• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩見 恭子  IWAMI Kyoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60086056
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 九州大谷短期大学, 福祉学科, 教授
1998年度: 種智院大学, 仏教福祉学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 種智院大学, 仏教学科, 教授
1996年度: 種智院大学, 仏教学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
経済政策(含経済事情) / 社会学(含社会福祉関係)
キーワード
研究代表者以外
高齢者介護 / PROFESSIONALISM OF HOME HELPER / PRIVATIZATION OF HOME CARE MARKET / THE PUBLIC CARE INSURANCE SYSTEM / GENDER BIAS / GENDERING THE SOCIAL SECURITY SYSTEM / FAMILY CARE GIVERS / VISIT FOR CARE / HOME HELPER / 家事労働 … もっと見る / 高齢者保健福祉 / 在宅ケア / 福祉産業 / 女性労働 / 介護労働 / 介護保険制度 / ホームヘルプサービス / ホームヘルパーの専門性 / 介護の市場化 / 介護保障制度 / ジェンダー・バイアス / 社会保障のジェンダー化 / 家族介護人 / 訪問介護 / ホームヘルパー / Social Welfare Policy / Social Support / Respite Service / Support System / Informal Support / Family Carer / Carer / Care for the Aged / ソーシャル・ウェルフェア・ポリシイ / インフォマール・サポート / ソーシャル・ウェルフェア・ポリシィ / ソーシャル・サポート / レスパイト・サービス / サポート・システム / インフォーマル・サポート / 家族介護者 / 介護者 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  介護の市場化における女性労働の比較分析

    • 研究代表者
      西村 豁通
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      同志社大学
  •  高齢者介護の介護者支援システムに関する研究--家族介護者に対するレスパイト・サービスの有効性の検証を通して--

    • 研究代表者
      天野 マキ
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東洋大学
  • 1.  天野 マキ (50106035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西村 豁通 (80066050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大塩 まゆみ (90269738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  古橋 エツ子 (90219121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小松 満貴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi