研究代表者
      原 直人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  3D映像による近見反応測定の確立と視空間認知障害へのリハビリテーションへの応用

    • 研究代表者
      原 直人
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
      神奈川歯科大学
  •  モノビジョンにおける視機能の解明(眼優位性の生理学的検討及び定量的評価法の確立)

    • 研究代表者
      新井田 孝裕
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  視運動刺激をトリガーとする顏面神経支配筋運動記録分析による新しい脳高次機能検査法研究代表者

    • 研究代表者
      向野 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      北里大学
  •  後天性後頭葉病変に伴う経神経的逆行性視神経変性の検討〜外側膝状体のシナプス結合と視神経遠心性線維の神経機構の検討〜

    • 研究代表者
      新井田 孝裕
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      北里大学
  •  開瞼困難、特に眼瞼痙攣の病態生理、治療に関する臨床的及び基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      向野 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      北里大学
  •  輻輳・調節・瞳孔の同時測定用臨床機器の開発

    • 研究代表者
      石川 哲
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      北里大学
  •  眼筋自己受容器の基礎的および臨床的応用の研究

    • 研究代表者
      田村 修
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 口腔内違和感が眼自律神経系に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      小泉創, 原直人, 三宅真次郎, 小田博雄, 向野和雄
    • 雑誌名

      自律神経

      巻: 55 ページ: 258-261

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01881
  • [雑誌論文] 光干渉断層計による網膜・脈絡膜の病態生理の検討 -健常者とパーキンソン病の比較-2018

    • 著者名/発表者名
      鎌田泰彰,原 直人,新井田 孝裕,小野里 規子,佐藤 司,向野 和雄
    • 雑誌名

      自律神経

      巻: 55 ページ: 136-140

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01881
  • [雑誌論文] 眼科基本検査パーフェクトガイド-理論と実技のすべてがわかる Ⅰ眼科検査の理論と実技2017

    • 著者名/発表者名
      向野和雄、市邉義章、小野里規子、原 直人
    • 雑誌名

      臨床眼科(増刊号)

      巻: 71 ページ: 79-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01881
  • [雑誌論文] 右頭頂後頭葉出血により輻湊不全型外斜視を発症した1例2015

    • 著者名/発表者名
      蒲生真理、原 直人、君島真純、鈴木裕美、向野和雄
    • 雑誌名

      神経眼科

      巻: 32 ページ: 377-383

    • NAID

      130005121307

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350629
  • [雑誌論文] 矯正学的歯の移動による痛みが自律神経機能に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      大庭 純、原 直人、小手川泰枝、宮澤幸紀子、向野和雄、小田博雄、吉田和市
    • 雑誌名

      自律神経

      巻: 50 ページ: 306-312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350629
  • [雑誌論文] 不正咬合が自律神経機能に及ぼす影響─対光反射記録による研究─2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤幸紀子、原 直人、小田博雄、小手川泰枝、大庭 純、向野和雄、吉田和市
    • 雑誌名

      自律神経

      巻: 50 ページ: 306-312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350629
  • [雑誌論文] 瞳孔振動の生理学的起源とその解釈の研究 瞳孔振動を用いたストレス評価法2014

    • 著者名/発表者名
      原 直人, 小野弓絵, 小手川泰枝, 向野和雄
    • 雑誌名

      自律神経

      巻: 51 ページ: 99-101

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350629
  • [雑誌論文] 対光反射、輻湊反応・調節.2013

    • 著者名/発表者名
      向野和雄、原直人、小手川泰枝
    • 雑誌名

      ,Clinical Neuroscience (臨床神経学)

      巻: 31 ページ: 959-962

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350629
  • [雑誌論文] Ocular dominance and patient satisfaction after monovision induced by intraocular lens implantation2004

    • 著者名/発表者名
      Hanada T, Mukuno K, Uozato H, Niida T, et al.
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg 30

      ページ: 769-774

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] Effects of dominant and nondominant eyes in binocular rivalry2004

    • 著者名/発表者名
      Hanada T, Mukuno K, Uozato H, Niida T, et al.
    • 雑誌名

      Optometry and Vision Science 81(5)

      ページ: 377-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] Ocular dominance and patient satisfaction after monovision induced by intraocular lens implantation2004

    • 著者名/発表者名
      Handa T, Mukuno K, Uozato H, Niida I, Shoji N, Minei R, et al.
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg 30・

      ページ: 769-774

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] Effects of dominant and nondominant eyes in binocular rivalry2004

    • 著者名/発表者名
      Handa T, Mukuno K, Uozato H, Niida T, Shoji N, Shimizu K
    • 雑誌名

      Optometry and Vision Science 81・5

      ページ: 377-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] A clinical quantitative measurement of ocular dominance2004

    • 著者名/発表者名
      Hnada T, Uozato H, Mukuno K, Niida T
    • 雑誌名

      Transaction of the Xth International Orthoptic Congress

      ページ: 156-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] Ocular dominance and patient satisfaction after manumission induced by intraocular lens implantation2004

    • 著者名/発表者名
      Handa T, Mukuno K, Uozato H, Niida T, et al.
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg 30・4

      ページ: 769-774

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] Assessment of sensory ocular dominance2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita J, Niida T, Mukuno K
    • 雑誌名

      Transactions of the Xth international orthoptic congress

      ページ: 150-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] Assessment of sensory ocular dominance2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita J, Niida T, Mukuno K
    • 雑誌名

      Transactions of the Xth International Orthoptic Congress

      ページ: 150-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] A clinical quantitative measurement of ocular dominace2004

    • 著者名/発表者名
      Handa T, Uozato H, Mukuno K, Niida T, et al.
    • 雑誌名

      Transactions of the Xth international orthoptic congress

      ページ: 156-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] The effects of dominant and nondominant eye in binocular rivalry2003

    • 著者名/発表者名
      Hanada T, Mukuno K, Niida T, Uozato H, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] 視野闘争を用いた眼優位性の定量法2003

    • 著者名/発表者名
      半田知也, 向野和雄, 魚里博, 新井田孝裕, 他
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 20・12

      ページ: 1731-1744

    • NAID

      10017018517

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [雑誌論文] The effects of dominant and nondominant eye in binocular rivalry2003

    • 著者名/発表者名
      Handa T, Mukuno K, Niida T, Uozato H, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 44(E-abstract)

      ページ: 2777-2777

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571686
  • [学会発表] ボツリヌス毒素治療による眼瞼痙攣の情動ならびに瞳孔の変化2019

    • 著者名/発表者名
      原 直人、蒲生真理、君島真純、鎌田泰彰、向野和雄
    • 学会等名
      第69回日本自律神経学会総会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2019-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01881
  • [学会発表] 近視を伴う20歳代で複視を自覚した後天内斜視4例の発症要因の検討2018

    • 著者名/発表者名
      蒲生 真里、原 直人、市邉 義章、君島 真純、鶴田 菜摘、戸塚 和子、向野 和雄
    • 学会等名
      第59回日本視能矯正学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01881
  • [学会発表] Differences in accommodative response and pupillary constriction of near response with refractive errors2017

    • 著者名/発表者名
      Onozato N, Hara N, Mukuno K
    • 学会等名
      JSNR2017, ISAN 2017 The International Society for Autonomic Neuroscience 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01881
  • [学会発表] ICT環境における片頭痛の光過敏の実態と遮光眼鏡による抑制効果に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      原 直人、君島真純、蒲生真理、秋山久尚、鎌田泰彰、野上剛志、新井田孝裕、市邊義章、向野和雄、五十嵐久佳
    • 学会等名
      第55回日本神経眼科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01881
  • [学会発表] Evaluation of mental stress with the pupillary response2016

    • 著者名/発表者名
      Hara Naoto, Mukuno Kazuo
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      北海道/札幌市
    • 年月日
      2016-03-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350629
  • [学会発表] 小児片頭痛の調節機能障害からみた視覚病態生理の考察~小児片頭痛の眼鏡装用の工夫~2015

    • 著者名/発表者名
      原 直人, 君島真純, 蒲生真里, 鈴木裕美, 市邉義章, 新井田孝裕, 向野和雄, 五十嵐久佳
    • 学会等名
      第53回日本神経眼科学会総会
    • 発表場所
      埼玉県/さいたま市
    • 年月日
      2015-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350629
  • [学会発表] ゲーム機器が近見反応に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      太田 陸、原 直人、向野和雄
    • 学会等名
      第68回日本日本自律神経学会総会
    • 発表場所
      愛知県/名古屋
    • 年月日
      2015-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350629
  • [学会発表] 進行性核上性麻痺にみられる輻湊障害・外斜視の成因機序・責任病巣を考える

    • 著者名/発表者名
      原 直人、鈴木裕美、小手川泰枝、君島真純、大野晃司、向野和雄
    • 学会等名
      第69回日本弱視斜視学会総会
    • 発表場所
      広島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350629
  • [学会発表] The mesuaring between preoperative and postoperative near response to 3 dimensional images and surgical outcomes in intermittent exotropia.

    • 著者名/発表者名
      Hara N, Mukuno K, Kimijima M, Gamo M
    • 学会等名
      The 12th Meeting of the International Strabismological Association; ISA2014
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府/京都市)
    • 年月日
      2014-12-01 – 2014-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350629
  • 1.  原 直人 (30265699)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 17件
  • 2.  青木 繁 (60146496)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新井田 孝裕 (30222730)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  鵜飼 一彦 (20129232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  近藤 佳夫 (70186865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石川 哲 (60050382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  関谷 治久 (10196967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  樋口 倫子 (70276179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  荒幡 篤 (70286376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤田 純子 (60327442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  田村 修 (10035404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  筒井 純 (60068947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高橋 洋司 (30112593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  下奥 仁 (00068420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊藤 文雄 (30064794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤枝 正直
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi