• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久保 健  KUBO Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60125698
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 日本体育大学, その他部局等, 教授
2014年度: 日本体育大学
2012年度 – 2013年度: 日本体育大学女子短期大学部, その他部局等, 教授
2011年度: 日本体育大学, 女子短期大学部, 教授 … もっと見る
2009年度 – 2011年度: 日本体育大学, 短期大学部, 教授
2008年度: 日本体育大学女子, 短期大学部体育科, 教授
2006年度 – 2008年度: 日本体育大学女子短期大学部, 体育科, 教授
2006年度: 日本体育大学女子短期大学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
1997年度 – 2001年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
身体教育学
研究代表者以外
身体教育学 / 身体教育学 / 体育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
クロスカリキュラム / 保健 / 体育 / 身体技法 / teaching materials / cross curriculum / health education / physical education / technique of body / アジア … もっと見る / 日本 / 教材 / 運動・スポーツ / 外遊び / 体の不調 / 生活実態調査 / からだを持ち上げる能力 / からだを曲げる能力 / からだと動きの育ちそびれ / 生活実態 / ものを持ち上げる / からだを前に曲げる / からだの学習 / 育ちそびれ / からだと動き / 身体能力 / 教材づくり … もっと見る
研究代表者以外
体育科教育 / 学習指導要領 / 身体能力 / コオーディネーション能力 / 評価 / からだつくり / 身体の能力 / 代位的目標達成指標 / コオーディネーション / アレクサンダー・テクニーク / 実習「新聞紙」 / 授業の雰囲気作り / 「からだ気づき」の典型教材 / 身体技法 / 野口体操 / 西洋の心身技法 / 実践可能な教材 / 体ほぐし / 具体的展開モデルの開発 / 体ほぐしの運動 / からだ育て / からだ遊び / からだ気づき / 教材開発 / 身体性の教育 / Education for Individual / Local Education / Education of Quality / Education for Examinee / Education in Village / Fundamental Education / Reform of Education / Education in China / 家庭教育 / 体育・音楽教育 / カリキュラム改革 / 社会変動 / 比較研究 / 中国と日本 / 個性教育 / 地域密着型教育 / 素質教育 / 応試教育(受験教育) / 農村教育 / 基礎教育 / 教育改革 / 中国の教育 / 生涯スポーツ / Physical Literacy / TGfU / 意味の問い直し / 生活と文化の統一 / 教育課程 / 生活課題 / 発達課題 / 創発 / 授業実践の方法原理 / 活動の構成要因 / 矛盾の顕在化 / 陶冶と訓育 / 矛盾の解決過程 / 学習活動の対象化 / 実践的方法論 / 自律的形成 / スポーツ活動システム / 運動文化論 / 体性感覚 / コオ-ディネーション / 伝承あそび / 身体形成 / 子どもの文化 / 自己組織化 / 育ちそびれ / からだ / 体育授業 / 教科内容 / リテラシー / 運動文化 / 領域構成 / 基礎戦術 / 基礎技術 / 戦術学習 / 技術特質 / 基礎 / 陸上 / 水泳 / 器械運動 / ボールゲーム / 運動領域 / スポーツ・リテラシー / 活動理論 / 体系化・系統化 / 教授-学習内容 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (63件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  身体能力の育成と体育授業の成果との関係-コオーディネーション能力に着目して-

    • 研究代表者
      續木 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      西南学院大学
  •  体育科教育におけるスポーツ活動システムの自律的形成と体育授業の実践的方法論

    • 研究代表者
      森 敏生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  コオーディネーショントレーニングの観点を導入した伝承遊びの教材化

    • 研究代表者
      續木 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      西南学院大学
  •  体育科教育における教授-学習内容の体系化と系統化への活動理論的アプローチ

    • 研究代表者
      森 敏生
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  子どものからだと動きの育ちそびれを克服する「からだの学習」プログラムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保 健
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      日本体育大学女子短期大学部
  •  日本と東アジアの身体技法を導入した体育と保健のクロスカリキュラムと教材の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保 健
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      日本体育大学女子短期大学部
      宮城教育大学
  •  日本の身体技法を素材とした体育と保健のクロスカリキュラムと教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      久保 健
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  体育授業における「身体性の教育」の構想と展開

    • 研究代表者
      高橋 和子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  日本と中国の「基礎教育」に関する比較研究

    • 研究代表者
      島森 哲男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学

すべて 2018 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] これでわかる 体ほぐしの運動2016

    • 著者名/発表者名
      久保健監修・執筆
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      成美堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [図書] 器械運動の指導2015

    • 著者名/発表者名
      久保健、学校体育研究同志会編
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      創文企画
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [図書] すべての人が輝くみんなのスポーツーオリンピック・パラリンピックの壁を越えて2015

    • 著者名/発表者名
      芝田徳造、正木健雄、久保 健、加藤 徹
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [図書] 「体育 運動文化を学び、身体運動能力を育む」『学力と学校を問い直す』(教育科学研究会編)2014

    • 著者名/発表者名
      久保 健
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [図書] 保健体育科教育法講義・資料集2010

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      創文企画
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300223
  • [図書] 体育科教育法講義資料集2010

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      創文企画
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300223
  • [図書] Let's imitate animals.2006

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T.
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      Soudo-Bunka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [図書] びっくり!からだあそびシリーズ(3)からだであそぼう2006

    • 著者名/発表者名
      久保健, 原田奈名子
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      草土文化
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [図書] びっくり!からだあそびシリーズ(1)動物になって動いてみよう2006

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      草土文化
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [図書] Let's play by using your body.2006

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T.
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      Soudo-Bunka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [図書] びっくり!からだあそびシリーズ(全3巻)2006

    • 著者名/発表者名
      久保健, 原田奈名子
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      草土文化
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [図書] 『からだほぐしを楽しもう』全3巻2002

    • 著者名/発表者名
      久保健・高橋和子・原田奈名子
    • 出版者
      汐文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11480008
  • [雑誌論文] 「からだ」は体育の中でどう見られてきたか2016

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 第35巻第1号 ページ: 8-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [雑誌論文] 今日のスポーツの中の子どもたち2015

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      宮城教育文化センター「センターつうしん」

      巻: No.81 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [雑誌論文] 陸上競技(陸上運動)の学習指導要領の今日的課題2015

    • 著者名/発表者名
      久保 健
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 第63巻第3号 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [雑誌論文] 運動文化論のあゆみ、丹下保夫から今日まで2015

    • 著者名/発表者名
      久保 健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 第34巻第1号 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [雑誌論文] 生活と文化をどう結ぶか―制野俊弘の「みかぐら」実践(中学校)から考える2014

    • 著者名/発表者名
      久保 健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 第33巻1号 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [雑誌論文] 「体力つくり運動」と体育同志会の実践2013

    • 著者名/発表者名
      久保 健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 第32巻4号 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [雑誌論文] 「文化」と「子ども(生活)」を往還する体育実践をめざして2011

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 第30巻7号 ページ: 46-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300223
  • [雑誌論文] 『文化』と『子ども(生活)』を往還する体育実践をめざしてー矢部実践・漆山実践へのコメント2011

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 第30巻7号 ページ: 46-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300223
  • [雑誌論文] 新学習指導要領の小学校低学年の運動領域の再編にどう向かい合うのか2009

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 第29巻10号 ページ: 10-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300223
  • [雑誌論文] ドル平のバリエイションを楽しもうー豊かな泳ぎの世界を味わうために2009

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 第29巻6号 ページ: 30-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300223
  • [雑誌論文] 子どもの体力・運動能力と生育環境・生活背景に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      依田充代, 久保健, 中野克哉, 亀山有希, 他7名
    • 雑誌名

      日本体育大学体育研究所雑誌 第34巻

      ページ: 13-24

    • NAID

      40016670880

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [雑誌論文] 身体能力をはぐくむ「からだの学習」の検討-柔軟性・背筋力に着目して2009

    • 著者名/発表者名
      亀山有希、宇野民幸、久保健、依田充代
    • 雑誌名

      名古屋女子大学紀要(人・社) 55巻

      ページ: 35-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [雑誌論文] 子どもの体力・運動能力と生育環境・生活背景に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      依田充代、久保健、中野克哉、亀山有希, 他7名
    • 雑誌名

      日本体育大学体育研究所雑誌 34巻

      ページ: 13-24

    • NAID

      40016670880

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [雑誌論文] 新学習指導要領の小学校低学年の運動領域再編にどう向かい合うのか2009

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ 第28巻,第10号

      ページ: 12-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300223
  • [雑誌論文] 身体能力を育む「からだの学習」の検討(第1報)-柔軟性・背筋力に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      亀山有希、宇野民幸、久保健、依田充代
    • 雑誌名

      名古屋女子大学紀要 第55巻

      ページ: 35-48

    • NAID

      110007989865

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300223
  • [雑誌論文] 身体能力をはぐくむ「からだの学習」の検討-柔軟性・背筋力に着目して2009

    • 著者名/発表者名
      亀山有希, 宇野民幸, 久保健, 依田充代
    • 雑誌名

      名古屋女子大学紀要(人・社) 第55巻

      ページ: 35-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [雑誌論文] 体力への不安にどう応えるか2008

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      体育科教育 第56巻10号

      ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [雑誌論文] 子どものからだと動きの「育ちそびれ」の実態解明と、それを克服する「からだの学習」プログラムの開発研究2008

    • 著者名/発表者名
      久保健、竹内敦、澤田美希
    • 雑誌名

      日本体育大学体育研究所雑誌 33巻

      ページ: 13-22

    • NAID

      40015970699

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [雑誌論文] 体力への不安にどう応えるか2008

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      体育科教育 56巻10号

      ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [雑誌論文] 子どものからだと動きの「育ちそびれ」の実態解明と、それを克服する「からだの学習」プログラムの開発研究2008

    • 著者名/発表者名
      久保 健、竹内 敦、澤田 美希
    • 雑誌名

      日本体育大学体育研究所雑誌 Vol.33

      ページ: 13-22

    • NAID

      40015970699

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [雑誌論文] 日本の体育は「わかる」をどう扱ってきたか2007

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      体育科教育 55・2

      ページ: 14-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] The cross curriculum of health education and physical education.2007

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T.
    • 雑誌名

      Journal of science classroom 625

      ページ: 14-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] How did the Japanese physical education handle the understanding?2007

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T.
    • 雑誌名

      Journal of Physical education 55(2)

      ページ: 14-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] 保健と体育のクロスカリキュラム2007

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      理科教室 通巻625

      ページ: 30-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] 「からだの学習」カリキュラムづくりの試み2006

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      日本教育保健学会年報 第13号

      ページ: 97-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] 「おどる文化」を耕すことと舞踊の基礎教養の形成2006

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ 通巻194

      ページ: 8-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] The formation of the basics of dancing culture and the plowing the culture to dance.2006

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T.
    • 雑誌名

      Pleasant physical education and sport 25(8)

      ページ: 8-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] How should we develop "learning of life and body?"2006

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T.
    • 雑誌名

      Journal of School hygiene study. Collection of report of the 52's Japan school hygiene society meet

      ページ: 80-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] Discussion about physical education in elementary school.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T., Harada, N.
    • 雑誌名

      International Journal of Sport Health Science 55(10)

      ページ: 671-675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] からだの学習のカリキュラムつくりの試み2005

    • 著者名/発表者名
      数見隆生, 久保健
    • 雑誌名

      日本教育保健学会年報 13

      ページ: 97-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] 小学校教育における体育論2005

    • 著者名/発表者名
      久保健, 原田奈名子
    • 雑誌名

      体育の科学 55・10

      ページ: 671-675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] 小学校教育における体育論2005

    • 著者名/発表者名
      久保健, 原田奈名子
    • 雑誌名

      体育の科学 55巻9号

      ページ: 671-675

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] 教育実践への今日的視点としての「か・ら・だ」2005

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ 24・5

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] 「野口体操」を取り入れた「からだ育て」としての体育について2005

    • 著者名/発表者名
      久保 健
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 39巻

      ページ: 155-170

    • NAID

      110001138102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650125
  • [雑誌論文] The trial of the curriculum structure of the learning of body.2005

    • 著者名/発表者名
      Kazumi, T., Kubo, T.
    • 雑誌名

      Annual report of the Japanese society of educational health study 13

      ページ: 97-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] The educational practice about "Karada(as self) " from viewpoint in contemporary society.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T.
    • 雑誌名

      Pleasant physical education and sports 24(5)

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] 「からだの感覚」を磨く2005

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      教育研究 60・6

      ページ: 18-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [雑誌論文] 体育授業における身体の「内」と「外」の架け橋2004

    • 著者名/発表者名
      久保 健 他
    • 雑誌名

      体育科教育学研究 20巻2号

      ページ: 13-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650125
  • [雑誌論文] 体育と保健のクロス授業「生きている証拠探し」2004

    • 著者名/発表者名
      久保 健
    • 雑誌名

      体育科教育 52巻10号

      ページ: 31-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650125
  • [雑誌論文] 「子どもの心身の現状とからだ育てという課題」「からだ気づき」「からだを調える」2001

    • 著者名/発表者名
      久保健・高橋和子・原田奈名子
    • 雑誌名

      子どもの心とからだ・健康大事典 旬報社

      ページ: 344-447

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11480008
  • [雑誌論文] 体育における身体像の変遷とこれからの体育2001

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      体育科教育 49巻13号

      ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11480008
  • [雑誌論文] いま「体ほぐしの運動」で検証すべきこと2001

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      体育科教育 49巻5号

      ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11480008
  • [雑誌論文] To polish "the sense of body".

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T.
    • 雑誌名

      Journal of education study 60(6)

      ページ: 18-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500391
  • [学会発表] 身体の能力と技能の学習を接続する代位的目標達成指標の検討2018

    • 著者名/発表者名
      續木智彦・久保健
    • 学会等名
      日本発育発達学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01542
  • [学会発表] コオーディネーショントレーニングの観点を導入した伝承遊びの教材化―プログラムの成果と評価する試み2014

    • 著者名/発表者名
      續木智彦、久保 健、亀山有希、木下佳子
    • 学会等名
      第65回日本体育学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282186
  • [学会発表] コオーディネーショントレーニングの実技と理論2013

    • 著者名/発表者名
      久保 健・亀山有希・木下佳子・續木智彦
    • 学会等名
      全国障害児体育研究連絡協議会 結成30周年記念
    • 発表場所
      日本体育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650377
  • [学会発表] 子どものからだと動きの「育ちそびれ」克服のための「からだの学習」プログラムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 学会等名
      日本体育科教育学会第13回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2008-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [学会発表] 子どものからだと動きの「育ちそびれ」克服のための「からだの学習」プログラムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      久保健, 澤田美希
    • 学会等名
      日本体育科教育学会(第13回大会)
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2008-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [学会発表] 子どものからだと動きの「育ちそびれ」を克服する「からだの学習」プログラムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      久保 健
    • 学会等名
      日本体育科教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学スポーツ科学部
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [学会発表] 子どものからだと動きの「育ちそびれ」を克服する「からだの学習」プログラムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 学会等名
      日本体育科教育学会第12回大会
    • 発表場所
      早稲田大学スポーツ科学部
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500517
  • [学会発表] コオーディネーショントレーニングの観点を導入した伝承遊びの教材化-プログラムの成果を評価する試み-

    • 著者名/発表者名
      續木智彦、久保健、亀山有希、木下佳子
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650377
  • 1.  原田 奈名子 (70181021)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  中瀬古 哲 (00198110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  数見 隆生 (30006465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  森 敏生 (30200372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  海野 勇三 (30151955)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  丸山 真司 (10157414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 新治郎 (70197432)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中西 匠 (10259608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石田 智巳 (90314715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  則元 志郎 (90136698)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  續木 智彦 (60468791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  依田 充代 (50310371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  島森 哲男 (70125699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  市瀬 智紀 (30282148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  笠間 賢二 (50161013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高橋 孝助 (80091776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 雅子 (60091774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山懸 浩 (50000295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  亀山 有希 (00413104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  木下 佳子 (90614446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  吉川 和夫 (00250861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  永田 英治 (20164428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 和子 (10114000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi