• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 恒夫  YAMAGUCHI Tsuneo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60115384
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2012年度: 信州大学, 教育学部, 名誉教授
2009年度 – 2010年度: 信州大学, 教育学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 信州大学, 教育学部, 教授
1999年度: 信州大学, 教育学部, 教授
1998年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
1992年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
1989年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学 / 談話(ディスコース) / 特別支援教育
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
case methd / speech act / reflective practice / reflection / process record / judgment in clinical stting / clinical experience / student teching / 反省・省察 / 看護過程 … もっと見る / 自己管理 / 実践研究 / 看護実習 / ケース・メソッド / 言語行為 / 反省的実践 / リフレクション / プロセスレコード / 臨床能力 / 臨床経験 / 教育実習 / doctor-patient relationship / educational setting / informed consent / discourse analysis / paternalism / 自己決定権 / 会話分析 / 医師・患者関係 / 教育関係 / インフォームド・コンセント / 談話分析 / パターナリズム / メンタルヘルス / 学生支援 / 大学生 / ニーズ調査 / 発達障害 / 死の受容 / 終末期医療 / 死への準備教育 / ホスピス / 死 / 相談学級 / 院内学級 / 自我形成 / 登校拒否 / 慢性疾患 / 病い … もっと見る
研究代表者以外
協働 / 実践知 / 組織 / 教育空間 / 現場の複雑さ / 教師のリフレクション / 学校論 / 反省的カリキュラム / 連携 / 道徳教育 / 特別活動 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  学校における「道徳」と「特別活動」の連携・協働体制に関する実証的研究

    • 研究代表者
      越智 康詞
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  発達障害のある大学生の支援ニーズ把握質問紙の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山口 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  「プロセスレコード」による教育実習生及び熟練教師の自己解釈に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  教育関係におけるパターナリズムの研究;医療者-患者間の談話分析を通して研究代表者

    • 研究代表者
      山口 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      談話(ディスコース)
    • 研究機関
      信州大学
  •  「死への教育」(death education)の枠組づくりに関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  <病い>をもつ児童・生徒への教育的配慮に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2012 2011 2010 2009 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 発達障害関連困り感質問紙実施マニュアル2012

    • 著者名/発表者名
      高橋知音・岩渕未紗・須田奈都実・小田佳代子・山崎勇・徳吉清香・森光晃子・金子稔・鷲塚伸介・上村惠津子・山口恒夫
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      三恵社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21531020
  • [図書] 発達障害関連困り感質問紙実施マニュアル2012

    • 著者名/発表者名
      高橋知音、岩渕未紗、須田奈都実、小田佳代子、山崎勇、徳吉清香、森光晃子、金子稔、鷲塚伸介、上村恵津子、山口恒夫
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      三恵社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21531020
  • [雑誌論文] 質問紙を用いた発達障害関連支援ニーズと精神的健康度との関連2011

    • 著者名/発表者名
      小田佳代子・高橋知音・山崎勇・森光晃子・金子稔・鷲塚伸介・上村恵津子・山口恒夫
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH

      巻: 48(2) ページ: 210-215

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21531020
  • [雑誌論文] 質問紙を用いた発達障害関連支援ニーズと精神的健康度との関連の検討2011

    • 著者名/発表者名
      小田佳代子・高橋知音・山崎勇・森光晃子・金子稔・鷲塚伸介・上村恵津子・山口恒夫
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH

      巻: 48 ページ: 210-215

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21531020
  • [雑誌論文] 質問紙を用いた自閉症スペクトラム障害関連支援ニーズの把握2010

    • 著者名/発表者名
      小田佳代子・高橋知音・森光晃子・金子稔・鷲塚伸介・上村恵津子・山口恒夫
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH

      巻: 47 ページ: 378-380

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21531020
  • [雑誌論文] 臨床経験のリフレクションと「教育」を語る言葉-教師一生徒間の相互作用と「プロセスレコード」-2006

    • 著者名/発表者名
      山口恒夫
    • 雑誌名

      臨床教育人間学(臨床教育人間学会編) 2(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] 教師教育における臨床経験と臨床能力の形成-医師の卒業臨床教育との対比において-2005

    • 著者名/発表者名
      山口恒夫
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 115

      ページ: 119-130

    • NAID

      110004614931

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] 教師教育における臨床経験と臨床能力の形成-医師の卒後臨床教育との対比において-2005

    • 著者名/発表者名
      山口恒夫
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 115号

      ページ: 119-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] 教師の専門性と自己省察能力-「習熟」モデルと教育における理論/実践観の批判的考察-2005

    • 著者名/発表者名
      山口美和, 山口恒夫
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 115号

      ページ: 131-142

    • NAID

      110004614932

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] Clinical experience and the development of clinical competence in teacher education.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education, Shinshu University No.115

      ページ: 119-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] 臨床経験と省察(reflection)・序説--言語行為論とコミュニケーション的行為再考2004

    • 著者名/発表者名
      山口恒夫
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 113

      ページ: 109-120

    • NAID

      110004682874

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] 「体験」と「省察」の統合を目指す「臨床経験」-「プロセスレコード」を用いた「臨床経験」の研究の基本的視点-2004

    • 著者名/発表者名
      山口恒夫, 山口美和
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 112

      ページ: 121-131

    • NAID

      110004682856

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] Self-reflection of teachers and student teachers in clinical studies of education2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education, Shinshu University No.112

      ページ: 121-131

    • NAID

      110004682856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] 教師の自己リフレクションの一方法としてのプロセスレコード2004

    • 著者名/発表者名
      山口美和, 山口恒夫
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 112

      ページ: 133-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] Reflection on the clinical experience2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education, Shinshu University No.113

      ページ: 109-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] 臨床経験と省察(reflection)・序説-言語行為論とコミュニケーション的行為再考-2004

    • 著者名/発表者名
      山口恒夫
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 113

      ページ: 109-120

    • NAID

      110004682874

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] 「体験」と「省察」の統合を目指す「臨床経験」--「プロセスレコード」を用いた「臨床経験」の研究の基本的視点2004

    • 著者名/発表者名
      山口恒夫
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 112

      ページ: 121-131

    • NAID

      110004682856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [雑誌論文] <他者>からの呼びかけとしての「病い」-教授と苦痛をめぐって-2004

    • 著者名/発表者名
      山口恒夫
    • 雑誌名

      臨床教育人間学:他者に臨む知(世織書房刊) 1

      ページ: 49-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530498
  • [学会発表] ADHD困り感質問紙の尺度構成2011

    • 著者名/発表者名
      岩渕未紗、小田佳代子、高橋知音、山崎勇、徳吉清香、金子稔、鷲塚伸介、上村惠津子、山口恒夫
    • 学会等名
      第49回全国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      山口大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21531020
  • [学会発表] 質問紙を用いた発達障害関連支援ニーズと精神的健康度との関連2010

    • 著者名/発表者名
      小田佳代子・高橋知音・山崎勇・森光晃子・金子稔・鷲塚伸介・上村恵津子・山口恒夫
    • 学会等名
      第48回全国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2010-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21531020
  • [学会発表] 質問紙を用いた自閉症スペクトラム障害関連支援ニーズの把握2009

    • 著者名/発表者名
      小田佳代子, 高橋知音, 森光晃子, 金子稔, 鷲塚伸介, 上村惠津子, 山口恒夫
    • 学会等名
      第47回全国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21531020
  • 1.  越智 康詞 (80242105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高橋 知音 (20291388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  鷲塚 伸介 (60313855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  上村 惠津子 (30334874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森光 晃子 (10468986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  小田 佳代子 (90549586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  山口 美和 (80564856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高柳 充利 (60575877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金子 真由子 (30591193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鵜飼 照喜 (80045161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村瀬 公胤 (20361602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  金丸 晃二 (30105192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山口 美和 (80465856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  畠仲 征一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  上村 恵津子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 8件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi