• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石井 詩都夫  ISHII Shizuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60168169
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2005年度: 北海道情報大学, 通信教育部, 教授
1999年度: 筑波大学, 学校教育部, 教授
1997年度 – 1998年度: 筑波大学, 学校教育部, 助教授
1986年度 – 1989年度: 国立特殊教育総合研究所, 精神薄弱教育研究部, 室長
1986年度: 特殊研, その他, その他
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
一卵性双生児 / 不適応行動 / 自閉症状 / reintegration / inter-cultural exchange / interview / debate / school culture / teacher / parents … もっと見る / returnee students / 調査票 / 海外生活 / 進路 / 学校選択 / 保護者 / 個別指導 / 多言語 / 日本文化 / 外国人子女 / 補習校 / 日本人学校 / 異文化 / 文化環境 / 学校適応 / 海外帰国子女 / 最低必須内容 / 認知能力 / 個別指導計画 / 問題行動 / 重度精神遅滞 / 行動問題 / 相互交渉 / 適応行動 / 重度精神発達遅滞 / 自閉症 / 作業態度 / 作業能力検査 / 精神遅滞 … もっと見る
研究代表者以外
行動問題 / 自閉的傾向 / 自閉症状をもつ精神遅滞児 / 外国人児童生徒 / Question-answering / Material / Lesson / Group setting / Language intervention / Autistic / Mentally retarded children with autistic tendency / コミュニケーション行動 / 集団指導 / 集団内行動 / 言語指導 / 応答 / 教材 / 授業 / 集団場面 / コミュニケ-ション / 言語 / 自閉的経口 / interaction / instructional strategy / behavior problem maladaptive behavior / classroom behavior / autistic tendency / Mentally retarded children with autistic features / 行動観察 / 相互作用 / 指導方法 / 不適応行動 / 学級内行動 / Intercultural Education / Educational Support / Individualized Education Program / Attendance at School Guidance / Foreign Children / Special Needs / 障害児教育 / 特殊学級 / 養護学校 / 異文化間教育 / 教育的支援 / 個別の指導計画 / 就学指導 / 特別なニーズ / multicultural education / special support / school culture / school adjustment / foreign students / japanese language education / 教育相談員 / 特別な教育的ニーズ / 異文化理解 / 外国人子女教育 / 多文化教育 / 特別支援 / 学校文化 / 学校適応 / 日本語教育 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  特別なニーズのある外国人障害児童生徒の教育支援のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      柳本 雄次
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人子女の学校適応への諸要因と学校文化の創造に関する調査研究

    • 研究代表者
      柳本 雄次
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  海外帰国子女への学校文化の創造と確立のプロセスに関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      石井 詩都夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  自閉症状を伴い重度精神遅滞をもつ一卵性双生児の社会自立を促す指導の研究研究代表者

    • 研究代表者
      石井 詩都夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  自閉症状と伴い重度精神遅滞をもつ一卵性双生児の効果的な指導に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石井 詩都夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  自閉症状をもつ精神遅滞児の集団内行動に及ぼす言語水準要因の解析とその指導

    • 研究代表者
      宮崎 直男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  自閉症状を伴い重度精神遅滞をもつ一卵性双生児の効果的な指導内容・方法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      石井 詩都夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  自閉症状をもつ精神遅滞児の学級内行動の解析とその指導

    • 研究代表者
      宮崎 直男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  • 1.  柳本 雄次 (30114143)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  奥村 晶子
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  近藤 明子 (40170419)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小塩 允護 (90090422)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  末岡 一伯 (90002633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鄭 仁豪 (80265529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮崎 直男 (20150055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  緒方 登士雄 (80152370)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  篠原 吉徳 (10150054)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  向出 佳司 (30280069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  真野 勝友 (80015891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浦崎 源次 (00193962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  那須野 三津子 (00383464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  太田 俊己 (50152145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi