メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
松田 皎
MATUDA Ko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90026485
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2001年度: Tokyo University of Fisheries, Faculty of Fisheries, Professor
2000年度: TOKYO UNIV.OF FISH., FISHEIES, PROFESSOR
1998年度 – 1999年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授
1990年度 – 1996年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 東京水産大学, 水産学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般
研究代表者以外
水産学一般
/
計測・制御工学
キーワード
研究代表者
中層トロ-ル網 / 制御特性 / キャンバス式中層トロ-ル / 動的制御 / 自己回帰モデル / シミュレ-ション / 網抵抗 / ウイングパラカイト / 白色性検定 / モンテカルロシミュレ-ション
…
もっと見る
/ 網位置制御 / オッタ-ボ-ド / Midwater trawl / Control performance / Canvas type midwater trawl / Dynamic control / Autoregressive model / Monte-Carlo simulation / Otter board / Wing parakite / 底曳網 / 選択性 / 分離漁獲 / 魚群行動 / 小型エビ類 / 投棄魚 / グリッドセパレーター / 海洋廃棄物 / グリッド式 / マナゴ / シャコ / trawl fishery / selectivity / selective fishing / fish behavior / shrimp / discarded fish / grid separator trawl / marine garbage pollution / 漁業管理 / 日本 / 中国 / 漁船 / 漁具 / 漁業資材 / 東シナ海 / TAC / 漁具材料 / 生物資源 / タイウオ資源 / 過剰漁獲 / TAC制度 / 東海・黄海 / 国際漁業管理 / 過剰就業 / 網目 / 雑魚 / 餌料 / 水産資源 / Fisheries management / Japan / China / Fishing Gear / Fishing boat / Fish gear material / Fish resources / East China Sea / Yellow Sea / 稚仔魚 / 定量採集 / 資源量推定 / 中層トロール網 / 湾曲V型デプレッサー / 実用化実験 / 曳網水深 / 曳網速度 / 湾曲Vデプレッサー / デプレッサー / 模型実験 / 潜行力 / larval and juvenile / quantitative collection / estimation of stock abundance / midwater trawl / cambered V-type depressor / practical test / towing depth / towing speed
…
もっと見る
研究代表者以外
漁獲効率 / 魚群行動 / fishing efficiency / 刺網 / 一枚網 / 二枚網 / 三枚網 / 絶対選択率 / 漁獲機構 / 脱落率 / gillnet / 東京湾環境調査 / プラスチック廃棄物 / 海洋廃棄物 / 漁場汚染 / 漁具・漁網 / モデリング / シミュレ-ション / パラメ-タ推定 / 動画像処理 / 水槽実験 / Modeling / Simulation / Parameter estimation / Image sequence Processing / Fish behavior / Water tank experiment / レジンペレット / 海域汚染 / 化学汚染物質 / GC / MS分析 / 汚染物質の吸着 / 東京湾 / ハワイ北東域海域 / 海岸漂着量 / 流出源 / 材質分析 / ガスクロマトグラフ質量分析 / 環境ホルモン物質 / RESIN PELLET / PLASTIC MANUFACTURER / MARINE POLLUTION / GAS CROMATOGRAPHY / TOXIC CHEMICALS / ENDCRINE DISRUPTOR / ADSORPTION / 漁獲努力量 / 漁獲性能 / 漁獲選択性 / 漁具能率 / CPUE標準化 / 漁獲強度 / fishing effort / fishing power / fishing gear selectivity / catchability / standardization of catch per unit effort / 網選択性 / コノシロ / ニジマス / 相対選択率 / ラテン方格法 / 照度 / たるみ / 小目網の漁獲 / 大目網の漁獲 / 選択性曲線 / 内網 / 外網 / Catching Efficiency of Semi trammel Net / Semi trammel net / Trammel net / Slackness / Catch of small mesh netting / Catch of large mesh netting / 漁業管理 / 漁獲システム / 浸漬日数 / 脱落 / 漁獲選択 / 漁獲選択率 / 刺網漁獲機構 / fisheries management / catching efficiency / catching system / soaking time of gear / rate of escapement / mesh selection / 網目選択性 / 漁獲率 / semi-trammel net / trammel net / mesh selectivity / absolute selectivity
隠す
研究課題
(
11
件)
共同研究者
(
28
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
レジンペレットによる海洋汚染の実態と水環境中への環境ホルモン物質の溶出に関する研究
研究代表者
兼広 春之
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
漁業種間漁獲努力量標準化のための漁獲性能評価手法の開発に関する研究
研究代表者
東海 正
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
定量採集用中層トロール網の開発に関する研究
研究代表者
研究代表者
松田 皎
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
日中両国における漁業管理の比較研究-漁業技術を中心として
研究代表者
研究代表者
松田 皎
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京水産大学
底曳網の分離漁獲に関する研究
研究代表者
研究代表者
松田 皎
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
海洋廃棄物(プラスチック及び漁網・ロ-プなど)による漁場汚染の実態調査研究
研究代表者
兼廣 春之
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
野外水槽実験デ-タに基づく魚群行動のモデリング
研究代表者
三宮 信夫
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
計測・制御工学
研究機関
京都工芸繊維大学
中層トロ-ル網の制御特性に関する研究
研究代表者
研究代表者
松田 皎
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
二枚網の漁獲に関する研究
研究代表者
小池 篤
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
二枚網の漁獲に関する研究
研究代表者
小池 篤
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
刺網の漁獲効率の推定に関する研究
研究代表者
平山 信夫
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
兼廣 春之
(80134857)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
東海 正
(30237044)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
佐藤 要
(20017073)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
小池 篤
(60017027)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
胡 夫祥
(80293091)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
町井 紀之
(60181666)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
三宮 信夫
(60026044)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
中峯 浩
(70217826)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
樋口 清伯
(90029455)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
北原 武
(00026486)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
小野 征一郎
(40017075)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
藤田 清
(80017053)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
神沼 二眞
(60113495)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
小見山 二郎
(60016574)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
酒井 久治
(00205709)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
平山 信夫
(00017039)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
桜本 和美
(60111689)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
山田 作太郎
(60017077)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
劉 群
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
萬 栄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
陳 大剛
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
侯 恩淮
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
高 清廉
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
WAN Rong
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
HOU Enhuai
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
CHEN Dagang
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
GAO Qing-lian
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
候 恩淮
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×