• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樋出 守世  HINOIDE Moriyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60072906
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度: 国立予防衛生研究所, 口腔科学部・う蝕室, 室長
1992年度 – 1994年度: 国立予防衛生研究所, 口腔科学部, 室長
1993年度: 国立予防衛生研究所, 口腔科学部・齲蝕室, 室長
1991年度: 国立予防衛生研究所, 口腔科学部・生化学室々長
1991年度: 国立予防衛生研究所, 歯科衛生部・生化学室室長 … もっと見る
1988年度 – 1991年度: 国立予防衛生研究所, 歯科衛生部, 室長
1987年度 – 1989年度: 国立予防衛生研究所, 歯科衛生部・生化学室々長
1988年度: 国立予防衛生研究所, 歯科衛生部・生化学室長
1986年度: 予研, その他, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小児・社会系歯学
研究代表者以外
機能系基礎歯科学 / 小児・社会系歯学
キーワード
研究代表者
Srー90 / フッ素 / 経年推移 / Insoluble glucan / Glucosyltransferase / Acid production / Xylosylfructoside / Mutans streptococci / Sweetening / Dental caries … もっと見る / Streptococcus mutans / グルコシルトランスフェラ-ゼ / う蝕予防甘味剤 / 抗う蝕原性 / 非水溶性グルカン / 酸発酵 / グルカン合成酵素 / う蝕原性レンサ球菌 / キシロシルフルクトシド / 甘味剤 / う蝕 / human third molar / Strontium-90 / 蓄積量 / 永久歯 / ストロンチウム-90 / 蓄積 / 微量素 / ヒト歯牙 / ^<90>Sr / 安定Sr / Sr-90 / ヒト第三大臼歯 / Teflon diffusion apparatus / fluoride / テフロン製容器 / 拡散容器 / 拡散法 / 微量フッ素分析法 / テフロン / 拡散装置 / テフロン微量拡散装置 / フッ化物 / 1990 - 1970 / Annual change / Fluorine level / Surface enamel / Tooth / 微量フッ素拡散装置 / 微量金属 / 含有量 / フッ素含有量 / 1900ー1970 / 第三大臼歯 / 歯牙フッ素量 / 1900〜1970 / 経年的推移 / フッ素濃度 / 表層エナメル / 歯牙 … もっと見る
研究代表者以外
reverse transformation / microfilament / TGFbeta / TGF-betaリセプター / TGF-betaスーパーファミリー / TGF-beta / マイクロフィラメント / TGFβ / グルコシルトランスフェラーゼ / S.mutans / ミュータンス・レンサ球菌 / スクロース / う蝕 / 代用糖 / キシロシルフルクトシド 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  TGFβスーパーファミリーのリセプターcDNAの単離

    • 研究代表者
      加藤 裕久
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  う蝕関連酵素に対する抗う蝕原性代用糖候補キシロシルフルクトシドの阻害機作

    • 研究代表者
      今井 奨
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  新微量フッ素拡散製置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      樋出 守世
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  歯牙フッ素含有量の経年的推移(1900-1970)に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      樋出 守世
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  キシロシルフルクトシドを用いたう蝕予防甘味剤の開発研究代表者

    • 研究代表者
      樋出 守世
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  永久歯中のSn-90及び微量元素の蓄積に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      樋出 守世
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  • 1.  今井 奨 (80072958)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西沢 俊樹 (00072942)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高江洲 義矩 (60048303)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 裕久 (60152740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前川 秀彰 (60100096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北畑 寿美雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  井上 一彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi