• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亀山 啓一  KAMEYAMA Keiichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60177607
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度 – 1996年度: 大阪大学, 蛋白質研究所, 助手
1994年度 – 1995年度: 大阪大学, たんぱく質研究所, 助手
1990年度 – 1991年度: 大阪大学, たんぱく質研究所, 助手
1986年度 – 1989年度: 大阪大学, 蛋白質研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物物理学
研究代表者以外
物質生物化学
キーワード
研究代表者
オクチルグルコシド / ドデシル硫酸ナトリウム / 構造変化 / octylglucoside / sodium dodecyl sulfate / solvent denaturation / ribonucleasc A / stability / surfactant denaturation / surfactant mixed system … もっと見る / outer membrane protein / 界面活性剤変性 / 大腸菌外膜蛋白質 / 界面活性剤混合系 / 膜蛋白質 / 溶媒変性 / リボヌクレアーゼA / 安定性 / 界面活性剤 変性 / 界面活性剤 混合系 / 外膜蛋白質 / 復元 / 変性 / 熱力学的安定性 / リボヌクレアーゼ / 大腸菌外膜蛋白質OmpA … もっと見る
研究代表者以外
電気泳動 / 光散乱 / Detection / Gel Electrophoresis / Polyacrylamide / シュリーレン光学系 / ゲル電気泳動 / シュリ-レン光学系 / 可視化 / Elecltrophoresis / 蛋白質 / 動的光散乱 / Separation science / Uppsala / Sweden / クロマトグラフィー / 分離科学 / 科学史 / ウプサラ / スウェーデン / Polymer / Capillary / Electrophoresis / 無架橋線状ポリマ- / キャピラリ- / DNA / 多糖 / ポリマー / キャピラリー / Light Scattering / electrophoresis / Gene Engineering / vaccine / X線小角散乱 / ヒトB型肝炎 / 遺伝子操作 / ワクチン / クラスリン被覆リポソーム / クラスリンバスケット / 両親媒性ペプチド / 膜融合 / リポソーム / クラスリン 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  界面活性剤混合系における膜蛋白質と水溶性蛋白質の安定性の比較研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 啓一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  クラスリン及びリポソームによる分子系超構造の構築と新機能の探索

    • 研究代表者
      吉村 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      徳島大学
  •  膜蛋白質OmpAが形成する立体構造の熱力学的安定性の評価研究代表者

    • 研究代表者
      亀山 啓一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  バイオ分離科学における日端共同研究

    • 研究代表者
      高木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  無架橋線状ポリマー電気泳動法の開発

    • 研究代表者
      高木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      物質生物化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  酵母産生ヒトB型肝炎ウイルス表面抗原ワクチンの分子集合状態と安定性

    • 研究代表者
      高木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物質生物化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  シュリ-レン光学系を活用したゲル電気泳動のリアルタイム可視化測定システムの開発

    • 研究代表者
      高木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      物質生物化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  生化学領域における活用を目指した動的光散乱電気泳動装置の試作

    • 研究代表者
      高木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      物質生物化学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  高木 俊夫 (00029943)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡 宏一
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 衛 (60170784)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久保田 英博
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石川 信義 (30113450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白浜 啓四郎 (50039252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉村 哲郎 (30035472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  相本 三郎 (80029967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  HANESKOG Lar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  HJERTEN Stel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  LUNDAHL Per
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  JANSON JanーC
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  PER Lundahl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 俶久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi