• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

喜多 明人  KITA Akito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70147932
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 文学学術院, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 早稲田大学, 文学学術院, 名誉教授
2006年度 – 2018年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2004年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2003年度: 早稲田大学, 文学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 早稲田大学, 文学部, 教授
1996年度 – 1998年度: 早稲田大学, 文学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 立正大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 子ども学(子ども環境学) / 教育社会学 / 教育学 / 社会福祉学
研究代表者以外
公法学 / 社会法学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
子どもの権利 / 子ども参加 / 子ども支援 / 子どもの権利救済 / 社会福祉関係 / 地域住民参加 / 保護者参加 / 学校運営 / 開かれた学校づくり / 学校協議会 … もっと見る / 教育学 / 子ども施策 / 子どもの安心 / 子どもにやさしいまち / 市民性 / 子どもの学習権 / 多様な学びの場 / フリースペース / 居場所 / コミュニティ形成 / 学習権の保障 / 子どもの市民性教育 / 子ども投票 / 奈井江町 / 子どもの意見表明 / 子ども会議 / Residents' Participation / Parents' Participation / Children's Participation / School Administration / オンブズパーソン制度 / 教育改革 / 学校運営への参加 / 学校評議員制度 / residents' participation / children's participation / guardians' participation / school administration / creation of open school / school council / school advisor / 住民参加 / 父母参加 / 学校協議員 / 地方分権 / 保護者・住民参加 / アカウンタビリティ / 学校評議員 / 教育の公共性 / 学習権 / オルタナティブ教育 / モニタリングシステム / 子どもにやさしいまちづくり / 子どもの権利条約 / 子どもの権利条約日本報告審査 / 国連・子どもの権利条約 / 子ども条例 / 教育政策 / 教育相談 / 学校経営 / 子どもオンブズ / 子ども安心 / 子ども救済制度 / 子どもの意見表明・参加 / 子ども救済 / 自治体子ども施策 … もっと見る
研究代表者以外
国連・子どもの権利条約 / 子どもの権利条約 / 危機管理 / 安全教育 / 学校災害 / 学校防犯 / 安全教育・学習 / 学校安全 / 子どもにやさしいまちづくり / ヨーロッパ / EU(欧州連合) / アジア / 政策評価 / こども大綱 / こども基本法 / 子どもの意見表明・参加 / 地方自治 / 子ども参加 / 子どもの意見の尊重 / 評価検証 / 自治体子ども政策 / 子どもにやさしいまち・コミュニティづくり / students' right to self-determination / the right to express his or her own views / the school rule / the subject who can exercise his or her own rights / the object of the protection / Convention on the Rights of the Child / 学校自治 / 学校体罰 / 子どもの権利 / 子どもの人権 / 「権利行使の主体」としての子ども / 「保護の対象」としての子ども / 子どもの自己表明権 / 子どもの意見表明権 / 意見表明権 / 自己表明権 / 子どもの人権救済 / 自己決定権 / 校則 / 権利行使の主体 / 保護の客体 / 子どもの権利に関する条約 / Concluding observations by the Committee on the Rights of the Child. / Children's rights local ordinance. / Children's participation. / Ombudsperson for children's human rights. / child rights remedies. / Local municipalities. / Convention on the Rights of the Child. / 子ども向け広報 / 子ども計画 / 子どもの権利オンブズパーソン / 子どもの権利委員会最終所見 / 子どもの権利条例 / 子どもの参加 / 子どもの人権オンブズパーソン / 子どもの権利救済 / 自治体 / 子ども(児童)の権利条約 / いじめ / 東日本大震災 / いじめ防止対策推進法 / 学校の危機管理 / 学校設置基準 / 学校保健安全法 / 学校防災 / 安全管理 / 安全学習 / 学校災害・事故 / 児童生徒の問題行動 / 学校の安全管理・危機管理 / 学校事故 / 生徒指導(生活指導) / 学校の防犯・防災 / 学校の安全管理 / 子どもの安全 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (55人)
  •  子どもの権利を基盤とした自治体子ども政策の評価検証に関する実証的研究

    • 研究代表者
      内田 塔子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  子どもの学習権保障への参加における市民性の育成とコミュニティの発展に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 明人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  子どもの権利条約の実施およびモニタリングシステムに関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 明人
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  オルタナティブ教育の制度化における子どもの学習権の保障と教育公共性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 明人
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「学校安全」の法制・取組検証に関する調査研究

    • 研究代表者
      橋本 恭宏
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      日本大学
  •  子ども支援と子ども参加のまちづくりに関する日本・韓国および国連の総合的比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 明人
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  学校の安全と安心を保障する体制・取組の国際比較研究

    • 研究代表者
      橋本 恭宏
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      日本大学
  •  いじめ、虐待など子どもの権利侵害に関する校内救済システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 明人
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  国・自治体等及び国際社会における子どもの安心・安全と救済制度に関する日韓共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 明人
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  地域社会の変容と学校コミュニティの可能性に関する教育関係論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 明人
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  地域における学校など教育形態の変容と教育関係の再生に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      喜多 明人
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  子ども(児童)の権利条約の実施と自治体についての研究

    • 研究代表者
      永井 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      法政大学
  •  子どもの人権を保障する現代社会の法構造の研究

    • 研究代表者
      永井 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      法政大学

すべて 2024 2023 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] きみはどう考える?人権ってなんだろう2021

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      汐文社
    • ISBN
      4811312910
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01658
  • [図書] 子どもの権利 - 次世代につなぐ2015

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      エイデル研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282224
  • [図書] 子どもの権利 アジアと日本2013

    • 著者名/発表者名
      荒牧重人、森田明美、 喜多明人
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282224
  • [図書] 子どもにやさしいまちづくり2013

    • 著者名/発表者名
      荒牧重人、森田明美、 喜多明人、内田塔子、半田勝久
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282224
  • [図書] 現代学校改革と子どもの参加の権利-子ども参加型学校共同体の確立をめざして2004

    • 著者名/発表者名
      喜多明人編著
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      学文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530553
  • [図書] Modern School Reformation and the Children's Rights to Participation2004

    • 著者名/発表者名
      KITA Akito (written and edited)
    • 出版者
      Gakubunsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530553
  • [図書] 子どもにやさしいまちづくり-自治体子ども施策の現在とこれから2004

    • 著者名/発表者名
      喜多明人, 荒牧重人, 森田明美, 内田塔子編著
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530553
  • [雑誌論文] 武蔵野市子どもの権利条例について2024

    • 著者名/発表者名
      喜多 明人
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01658
  • [雑誌論文] 子どもの意見表明・参加の権利…"どうする?先生" : こども基本法の施行を前にして2023

    • 著者名/発表者名
      喜多 明人
    • 雑誌名

      演劇と教育

      巻: 70 (2) ページ: 4-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01658
  • [雑誌論文] 子どもの権利条約と日本の学校の行く末 : 「指導死」問題の検討などを通して2018

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      自由と正義

      巻: 69(1) ページ: 39-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13077
  • [雑誌論文] 子どもの権利の視点からみたいじめ防止対策推進法「見直し」の課題 : 子どもが安心してSOSを出せる学校環境のために (特集 「いじめ防止対策推進法」の現状と課題を見つめなおす)2016

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 191 ページ: 16-25

    • NAID

      40021053409

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13077
  • [雑誌論文] 学校安全コーナー : 子どもが安心して学ぶ権利の保障のために(第13回)学校事故対応に関する文科省指針を問う : その特徴・意義と問題点2016

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 190 ページ: 90-93

    • NAID

      40020975797

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13077
  • [雑誌論文] 子どもの学ぶ権利の行使と多様な学びの保障 (緊急特集 法制化で問われる「多様な学び保障」)2016

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      教育

      巻: 843 ページ: 69-75

    • NAID

      40020876496

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13077
  • [雑誌論文] 不登校の子どもの支援と法案への合意形成の展望 : 教育機会確保法案の国会「継続審議」をうけて (特集 フリースクールの公教育化をめぐって)2016

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 64 ページ: 548-556

    • NAID

      40020859767

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13077
  • [雑誌論文] 学校外の多様な学びの支援と日本の教育―子どもの学ぶ権利行使と新たな普通教育の創造2016

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      子どもの権利条約総合研究所編『子どもの権利が拓く(子どもの権利研究第27号)』

      巻: 27 ページ: 98-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590230
  • [雑誌論文] 子どもの権利条約の20年と子どもの学ぶ権利2015

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      まちと暮らし研究

      巻: 2015年春

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590230
  • [雑誌論文] 子どもの権利条約の20年と子どもの学ぶ権利2015

    • 著者名/発表者名
      喜多 明人
    • 雑誌名

      まちと暮らし研究

      巻: 第21号 ページ: 16-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282224
  • [雑誌論文] 喜多明人「子どもの学ぶ権利と日本の公教育のこれから―新しい普通教育の創造をめざして―2014

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      社会運動4月号

      巻: 409号 ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590230
  • [雑誌論文] 子どもの権利条約の20年を語る2014

    • 著者名/発表者名
      荒牧重人,喜多明人,森田明美 [他]
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 183号 ページ: 6-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282224
  • [雑誌論文] どもの権利をどう知らせるか ―子どもの権利バッシングの中で―2014

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 第24号 ページ: 6-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282224
  • [雑誌論文] いじめ防止対策推進法の制定と実施上の課題2013

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 23 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330016
  • [雑誌論文] いじめ防止対策推進法の制定と実施上の課題2013

    • 著者名/発表者名
      半田勝久、荒牧重人、喜多明人、吉永省三
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 第23号 ページ: 4-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282224
  • [雑誌論文] 「いじめ問題の解決に向けて」10の緊急提言2013

    • 著者名/発表者名
      荒牧重人、喜多明人、半田勝久、吉永省三
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 第23号 ページ: 34-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282224
  • [雑誌論文] 学校事故研究(30)いじめ防止対策推進法の問題点と学校現場の課題2013

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 178 ページ: 88-93

    • NAID

      40019828763

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330016
  • [雑誌論文] 日本側報告(日韓共同調査子ども支援と子ども参加に関する実態・意識調査)2011

    • 著者名/発表者名
      喜多明人, 荒牧重人, 安部芳絵, 他
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 11号、19号 ページ: 31-39

    • NAID

      40018959500

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330185
  • [雑誌論文] 京畿道児童・生徒人権条例と日本の子どもの権利条例-川崎市子どもの権利条例などをふまえて(韓国初の子どもの権利条例制定の背景と意義)2011

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 19号 ページ: 84-88

    • NAID

      40018959510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330185
  • [雑誌論文] 京畿道児童・生徒人権条例と日本の子どもの権利条例--川崎市子どもの権利条例などをふまえて(韓国初の子どもの権利条例制定の背景と意義)2011

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 19 ページ: 84-88

    • NAID

      40018959510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330185
  • [雑誌論文] 国連・子どもの権利条約とは何か-現代的および歴史的意義を考える(特集憲法の理念を実現するために)2010

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      月報司法書士

      巻: 459巻 ページ: 9-14

    • NAID

      40017111240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330185
  • [雑誌論文] 国連・子どもの権利条約とは何か--現代的および歴史的意義を考える(特集憲法の理念を実現するために)2010

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      月報司法書士

      巻: 459 ページ: 9-14

    • NAID

      40017111240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330185
  • [雑誌論文] 日本における子どもの権利の成果と展望2007

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      子どもの権利研究 11号

      ページ: 54-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330129
  • [雑誌論文] Children's perspective and participation in city planning2005

    • 著者名/発表者名
      KITA Akito
    • 雑誌名

      Children's Rights Journal 6

      ページ: 4-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530553
  • [雑誌論文] 施策づくりにおける子どもの視点と子ども参加2005

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      子どもの権利研究 6

      ページ: 4-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530553
  • [雑誌論文] 子どもとNPO・学校 : 子ども支援実践の形成と展開

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 25号 ページ: 48-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282224
  • [学会発表] 第4分科会「子ども参加」 コーディネーター2019

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 学会等名
      「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13077
  • [学会発表] 早稲田における多様な学び入門の取組みについて2017

    • 著者名/発表者名
      安 恩鏡、喜多明人
    • 学会等名
      第4回多様な学び実践研究フォーラム
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2017-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13077
  • [学会発表] 分科会B 多様な学びのスタッフ養成・研修2017

    • 著者名/発表者名
      喜多明人 大塚咲希 安ウンギョン
    • 学会等名
      第5回多様な学び実践フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13077
  • [学会発表] 日本における子どもの権利の成果と展望2007

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 学会等名
      韓国子どもの権利学会創立10周年学術大会
    • 発表場所
      韓国・淑明女子大学
    • 年月日
      2007-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330129
  • [学会発表] 子ども自身による子どもの学習権の実現―韓国・希望のウリ学校の事例から

    • 著者名/発表者名
      喜多明人、安ウンギョン、南雲勇多、吉川恭平
    • 学会等名
      早稲田大学文学学術院教育学会 2013年度教育学研究発表大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590230
  • [学会発表] 学習権の保障と支援の仕組み

    • 著者名/発表者名
      喜多明人
    • 学会等名
      第二回オルタナティブな学び実践交流研究集会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590230
  • 1.  荒牧 重人 (40232053)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  内田 塔子 (80329036)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  半田 勝久 (60337855)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  安部 芳絵 (90386574)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  吉永 省三 (80441137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  浜田 進士 (80411940)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松倉 聡史 (00341678)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高石 啓人 (10772238)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森田 明美 (70182235)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  森 浩寿 (20433865)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  永井 憲一 (20062789)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  橋本 恭宏 (30208467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  安達 和志 (10409906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  船木 正文 (60190120)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  堀井 雅道 (30507869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  柳本 祐加子 (10247489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  甲斐田 万智子 (00350322)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  野村 武司 (00228363)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山西 優二 (50210498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  南雲 勇多 (00781543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  安 ウンギョン (40824644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  安 東賢
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  金 炯旭
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  平野 裕二
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井上 仁 (50421144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  土屋 清 (40366985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  広沢 明 (20208870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  沖 清豪 (70267433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  田代 高章 (70294486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  今橋 盛勝 (30007463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森 英樹 (60022422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  戸波 江二 (00155540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  浦野 東洋一 (70002467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  吉岡 直子 (90155599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山本 克彦 (60342143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  矢吹 芳洋 (40245949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐々木 光明 (70300225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  加藤 悦雄 (60299823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  林 大介 (60708379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  李 在 然
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  李 亮 喜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  黄 玉 京
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  姜 賢 娥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  李 在然
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  李 亮喜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  斎藤 富由起
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  姜 恩和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大河内 彩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  金 享謨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  呉 東錫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  朴 志允
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  中川 友生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  島村 颯太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  大塚 咲希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  森崎 杏奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi