メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
町井 紀之
MACHII T.
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60181666
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1988年度 – 1989年度: 東京水産大学, 水産学部, 講師
1986年度: 東京水産大学, 水産学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
水産学一般
キーワード
研究代表者以外
一枚網 / 二枚網 / 三枚網 / 絶対選択率 / 刺網 / 網選択性 / コノシロ / ニジマス / 相対選択率 / 漁獲効率
…
もっと見る
/ ラテン方格法 / 照度 / たるみ / 小目網の漁獲 / 大目網の漁獲 / 選択性曲線 / 内網 / 外網 / Catching Efficiency of Semi trammel Net / Semi trammel net / Trammel net / Slackness / Catch of small mesh netting / Catch of large mesh netting / 学習放流魚群 / 音響刺激 / 視覚刺激 / 視覚運動反応 / 視覚スクリーン / 回収実験 / マダイ / イシダイ / 聴覚刺激 / 音響 / 走性 / 走觸反応 / conditioned fish school / acoustic stimulus / visual stimulus / intermittend sound / optomotor reaction / 網目選択性 / 漁獲率 / 脱落率 / 漁獲機構 / semi-trammel net / trammel net / gillnet / mesh selectivity / fishing efficiency / absolute selectivity
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
4
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
二枚網の漁獲に関する研究
研究代表者
小池 篤
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
二枚網の漁獲に関する研究
研究代表者
小池 篤
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
学習放流魚群の回収に関する基礎的研究
研究代表者
井上 実 (井上 實)
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小池 篤
(60017027)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
松田 皎
(90026485)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
井上 実
(20017007)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
有元 貴文
(20106751)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×