メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
橋本 壽朗
HASHIMOTO Juro
ORCID連携する
*注記
…
別表記
橋本 寿朗 ハシモト ジュロウ
隠す
研究者番号
60106888
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度: 東京大学, 社会科学研究科, 教授
1997年度 – 1999年度: 東京大学, 社会科学研究所, 教授
1993年度 – 1994年度: 東京大学, 社会科学研究所, 教授
1991年度 – 1992年度: 東京大学, 社会科学研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
経済政策(含経済事情)
キーワード
研究代表者
長期相対取引 / メインバンク関係 / 安定株主 / 重化学工業化 / 下請制 / 技術導入 / 人事査定 / 日本企業 / 系列 / メインバンク
…
もっと見る
/ 間接金融 / 技術革新 / 企業別組合 / 人事考課
…
もっと見る
研究代表者以外
戦後 / 戦後日本 / デ-タベ-ス / 日記 / 手記 / 首相の国会演説 / 条約 / 年表 / 下請管理 / 購買管理 / 継続的取引管理 / 企業グループ / 継続的取引関係 / 外注管理 / 下請企業 / 取引関係 / 中小企業政策 / Sub-contract management / Purchasing management / Long-term inter company / Company group
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
14
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
戦後日本における下請分業関係の生成と発展に関する歴史的・実証的研究
研究代表者
佐藤 博樹
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
経済政策(含経済事情)
研究機関
東京大学
企業構造の戦後的変容
研究代表者
研究代表者
橋本 壽朗 (橋本 寿朗)
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
戦後日本形成の基磯的研究
研究代表者
渡邉 昭夫
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(B)
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
渡邉 昭夫
(30061865)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
北岡 伸一
(80120880)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
三和 良一
(90082669)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
五百旗頭 真
(10033747)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
五十嵐 武士
(60009818)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
山崎 志郎
(10202376)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
沢井 実
(90162536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
橘川 武郎
(20161507)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
遠藤 公嗣
(20143521)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
岡崎 哲二
(90183029)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
佐藤 博樹
(10175705)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
中村 圭介
(30227889)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
和田 一夫
(20121478)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
石田 浩
(40272504)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×