• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船木 正文  FUNAKI Masafumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60190120
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 大東文化大学, 文学部, 准教授
2012年度: 大東文化大学, 文学部, 教授
2008年度 – 2010年度: 大東文化大学, 文学部, 准教授
2003年度 – 2005年度: 大東文化大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
社会法学 / 教育学
キーワード
研究代表者以外
危機管理 / 安全教育 / 学校防犯 / 安全教育・学習 / 学校安全 / Less achievement child / Redefinition of ground achievement / The practical observation method / Experience in actual life / Core literacy … もっと見る / Literacy / 健康リテラシー / メディアリテラシー / カリキュラム / 教育実践 / 学習困難児 / コミュニケーションリテラシー / 数学リテラシー / 科学リテラシー / 読解リテラシー / 生活体験 / 学力不振児 / 基礎学力の再定義 / 実践的観察法 / 生活体験の質 / コア・リテラシー / リテラシー / いじめ / 東日本大震災 / いじめ防止対策推進法 / 学校の危機管理 / 学校設置基準 / 学校保健安全法 / 学校防災 / 安全管理 / 安全学習 / 学校災害・事故 / 児童生徒の問題行動 / 学校の安全管理・危機管理 / 学校事故 / 学校災害 / 生徒指導(生活指導) / 学校の防犯・防災 / 学校の安全管理 / 子どもの安全 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  「学校安全」の法制・取組検証に関する調査研究

    • 研究代表者
      橋本 恭宏
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      日本大学
  •  学校の安全と安心を保障する体制・取組の国際比較研究

    • 研究代表者
      橋本 恭宏
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      日本大学
  •  子どもの生活体験の質とコア・リテラシー構造との関連解明:学力問題の新局面を開く

    • 研究代表者
      村山 士郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大東文化大学

すべて 2015 2014 2013 2011

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 学校の安全と安心を保障する体制・取組の国内外調査資料集2011

    • 著者名/発表者名
      橋本恭宏・安達和志・船木正文・堀井雅道監修
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330012
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国のゼロ・トレランスの見直し政策ー生徒の学力保障と修復的司法の実践2015

    • 著者名/発表者名
      船木正文
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 85 ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330016
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における「学校から刑務所へのパイプライン」とゼロ・トレランスの代替的施策2014

    • 著者名/発表者名
      船木正文
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要・社会科学

      巻: 52 ページ: 35-52

    • NAID

      40020026365

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330016
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における『学校から刑務所へのパイプライン』とゼロ・トレランスの代替的施策2014

    • 著者名/発表者名
      船木正文
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要〈社会科学〉

      巻: 52 ページ: 35-52

    • NAID

      40020026365

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330016
  • [雑誌論文] 修復的司法の実践と教育的意義―ニューヨーク市の模索2013

    • 著者名/発表者名
      船木正文
    • 雑誌名

      共生と修復

      巻: 3号 ページ: 21-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330016
  • [雑誌論文] 修復的司法の実践と教育的意義 : ニューヨーク市の模索2013

    • 著者名/発表者名
      船木正文
    • 雑誌名

      共生と修復

      巻: 3 ページ: 21-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330016
  • 1.  森 浩寿 (20433865)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  橋本 恭宏 (30208467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  安達 和志 (10409906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  喜多 明人 (70147932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  堀井 雅道 (30507869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  柳本 祐加子 (10247489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村山 士郎 (40138566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  門脇 厚司 (80015924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石井 久雄 (30330947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久冨 善之 (40078952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池谷 壽雄 (90136367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小澤 浩明 (60288438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi