• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

滝井 進  TAKII Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

瀧井 進  TAKII Susumu

隠す
研究者番号 60087137
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 東京都立大学, 理学研究科, 教授
1997年度 – 1998年度: 東京都立大学, 理学研究科, 教授
1995年度: 東京都立大学, 物理部, 教授
1993年度: 東京都立大学, 理学部, 助教授
1989年度: 東京都立大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境動態解析 / 生態学
研究代表者以外
生態
キーワード
研究代表者
底泥堆積物 / 硫酸還元菌 / 16SリボソームRNA / ハイブリダイゼーション / オリゴヌクレオチド・プローブ / メタン生成細菌 / Hybridization / rRNA / Sulfate-reducing bacteria / Methanogens … もっと見る / Sediment / 硫酸還元速度 / メタン生成速度 / リボソームRNA / 底沢堆積物 / ドット・ブロット・ハイブリダイゼーション / 核酸プローブ法 / メタン生成菌 / 堆積物 / 種類組成 / 河川感潮域 / 核酸抽出 / 基質 / グルタミン酸 / カザミノ酸 / アミノ酸 / セストン / 東京湾 / 相互作用 / 海域堆積物 / 硫酸還元細菌 … もっと見る
研究代表者以外
Thioploca / DGGE / 16S rRNA / Sulfate reduction / Sulfur cycle / Lake Biwa / freshwater sediment / Sulfur-oxidizing bacteria / 16SrRNA / 16S rDNA / Desulfonema / 16Sr RNA / 硫酸還元 / 硫黄循環 / 琵琶湖 / 淡水底泥 / 硫黄酸化細菌 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  水圏生態系における硫黄代謝関連微生物への分子生態学的アプローチ

    • 研究代表者
      福井 学
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  水界堆積物におけるメタン生成金と硫酸還元菌の核酸プローブ法による動態解析研究代表者

    • 研究代表者
      瀧井 進
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  感潮域堆積物における硫酸還元菌の動態の核酸プローブによる解析研究代表者

    • 研究代表者
      滝井 進
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  内湾青潮発生海域底泥堆積物における硫酸還元に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      瀧井 進
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  沿岸汚濁海域堆積物におけるメタン生成細菌と硫酸還元細菌の相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      滝井 進
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      東京都立大学
  • 1.  福井 学 (60305414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi