• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山西 優二  YAMANISHI Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50210498
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2015年度: 早稲田大学, 文学学術員・教授
2011年度 – 2015年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2008年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2003年度 – 2006年度: 早稲田大学, 文学部, 教授 … もっと見る
2004年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2001年度: 早稲田大学, 文学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 早稲田大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学
研究代表者以外
教育社会学 / 教育学 / 教育学 / 社会学(含社会福祉関係) / 日本語教育
キーワード
研究代表者
外国語活動 / 多言語・多文化主義 / 国際理解教育 / ことばをとりまく問題 / 言語意識 / メタ言語能力 / 日本語教育 / ことばと感性 / 多文化共生 / 教材開発 / 多言語・多文化 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 持続可能な開発のための教育 / ESD / 地域住民参加 / 子ども参加 / 保護者参加 / 学校運営 / 開かれた学校づくり / 学校協議会 / 持続発展教育 / ユネスコ / 国際理解 / 教材開発 / 市民性教育 / 難民問題 / 情動・情念 / 身体性 / 移民・難民 / 地域 / コミュニティ / 絵本 / アート / 教材 / 国際理解教育 / 当事者性 / 市民性 / 難民 / 専門知 / 評価 / 認定制度 / 専門性評価 / 暗黙知 / 認定 / 実践知 / 省察 / 専門職 / 多文化社会コーディネーター / Residents' Participation / Parents' Participation / Children's Participation / School Administration / オンブズパーソン制度 / 子どもの権利救済 / 子どもの権利 / 教育改革 / 学校運営への参加 / 学校評議員制度 / Steiner education / Waldorf / School assessment / Alternative education / Publicly-funded privately-run school / 公費助成 / オルタナティブ・スクールの評価 / オルタナティブ・スクール / フリースクール / 学校監査 / シュタイナー学校 / スクール・アセスメント / オルタナティブ教育 / 公設民営 / residents' participation / children's participation / guardians' participation / school administration / creation of open school / school council / school advisor / 住民参加 / 父母参加 / 学校協議員 / 地方分権 / 保護者・住民参加 / アカウンタビリティ / 学校評議員 / Machizukuri Process / Community Welfare / Reconstruction Process / Community Culture / Caiminity Movoment / Risk Management / Safety / Disaster / 地域文化の変容 / 地域住民組織 / 地域対応力 / 安全志向型コミュニティ活動 / 防災まちづくり / 防災福祉コミュニティ / 再建過程 / 地域文化 / コミュニティ活動 / 危機管理 / 安全 / 災害 / 被災体験 / 学校文化 / DRR / 災害リスク削減教育 / 教育復興 / 被災地の教育 / 持続可能な発展 / 被災地 / 災害と教育 / 持続可能な開発 / 持続可能性 / レジリエンス / ユネスコ・スクール / ユネスコ協同学校 / 変化の担い手 / バルト海プロジェクト(BSP) / ASPnet / ユネスコスクール / ユネスコスクールの認証制度 / ホリスティック教育 / サスティナビリティ / 政策研究 / 学際的研究 / 外国人受入れ政策 / 日本語教育 / 日本語教育政策 / 言語教育 / 言語教育政策 / 多文化共生社会 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  国際理解教育における難民問題と市民性形成―欧州の協働実践に学ぶ教材開発

    • 研究代表者
      横田 和子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島修道大学
      目白大学
  •  多文化社会における専門職の知と専門性評価に関する研究

    • 研究代表者
      杉澤 経子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア諸国における教育の持続可能性とレジリエンスに関する総合的研究

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  多言語・多文化教材の開発による学校と地域の連携構築に向けた総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山西 優二
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東アジアにおける「持続可能な開発のための教育」の学校ネットワーク構築に向けた研究

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  アジア太平洋地域の持続可能な開発のための教育に関する国際研究集会に向けた企画調査

    • 研究代表者
      永田 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  多文化共生社会に対応した言語教育政策の構築に向けた学際的研究-複合領域としての日本語教育政策研究の新たな展開を目指して

    • 研究代表者
      野山 広
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  「公設民営」型学校に関する国際比較研究:<公共性>の評価を中心に

    • 研究代表者
      永田 佳之, 菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  地域社会の変容と学校コミュニティの可能性に関する教育関係論的研究

    • 研究代表者
      喜多 明人
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  地域における安全志向型コミュニティ活動の可能性と地域文化の変容に関する研究

    • 研究代表者
      浦野 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  地域における学校など教育形態の変容と教育関係の再生に関する研究

    • 研究代表者
      喜多 明人
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2020 2019 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『日本に住む多文化の子どもと教育 ことばと文化のはざまで生きる』2013

    • 著者名/発表者名
      山西優二(共著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      上智大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [図書] 「開かれた日本」の構想-難民受け入れと社会統合ー2011

    • 著者名/発表者名
      北脇保之編, 山西優二ら 著
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [図書] 「多文化社会にみる教育課-『文化力の形成』と『教育を地域に開く』-」「開かれた日本」の構想-移民受け入れと社会統合-(北脇保之編)2011

    • 著者名/発表者名
      山西優二
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [雑誌論文] 難民絵本ワークショップの記録と予備的考察2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺美奈・當銘美菜・山西優二・前田君江
    • 雑誌名

      『難民問題学習へのアプローチ 国際理解教育に何ができるのか』

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [雑誌論文] エンパワーメントの視点からみた日本語教育 : 多文化共生に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      山西優二
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 155 ページ: 5-19

    • NAID

      130005394659

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [雑誌論文] エンパワーメントの視点からみた日本語教育 : 多文化共生に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      山西 優二
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 第155号 ページ: 5-19

    • NAID

      130005394659

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [雑誌論文] 多文化共生に向けての地域日本語教育のあり様と多文化社会コーディネーターの役割―「文化力」形成の視点から―2012

    • 著者名/発表者名
      山西優二
    • 雑誌名

      『シリーズ多言語・多文化協働実践研究』

      巻: 15 ページ: 26-38

    • NAID

      120005254507

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [学会発表] 難民をとりまく地域コミュニティにみる学びと参加2019

    • 著者名/発表者名
      林加奈子・土田千愛・山西優二
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [学会発表] ことばの学習-多言語・多文化教材を活用した新井小学校での実践2013

    • 著者名/発表者名
      山西優二・秦さやか・黒川悠輔・宮野祥子・岩坂泰子・大山万容・丸山英樹
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [学会発表] ことばの学習-多言語・多文化教材を活用した新井小学校での実践2013

    • 著者名/発表者名
      山西優二 ・ 秦さやか・黒川悠輔・宮野祥子・岩坂泰子・大山万容・丸山英樹
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第23回研究大会
    • 年月日
      2013-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [学会発表] 多言語・多文化教材開発プロジェクト(2011?2013 年度科研研究)の中間報告)2012

    • 著者名/発表者名
      山西優二・吉村雅仁・藤原孝章・岡本能里子・服部圭子・丸山英樹・横田和子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第2回研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2012-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [学会発表] 多言語・多文化教材開発プロジェクト中間報告

    • 著者名/発表者名
      山西優二
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • 1.  永田 佳之 (20280513)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  丸山 英樹 (10353377)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  菊地 栄治 (10211872)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  横田 和子 (80434249)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  吉田 敦彦 (20210677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩坂 泰子 (80636449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  喜多 明人 (70147932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  南雲 勇多 (00781543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野山 広 (40392542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石井 恵理子 (90212810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川村 尚也 (80268515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 郡衛 (20205909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平高 史也 (60156677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松本 茂 (50209631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  横溝 紳一郎 (60220563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  伊井 直比呂 (30600001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  淺川 和也 (20231871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉村 雅仁 (20201064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  岡本 能里子 (20275811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  服部 圭子 (30446009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  藤原 孝章 (70313583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  市瀬 智紀 (30282148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  曽我 幸代 (40758041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中田 有紀 (30553771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  浦野 正樹 (20160335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  臼井 恒夫 (10193872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  店田 廣文 (20197502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  沖 清豪 (70267433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  澤野 由紀子 (40280515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  深堀 聡子 (40361638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  梶間 みどり (20380785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  荒巻 重人 (40232053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田代 高章 (70294486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松倉 聡史 (00341678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  安部 芳絵 (90386574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  杉澤 経子 (50647740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  北川 文美 (20377047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鐙屋 真理子 (20249907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐藤 仁美 (70584291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小関 一也 (80267434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  林 加奈子 (90458737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  山中 信幸 (90758533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  阿波根 寛英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大山 万容
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  黒川 悠輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  佐藤 美和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  竹本 紗野香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  秦 さやか
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 49.  宮野 祥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  スベンドリニ カクチ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  吉田 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  辻本 由比
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  菊池 哲佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  北村 祐人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  小山 紳一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  高栁 香代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  奈良 雅美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  新居 みどり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  松岡 真理恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  宮澤 千澄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  中村 浩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi