• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大南 正瑛  ONAMI Masahide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60066587
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1991年度 – 1996年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1986年度: 立命館大, 理工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
機械材料・材料力学 / 材料力学 / 機械材料工学
研究代表者以外
機械材料・材料力学 / 機械材料工学
キーワード
研究代表者
高温 / 交流電位差法 / 超合金 / ヤング率 / 弾性定数 / 低サイクル疲労 / 有限要素法 / 交流 / 異方性 / High temperature … もっと見る / Superalloy / クリープ疲労 / コーティング材 / Young's modulus / Thin film / Electric device / 固有振動数 / 曲げ試験 / 薄膜 / 電子デバイス / inside defect / spectrum analyze / surface crack / skin effect / crack detection / potential method / alternative current / 境界要素法 / き裂検出 / 直流電位差法 / 内部き裂 / 周波数分析 / 表面き裂 / 表皮効果 / き裂計測 / 電気ポテンシャル法 / anisotropy / elastic modulus / creep-fatigue / low cycle fatigue / directionally solidified material / superalloy / high temperature / 繰り返し構成関係 / 一方向凝固 / クリ-プ疲労 / 一方向凝固材 / X-ray Diffraction / Dislocation / Constitutive Relation / Biaxial Stress / Low Cycle Fatigue / High Temperature / 非比例負荷 / X線 / 転位 / 構成関係 / 多軸 / Nondestructive test / Ac potential method / Crack / Fatigue / Creep / Coating material / 電位差法 / 非破壊検査 / き裂 / 疲労 / クリープ / Permalloy thin film / Cr thin film / Vibrating reed test / 3-points bending test / スパッタリングパ-マロイ薄膜 / スパッタリングCr薄膜 / 振動リ-ド法 / 3点曲げ試験法 / Anisotropy of elastic constant / Constitutive relation / Greep-fatigue / Directionally solidified / クリーブ疲労 / 余寿命推定 / 損傷量評価 / Eigen frequency / Bending test / Elastic modulus / 組合せばり / マイクロデバイス … もっと見る
研究代表者以外
高温 / クリープ疲労 / Superalloy / High temperature / 超合金 / 有限要素法 / Creep-fatigue / Multiaxial stress / 単結晶 / 低サイクル疲労 / 多軸応力 / Strain Range Partitioning Method / Linear Summation Damage Rule / FEM Analysis / Notch Effect / Low Cycle Fatigue / Elevated Temperature / Long Term Hold-Time / Creep-Fatigue / 寿命予測 / ひずみ範囲分割法 / 線形損傷則 / 切欠き効果 / 長時間保持 / FOREIGN EXAMPLES OF UNIVERSITY EVALUATION / EVALUATIONS OF VARIOUS ACTIVITIES OF UNIVERSITIES / RESEARCH EVALUATION / EDUCATION EVALUATION / CONTENT AND METHODS OF UNIVERSITY EVALUATION / PRACTICABLE STRUCTURE OF EVALUATION / UNDERTAKING OF UNIVERSITY EVALUATION / THE THIRD PARTY OF UNIVERSITY EVALUATION / 外国の大学評価機関 / 評価項目 / 研究評価 / 教育評価 / 大学評価の内容と方法 / 大学評価対象 / 評価機関の形態と機能 / 第三者評価機関 / Crystal slip theory / Elastic constant / Anisotropy / Single Crystal / 結晶塑性 / 単結晶超合金 / 結晶塑性理論 / 弾性定数 / 異方性 / 多軸 / Anisotropy of elastic constant / Constitutive relation / Directionally solidified / 弾性異方性 / 構成関係 / 一方向凝固材 / Yield surface / Constitutive equation / Single crystal / Slip theory / Low cycle fatigue / 結晶方向 / 多軸低サイクル疲労 / 一方向凝固超合金 / 降伏曲面 / 一方向凝固 / 構成式 / すべり理論 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  大学評価機関に関する研究

    • 研究代表者
      阿部 博之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究機関
      東北大学
  •  交流電位差法を用いたコーティング先端耐熱超合金の高温クリープ疲労損傷量評価研究代表者

    • 研究代表者
      大南 正瑛
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  ニッケル基単結晶超合金の高温多軸クリープ疲労クライテリオンの開発

    • 研究代表者
      坂根 政男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  弾性異方性薄膜の弾性定数評価法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      大南 正瑛
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  交流電位差法を用いたコーティング超合金の高温クリープ疲労損傷量・余寿命評価研究代表者

    • 研究代表者
      大南 正瑛
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  先端耐熱超合金の高温多軸クリープ疲労クライテリオンの開発

    • 研究代表者
      坂根 政男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  電子デバイス用超薄膜の弾性定数評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大南 正瑛
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  先端耐熱単結晶超合金の非弾性構成式と多軸クリープ疲労寿命評価

    • 研究代表者
      坂根 政男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  一方向凝固超合金の高温繰返し構成関係と寿命評価法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大南 正瑛
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  交流電位差法を用いた表面き裂計測システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大南 正瑛
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  高温クリープ域における長時間保持を伴う低サイクル疲労寿命推定の研究

    • 研究代表者
      坂根 政男
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  高温における多軸応力下の繰返し構成関係と高温低サイクル疲労寿命評価研究代表者

    • 研究代表者
      大南 正瑛
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      立命館大学
  • 1.  坂根 政男 (20111130)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉田 敏博
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤山 一成
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阿部 博之 (00005266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  丹保 憲仁 (80001147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木村 孟 (40016506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 文雄 (20082729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  有本 章 (00030437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  元家 勝彦 (10069198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  北川 正樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  河合 末男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤井 勉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  MOTOIE Katsuhiko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大浜 信一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  OHAMA Shinich
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi