• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清水 洋  Shimizu Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60090544
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 広島大学, 大学院・理学研究科, 名誉教授
2007年度 – 2009年度: 広島大学, 大学院・理学研究科, 教授
2006年度: 広島大学, 大学院理学研究科, 教授
2000年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・理学研究科, 教授
1999年度 – 2000年度: 広島大学, 理学部, 教授 … もっと見る
1995年度 – 1998年度: 熊本大学, 理学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 熊本大学, 理学部, 助教授
1989年度 – 1991年度: 東京大学, 理学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 理学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地球化学 / 分析・地球化学 / 地球宇宙化学
研究代表者以外
地球化学 / 分析・地球化学 / 理工系 / 地質学
キーワード
研究代表者
大陸地殻 / 希土類元素パターン / La-Ce同位体系 / 先カンブリア紀 / XAFS / Pilbara Block / 上麻生礫岩 / チャート / XANES / 化学状態 … もっと見る / 小白山陸塊 / Sm-Nd同位体系 / Precambrian / Kamiaso conglomerate / REE pattern / Sm-Nd system / 海水 / chert / マントル / 海洋環境 / 堆積物 / 希土類元素 / 鉄隕石 / EXAFS / 海洋堆積物 / Re-Os同位体系 / 白金族元素 / 黄土 / Sm-Na同位体系 / 島弧火山岩 / 希土類元素パタ-ン / SmーNd同位体系 / LaーCe同位体系 / local atomic structure / molybdenite / marine sediment / redox condition / Re-Os system / 溶存形態 / 酸化還元条件 / 固相-液相反応 / 局所構造 / モリブデナイト / 酸化還元状態 / レニウム-オスミウム系 / mass extinction / iron meteorite / continental crust / chemical species / Re-Os isotopic system / platinum group elements / 地殻物質 / 白金鉱石 / ペルム紀-三畳紀境界 / Os同位体比 / マルチトレーサ / 環境変遷 / 地殻物質循環 / Chert / Continental Crust / La-Ce system / 秩父帯 / ピルバラ地塊 / 海洋性推積物 / Rb-Sr年代 / ジルコン / 黒瀬川帯 / U-Pb年代 / Sr同位体比 / 海洋性堆積物 / 付加体 / Sm-Nd年代 / Geochemical cycle / Sobaegsan Massif / La-Ca system / Nd同位体比 / Ce同位体比 / 物質移動 / ferromanganese nodule / iron-formation / Ce-anomaly / Archean crust / REE abundance pattern / Sm-Nd systematics / La-Ce systematics / 深海底玄武岩 / Malene表成岩 / Isua表成岩 / カナダ盾状地 / マンガン団塊 / チャ-ト / 鉄鉱層 / Ce異常 / 原始地殻 / 中央海嶺玄武岩 / Amitsoq片麻岩 / Sm-Nd年代測定法 / La-Ce年代測定法 / LA-ICP-MS / XANES法 / リン酸塩相 / Mn酸化物相 / 深海底堆積物 / マンガン酸化物 / 古環境指標 / 化学状態決定 / バクテリア / 原油 / 腐植物質 / 堆積・続成過程 / 古環境 / 続成過程 / 堆積過程 / 微量元素 / 放射光 / マルチトレーサー / 中国大陸 / 氷河作用 / タクラマカン砂漠 / 風成堆積物 / Re-Os年代 / Sn-Nd同位体系 / 初期地球 / 化学的堆積物 … もっと見る
研究代表者以外
生物地球化学 / 地球化学 / Re-Os geochronometer / Re-Os年代測定法 / 環境地球化学 / 研究動向調査 / 日本地球化学会 / ゴールドシュミット国際会議 / Ce異常 / molybdenite / gas-mist merging introduction / mass discrimination / isotopic equilibrium / ICP mass spectrometer / sulfide ore minerals / 安低同位体 / SmーNd法 / ICP質量分析 / 安定同位体 / ^<187>Reの壊変定数 / 年代測定 / ReーOs法 / モリブデナイト / 蒸気発生-混合導入法 / 質量差別効果 / 同位体平衡 / ICP-MS / 硫化鉱物 / Ce anomaly / REE pattern / Decay constant of <^(138)La> / <^(138)Ce> isotope tracer / La-Ba geochronometer / La-Ce geochronometer / Os同位体トレーサ / 南極隕石 / アミツォーク片麻岩 / 希土鉱物 / REEパターン / 【^(138)La】の壊変定数 / 【^(138)Ce】同位体トレーサ / La-Ba年代測定法 / La-Ce年代測定法 / NEODYMIUM / PRECISION / MASS SPECTROMETRY / ISOTOPIC REFERENCE / REAGENT / ISOTOPE / EARTH SCIENCE / SPACE SCIENCE / ネオジム / 精度 / 質量分析 / 標準物質 / 試薬 / 同位体 / 地球科学 / 宇宙科学 / 硫酸 / 電子収量法 / 中和 / 石コウ / 炭酸カルシワム / 黄砂 / X線吸収端構造 / 海洋エアロゾル / スペシエーション / 鉄 / カルシウム / イオウ / EXAFS / XANES / エアロゾル / 気候変動 / 鉱物化学 / 隕石化学 / 海洋化学 / 国際会議 / 固体地球化学 / 磁性球粒 / 付加帯 / 古地磁気学 / REE / Nd-Sm / Rb-Sr / 二次磁化 / 岩石磁気 / 赤色チャート 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  堆積・続成過程における微量元素の化学状態決定と化学的挙動の解明:古環境指標の確立研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  XAFS法による硫化ジメチル及びその酸化途上物質とエアロゾルとの相互作用の解明

    • 研究代表者
      高橋 嘉夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      広島大学
  •  海水/堆積物のレニウム-オスミウム系の地球化学:海水から堆積物への除去過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  白金族元素の同位体比・濃度・化学状態による地球表層の物質循環と環境変遷の解明研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ゴールドシュミット国際会議2003年倉敷大会に向けての地球化学的研究動向調査

    • 研究代表者
      松田 准一
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  地球科学的試料におけるオスミウム、レニウム、白金の状態分析に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  第13回ゴールドシュミット国際会議日本開催のための地球化学研究調査

    • 研究代表者
      野津 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ゴールドシュミット国際会議日本開催に向けた地球化学研究動向の調査

    • 研究代表者
      野津 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  赤色チャートの二次磁化の研究

    • 研究代表者
      渋谷 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  大陸における風成堆積物の均質化過程の解明と上部大陸地殻の平均化学組成の再評価研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  宇宙・地球科学の研究における同位体比測定精度の向上を目的とする試薬標準物質の研究

    • 研究代表者
      田中 剛
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大陸地殻の形成及び進化に関する同位体地学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  同位体トレーサーによる固体地球の初期進化の解明研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  同位体トレーサによる固体地球の初期進化の解明研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  同位体地学的研究によるマントル・地殻系の化学システムにおける物質移動の解明研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  希土類元素同位体トレーサーによる固体地球の初期進化の解明研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  希土類元素同位体トレ-サ-による大陸地殻の進化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  セリウム・ネオジム同位体比及び希土類元素存在度による地殻物質の進化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  Ce同位体, Nd同位体および希土類元素存在度によるマントル物質の進化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 洋
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  Re-Os法による硫化鉱物の生成年代の測定と鉱物生成条件の研究

    • 研究代表者
      増田 彰正
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ランタン地学時計,希土類元素,同位体トレーサによる地球諸物質の起源と進化の研究

    • 研究代表者
      増田 彰正
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1986
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Geochemistry of mantle and crust2003

    • 著者名/発表者名
      K.Notsu, H.Shimizu
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Baifuukan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15204051
  • [図書] マントル・地殻の地球科学2003

    • 著者名/発表者名
      野津憲治, 清水 洋(共編)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      培風館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15204051
  • [雑誌論文] Systematic change in relative stabilities of REE-humic complexes at various metal loading levels.2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto, Y.Takahashi, H.Shimizu
    • 雑誌名

      Geochem. J. 44

      ページ: 39-63

    • NAID

      10026142774

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540475
  • [雑誌論文] Abundances of rare earth elements in crude oils and their partitions in water.2010

    • 著者名/発表者名
      R.Nakada, Y.Takahashi, G.Zheng, Y.Yamamoto, H.Shimizu
    • 雑誌名

      Geochem. J. 44

      ページ: 411-418

    • NAID

      10027719720

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540475
  • [雑誌論文] Determination of the host phase of rare earth elements in natural carbonate using X-ray absorption near-edge structure.2009

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka, Y.Takahashi, H.Shimizu
    • 雑誌名

      Geochem. J. 43

      ページ: 143-149

    • NAID

      10026141260

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540475
  • [雑誌論文] Speciation of iron in humic substances by X-ray absorption fine structure and its effect on the complexation between humic substances and trace metal irons.2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto, Y.Takahashi, H.Shimizu
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 38

      ページ: 278-279

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540475
  • [雑誌論文] Observation of transformation of calcite to gypsum in mineral aerosols by Ca K-edge X-ray absorption near-edge structure (XANES).2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Takahashi, T.Miyoshi, S.Yabuki, Y.Inada, H.Shimizu
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 26

      ページ: 6535-6541

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540475
  • [雑誌論文] Local structure of Y and Ho in calcite and its relevance to Y fractionation from Ho in partitioning between calcite and aqueous solution.2008

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka, Y.Takahashi, H.Shimizu
    • 雑誌名

      Chem Geol. 248

      ページ: 104-113

    • NAID

      120000876563

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540475
  • [雑誌論文] High-sensitive measurement of uranium L3-edge X-ray absorption near-edge structure (XANES) for the determination of the oxidation states of uranium in crustal materials.2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto, Y.Takahashi, Y.Knai, Y.Watanabe, T.Uruga, H.Tanida, Y.Terada, H.Shimizu
    • 雑誌名

      Applied Geochem. 23

      ページ: 2452-2461

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540475
  • [学会発表] 原油中の希土類元素(REE)存在度と水-原油間でのREEの分配2010

    • 著者名/発表者名
      中田亮一・高橋嘉夫・鄭国東・清水洋
    • 学会等名
      日本地球化学会第57回年会
    • 発表場所
      立正大学熊谷キャンパス
    • 年月日
      2010-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540475
  • [学会発表] 腐植物質-水酸化鉄共存系における希土類元素の固液分配2008

    • 著者名/発表者名
      山本祐平・高橋嘉夫・清水洋
    • 学会等名
      日本地球化学会第55回年会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20540475
  • [学会発表] エアロゾル中のカルシウム鉱物に占める石コウの割合2007

    • 著者名/発表者名
      三好拓郎・高橋嘉夫・清水洋
    • 学会等名
      第16回環境化学討論会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2007-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19030010
  • [学会発表] Ca K-edge XANESによるエアロゾル中のカルシウム鉱物に占める石コウの割合の決定2007

    • 著者名/発表者名
      三好拓郎・高橋嘉夫・矢吹貞代・金井豊・張仁健・清水洋
    • 学会等名
      2007年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19030010
  • 1.  田中 剛 (00236605)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高橋 嘉夫 (10304396)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  増田 彰正 (40030788)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野津 憲治 (80101103)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  海老原 充 (10152000)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松田 准一 (80107945)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河村 公隆 (70201449)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中井 俊一 (50188869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 勝彦 (70251329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  柳 哮 (90037234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加々美 寛雄 (20108179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  米田 成一 (60210788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤巻 宏和 (90133933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  赤木 右 (80184076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  渋谷 秀敏 (30170921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi