• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 幹郎  KATO Mikiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60185874
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2015年度: 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授
2011年度 – 2012年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授
2010年度 – 2011年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
2007年度 – 2009年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授
2006年度 – 2008年度: 京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 … もっと見る
2006年度: 京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授
2005年度: 京都大学, 大学院・人間・環境工学研究科, 助教授
2003年度 – 2005年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授
2003年度 – 2005年度: 京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授
1993年度 – 2001年度: 京都大学, 総合人間学部, 助教授
2000年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授
1999年度 – 2000年度: 京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授
1993年度: 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美術史 / 美学・美術史 / 美学(含芸術諸学) / 芸術一般 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 英語・英米文学
研究代表者以外
英語・英米文学 / ヨーロッパ語系文学 / 社会学(含社会福祉関係) / 英米・英語圏文学 / 独語・独文学 / 教育工学 / 美学(含芸術諸学)
キーワード
研究代表者
映画 / インタラクティヴィティ / 日本映画 / プロパガンダ / Film archive / Japanese film / フィルム・アーカイヴ / Japanese cinema / movie theater / film … もっと見る / 日本映画史 / 視線 / 舞台 / 映画館 / 表象文化論 / 科学テクノロジー / 援用合体 / 写真産業期 / 映画産業期 / コンピュータ産業期 / 芸術史 / インターネット / ヴァーチュアル / インターネットによる人間交流の新規方法 / 人間精神の活性化 / テクノロジーの危機 / コンピュータ・アート / 表象イデオロギー論 / コンピュータ系資本主義 / 芸術テクスト / 芸術諸学 / カタルシス / 心身合一 / インタラクティヴ / 現代芸術 / メディア / インタラクティブ / 電子 / 英術学 / 美学 / 美術史 / ニューメディア / 映画学 / テレビゲーム / マ-ライオン / シーサー / 獅子舞 / 狛犬 / 撮影所 / 映画産業 / 戦意高揚 / 比較文化史 / マスメディア / アメリカ映画 / 戦争映画 / ハリウッド / 横断性 / 想像力 / 物語 / 演劇 / メロドラマ … もっと見る
研究代表者以外
大衆文化 / ハリウッド / アメリカ / F.ラング / 表現主義 / 映画 / Hollywood / German National Cinema / Ufa / E.ポマー / F.W.ムルナウ / ドイツ国民映画 / 亡命作家 / 映画学 / ウラジーミル・ナボコフ / アメリカ知識人 / 亡命知識人 / ウーファ / パルファメト協定 / ワイマール映画 / メロドラマ / 大衆小説 / F. W.Murnau / Nibelungen / F. Lang / E. Lubitsch / Expressionism / 『吸血鬼ノスフェラツゥ』 / 『死滅の谷』 / 『最後の人 / 『ニーベルンゲン』 / 最後の人 / ニーベルンゲン / F.W.Murnau / "Metropolis" / F.Lang / E.Lubitsch / Parufamet agreements / フリードリヒ・ムルナウ / ゲオルク・パープスト / ブリッツ・ラング / 反ユダヤ人政策 / 新即物映画 / F.ムルナウ / E.ヤニングス / E.ルビッチ / "メトロポリス" / E.ルビチュ / <パルファメト協定> / University in Exile / red purge / cinema studies / emiere writers / Vladimir Nabokov / fascism / refugee scholars / intellectuals in exile / 『ナボコフ=ウィルソン往復書簡集 / 亡命者救済プログラム / ナボコフ=ウィルソン往復書簡集 / アメリカ文化・社会史 / 赤狩り / ファシズム / cultural polites / social discourse / cinema censorship / 溝口健二 / 津村秀夫 / 鎧としての身体 / リーフェンシュタール / 全体主義 / 文化闘争 / 文化閲争 / 社会的言説 / 映画検閲 / POPULAR CULTURE / AMERICA / UTOPIA / ユートピア / 冷戦 / 戦後アメリカ / 越境 / マルレーネ・ディートリヒ / グレタ・ガルボ / G.W.パプスト / 新即物主義 / ワイマール / <クオーター映画> / 『メトロポリス』 / エーリヒ・ポマー / ドイツの<アメリカ化> / 語学教育 / エスニック集団 / デジタル放送 / 多言語衛星放送 / データベース / ジャンル / アメリカ映画 / ミュージカル / 1960-70年代 / 第2次大戦 / プロパガンダ / ドキュメンタリー / 1950-60年代 / 感傷小説 / ヴィクトリア朝演劇 / 1940年代 / アメリカ合衆国 / 1930年代 / 第二次世界大戦 / アメリカ知識人史 / アメリカ映画史 / 知識人 / 政治 / 1920〜30年代 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (60件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  コンピュータ・アートと古典的ハリウッド映画史の連関をめぐる表象芸術様式調査研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヴァーチュアル・リアリティ・ネットサイト「社会」における表象文化論的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  亡命知識人と戦後アメリカ-越境と相互浸透

    • 研究代表者
      前川 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  電子インタラクティヴ・アートにおける心身世界に関する総合研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  ワイマール映画のなかのハリウッド-ドイツ国民映画の変容と展開-

    • 研究代表者
      田中 雄次
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  アメリカ亡命知識人の文化・社会史的研究

    • 研究代表者
      前川 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ハリウッドの野望とドイツ国民映画の危機-<パルファメト協定>をめぐる問題群-

    • 研究代表者
      田中 雄次
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  テレビゲームのメディア美術史-インタラクティヴ美術の方法論的探究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  映画のグローバル化と国民映画の諸問題-<パルファメト協定>の歴史的意義

    • 研究代表者
      田中 雄次
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  海外フィルム・アーカイヴにおける日本映像史料発見同定研究調査研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  多言語デジタル衛星放送とエスニック集団の語学教育の理念と可能性

    • 研究代表者
      田代 真
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  映画館の構造と歴史-近代日本における幻想空間の美術史研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  1920-40年代日米における映画検閲の比較社会学的研究

    • 研究代表者
      長谷 正人
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      早稲田大学
      千葉大学
  •  1930-40年代アメリカ映画におけるミュージカルとメロドラマの総合的文化史

    • 研究代表者
      松田 英男
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジア型「獅子像」の横断的図像史研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  アメリカ大衆文化の計量的分析から見る「ユートピア」研究

    • 研究代表者
      丹羽 隆昭
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本映画産業の比較文化史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  1930-45年アメリカ・プロパガンダ映画の文化詩学的研究

    • 研究代表者
      田代 真
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  1960-70年代アメリカ大衆文化テクストにおける歴史的構造性の計量的分析

    • 研究代表者
      丹羽 隆昭
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日米戦意昴揚映画をめぐる比較文化史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  メロドラマ的想像力の横断性-その歴史と構造

    • 研究代表者
      田代 真
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  1950-60年代アメリカ大衆文化テクストにおける歴史的構造性の計量的分析

    • 研究代表者
      丹羽 隆昭
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  戦争プロパガンダ映画に関する日米比較文化史研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  1930-40年代アメリカ合衆国における大衆文化テクストの計量的分析

    • 研究代表者
      前川 玲子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  1920-30年代アメリカ合衆国における大衆文化テクストの計量的分析

    • 研究代表者
      若島 正
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  各物語媒体を横断するメロドラマ的想像力の構造と歴史についての批判的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 幹郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 映画とは何か 映画学講義2015

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      文遊社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284040
  • [図書] 荒木飛呂彦論 マンガ・アート入門2014

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      筑摩書房(ちくま新書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284040
  • [図書] 列車映画史特別講義(芸術の条件)2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [図書] 列車映画史特別講義 芸術の条件2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [図書] 映画とネイション2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [図書] 日本映画論1933-2007 テクストとコンテクスト2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [図書] 「映画学叢書」第2巻『映画の身体論』2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(監修), 塚田幸光編
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [図書] 日本映画論1933-2007テクストとコンテクスト2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [図書] 映画の身体論(映画学叢書第二巻)2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(監修)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [図書] 映画学叢書第二巻映画の身体論2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(監修), 塚田幸光(編著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [図書] 映画のなかの社会/社会のなかの映画(映画学叢書第3巻)2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(監修)
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [図書] 映画学叢書第三巻映画のなかの社会/社会のなかの映画2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(監修), 杉野健太郎(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [図書] 「映画学叢書」第3巻『映画のなかの社会/社会のなかの映画』2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(監修), 杉野健太郎編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [図書] 日本映画論1933-2007-テクストとコンテクスト-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [図書] 映画とネイション2010

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎監修
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [図書] 表象と批評2010

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [図書] 表象と批評-映画、アニメーション、漫画2010

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [図書] 表象と批評2010

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [図書] 表象と批評(映画・アニメーション・漫画)2010

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [図書] 映画とネイション(映画学叢書第一巻)2010

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(監修)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [図書] アニメーションの映画学2009

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [図書] アニメーションの映画学2009

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(編著)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [図書] アニメーションの映画学(加藤幹郎)2009

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(編著)
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [図書] アニメーションの映画学2009

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [図書] 映画館と観客の文化史2006

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(単著)
    • 出版者
      中公新書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [図書] 映画館と観客の文化史2006

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [図書] 映画館と観客の文化史2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [図書] ヒッチコック『裏窓』ミステリの映画学2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [図書] Hitchcok's "Rear Window" Cinema Studies of Mystery.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Mikiro.
    • 出版者
      Tokyo : Misuzu Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520146
  • [図書] Hitchcock's "Rear Window" : Cinema Studies of Mystery.2005

    • 著者名/発表者名
      KATO, Mikirou
    • 出版者
      Tokyo : Misuzu Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [図書] 映画の論理 新しい映画史のために2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      みすず書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520146
  • [図書] 映画の論理-新しい映画史のために2005

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652008
  • [図書] 映画の論理 新しい映画史のために2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [図書] ヒッチコック「裏窓」ミステリの映画学2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      みすず書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520146
  • [図書] 映画の論理 新しい映画史のために2005

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      みすず書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [図書] ヒチコック『裏窓』 ミステリの映画学2005

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      みすず書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [図書] Logic of Cinema : For a New Film History.2005

    • 著者名/発表者名
      KATO, Mikirou
    • 出版者
      Tokyo : Misuzu Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [図書] Logic of Cinema : For a New Film History2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Mikiro.
    • 出版者
      Tokyo : Misuzu Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520146
  • [図書] 「ブレードランナー」論序論 映画学特別講義2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [図書] 「ブレードランナー」論序説-映画学特別講義2004

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652008
  • [図書] 「ブレードランナー」論序説 映画学特別講義2004

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520146
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎編著
    • 雑誌名

      アニメーションの映画学(臨川書店)

      ページ: 1-314

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520247
  • [雑誌論文] 西部の人、クリント・イーストウッド2009

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      ユリイカ 41巻第6号

      ページ: 89-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [雑誌論文] 眩暈と落下ヒッチコック『レベッカ』のテクスト分析2008

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      英語青年 5月号

      ページ: 16-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [雑誌論文] スペクタクル映画作家としてのスピルバーグ2008

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      『ユリイカ』青土社

      ページ: 72-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [雑誌論文] 歴史と物語 スペクタクル映画作家としてのスピルバーグ2008

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      ユリイカ 7月号

      ページ: 25-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [雑誌論文] 眩暈と落下ヒッチコック『レベッカ』テクスト分析2008

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      『英語青年』研究社

      ページ: 77-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [雑誌論文] ジャンル、スタジオ、エクスプロイティション-エドガー・G・アルマー論の余白に2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 雑誌名

      思想 No.995

      ページ: 21-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] ジャンル・スタジオ・エクスプロイテイション2007

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      思想 995号

      ページ: 21-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [雑誌論文] ジャンル、スタジオ、エクスプロイテイション-エドガー・G・アルマー論の余白に-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 雑誌名

      思想 No.995

      ページ: 21-41

    • NAID

      40015333738

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] Genrem Studio, Exploitation : On the Marge ofEdgar G. Ulmer2007

    • 著者名/発表者名
      KATO, Mikirou
    • 雑誌名

      Tokyo : shiso

      ページ: 21-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] ジャンル、スタジオ、エクスプロイテイション2007

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      『思想』岩波書店 第995号

      ページ: 21-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [雑誌論文] The Cultural History of the Novie-House an its Spectators2006

    • 著者名/発表者名
      KATO, Mikirou
    • 雑誌名

      Tbkyo : Chuoshiaaho

      ページ: 1-302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] 映画的当為あるいは『ブレードランナー』論序説 映画学特別講義について2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 雑誌名

      新潮 1月号

      ページ: 240-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] 映画的当為2005

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      新潮 第102巻第2号

      ページ: 240-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652008
  • [雑誌論文] 映画的当為2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 雑誌名

      新潮

      ページ: 240-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520146
  • [雑誌論文] 映画的当為2005

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      新潮

      ページ: 240-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520146
  • [学会発表] 世界映画史におけるモーションの開始と終焉-リュミエール、ミッチェル&ケニヨン2012

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 学会等名
      ロブ=グリエ、タル・ベーラ、 日本映画学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520135
  • [学会発表] 新海誠アニメーション映画におけるクラウドスケイプ2008

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 学会等名
      日本映画学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • [学会発表] エドガー・G・アルマー論の余白に2006

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 学会等名
      日本映画学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2006-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520083
  • 1.  若島 正 (10175060)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田代 真 (90221382)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  前川 玲子 (30190292)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  丹羽 隆昭 (70065481)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 雄次 (60040490)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松田 英男 (00145806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 佳樹 (90240134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長谷 正人 (40208476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  北野 圭介 (60303096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮本 陽一郎 (70166205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中村 秀之 (00299025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi