• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩崎 仁美  IWASAKI Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

佐藤 仁美  サトウ ヒトミ

隠す
研究者番号 70584291
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2019年度: 目白大学, 人間学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 目白大学, 人間学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教育社会学
キーワード
研究代表者
問題解決型プログラム / アート手法 / 造形的な「遊び」 / 図工・美術 / 教員養成
研究代表者以外
国際理解 / 教材開発 / 市民性教育 / 難民問題 / 情動・情念 … もっと見る / 身体性 / 移民・難民 / 地域 / コミュニティ / 絵本 / アート / 教材 / 国際理解教育 / 当事者性 / 市民性 / 難民 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  教員養成における問題解決型学習の開発-対立や葛藤を乗り越えるArtの手法の活用研究代表者

    • 研究代表者
      岩崎 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  国際理解教育における難民問題と市民性形成―欧州の協働実践に学ぶ教材開発

    • 研究代表者
      横田 和子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島修道大学
      目白大学

すべて 2024 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 難民問題学習とリフレクション2020

    • 著者名/発表者名
      横田和子・佐藤仁美・岩坂泰子・當銘美菜・岡本能里子
    • 雑誌名

      『難民問題学習へのアプローチ 国際理解教育に何ができるのか』

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [雑誌論文] 難民問題学習の「実践者」としての当事者性2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁美・横田和子・岩坂泰子・當銘美菜・岡本能里子
    • 雑誌名

      『難民問題学習へのアプローチ 国際理解教育に何ができるのか』

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [雑誌論文] <ことば・からだ・アート>を融合させた難民問題学習へのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      横田和子・佐藤仁美・岩坂泰子・當銘美菜・岡本能里子
    • 雑誌名

      『難民問題学習へのアプローチ 国際理解教育に何ができるのか』

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [雑誌論文] 小学校教員としていじめ問題を深く考えるーアート教育実践研究2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁美
    • 雑誌名

      目白大学教育研究所「アクティブラーニング事例集2020」

      巻: 1 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [雑誌論文] アート×難民 聖心女子大学公認難民支援団体SHRETのワークショップから2020

    • 著者名/発表者名
      横田和子・佐藤仁美・岩坂泰子・當銘美菜・岡本能里子
    • 雑誌名

      『難民問題学習へのアプローチ 国際理解教育に何ができるのか』

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [学会発表] アートの手法を活用した教員養成:ドラマワークと美術ワークによる学習者と教師の変化2024

    • 著者名/発表者名
      岩崎仁美
    • 学会等名
      第46回美術科教育学会 弘前大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02428
  • [学会発表] 情動レベルに働きかける市民性教育の実践に向けて ―ことば・からだ・アートを融合させた難民問題へのアプローチ―2019

    • 著者名/発表者名
      横田和子 佐藤仁美 岩坂泰子 岡本能里子 當銘美菜
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第5回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [学会発表] 国際理解教育におけるリフレクション(1) ―難民問題学習の参加者の語りを手掛かりに―)2019

    • 著者名/発表者名
      横田 和子・ 佐藤 仁美・ 當銘 美菜・ 岩坂 泰子・岡本 能里子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [学会発表] 国際理解教育におけるリフレクション(2) ―難民問題学習の「実践者」としての当事者性2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁美・横田 和子・ 當銘 美菜・ 岩坂 泰子・岡本 能里子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [学会発表] 「初等教育における教科教育者「間」の相互行為によるObchinie(教授・学習)の可能性 」2019

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰子・佐藤仁美・横田和子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [学会発表] <ことば・からだ・アート>による難民問題学習へのアプローチ(1) ―国際理解教育におけるドラマワークと協働アートワークの実践から―2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁美 横田和子 岩坂泰子 岡本能里子 當銘美菜
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第28回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • [学会発表] <ことば・からだ・アート>による難民問題学習へのアプローチ(2)ー国際理解教育で育む能力の再考―2018

    • 著者名/発表者名
      横田和子 佐藤仁美 岩坂泰子 岡本能里子 當銘美菜
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第28回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04701
  • 1.  横田 和子 (80434249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  丸山 英樹 (10353377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山西 優二 (50210498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小関 一也 (80267434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩坂 泰子 (80636449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  林 加奈子 (90458737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山中 信幸 (90758533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  南雲 勇多 (00781543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi