• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森山 龍一  MORIYAMA Ryuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60191061
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 中部大学, 応用生物学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 中部大学, 応用生物学部, 教授
1999年度 – 2004年度: 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授
1996年度 – 1997年度: 名古屋大学, 農学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 名古屋大学, 農学部, 助手
1988年度 – 1989年度: 名古屋大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
応用微生物学・応用生物化学 / 応用微生物学
研究代表者以外
応用生物化学 / 応用生物化学・栄養化学 / 応用微生物学・応用生物化学 / 細菌学(含真菌学)
キーワード
研究代表者
発芽 / コルテックス分解酵素 / 細菌胞子 / germination / bacterial spores / sporulation / cortex-lytic enzyme (s) / enzyme activation / protein-protein interaction / precursor … もっと見る / protease / cortex-lytic enzyme(s) / プロセシング / 発芽機構 / タンパク質分解酵素 / 酵素の活性化 / タンパク質間相互作用 / 胞子形成 / 活性調節機構 / 前駆体 / シグマ因子 / 分泌シグナル / 細胞内局在化 / 陰イオン / 陰イオン輸送体 / 植物細胞 … もっと見る
研究代表者以外
yeast / racemase / D-amino acid / 酵母 / ラセマーゼ / D-アミノ酸 / Inhibition of insulin degradation / Stimulation of fat decomposition / Insulin-stimulating peptide / Bile acid-binding protein / Glycinin acidic subunit / 大豆グリシニン酸性サブユニット / 胆汁酸結合大豆タンパク質 / インスリン分解抑制作用 / 脂肪分解促進作用 / インスリン作用増強ペプチド / 胆汁酸結合性タンパク質 / グリシニン酸性サブユニット / silkworm / cellular slime mold / D-serine dehydratase / D-amino acid oxidase / アラニンラセマーゼ / D-アラニン / セリンラセマーゼ / D-セリン / カイコ / 細胞性粘菌 / D-セリンデヒドラターゼ / D-アミノ酸オキシダーゼ / D-amino acid N-acetyltransferase / eukaryote / 分裂酵母 / D-アミノ酸 N-アセチルトランスフェラーゼ / N-アセチル-D-アミノ酸 / D-アミノ酸N-アセチルトランスフェラーゼ / 真核細胞 / 病原性 / 発現系 / 糖鎖分解酵素 / ウェルシュ菌 / hyaluronidase / Clostridium perfringens / 阻害剤 / ペプチド / ATP阻害剤 / ATPaseドメイン / ファージディスプレイ / MDR1 / ABCトランスポーター 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  ウェルシュ菌の糖鎖分解酵素の機能および病原性解析

    • 研究代表者
      宮田 茂
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      中部大学
  •  ABCタンパク質を制御する細胞浸透性ペプチドの開発

    • 研究代表者
      吉村 徹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      応用生物化学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  真核生物におけるD-アミノ酸の機能とその分子機構

    • 研究代表者
      吉村 徹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用生物化学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  耐熱性細菌胞子における蛋白質自己集合及び局在化による発芽装置の分子構築機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      森山 龍一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  真核生物におけるD-アスパラギン酸の生理機能解明:酵母から哺乳動物への展開

    • 研究代表者
      吉村 徹
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      名古屋大学
      京都大学
  •  耐熱性細菌胞子における蛋白質-蛋白質間相互作用による発芽酵素の活性調節機構研究代表者

    • 研究代表者
      森山 龍一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  耐熱性細菌胞子形成時における発芽特異的ペプチドグリカン分解酵素の発現と局在化機構研究代表者

    • 研究代表者
      森山 龍一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  細胞胞子の発芽時に作用する酵素の活性化機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      森山 龍一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  細菌胞子の発芽時に作用する酵素の活性化機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      森山 龍一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  植物細胞における陰イオン輸送体に関する分子論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      森山 龍一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大豆タンパク質由来のインスリン作用増強ペプチドの構造決定とその作用機構

    • 研究代表者
      牧野 志雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2014 2013

すべて 学会発表

  • [学会発表] Clostridium perfringensのT7発現系の開発.2014

    • 著者名/発表者名
      朝日 航,澤入 駿哉,森山 龍一,宮田 茂
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第171回例会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590538
  • [学会発表] ウェルシュ菌によるセルラーゼ遺伝子の発現.2014

    • 著者名/発表者名
      東 正人,朝日 航,森山龍一,宮田 茂
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第171回例会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590538
  • [学会発表] Germination-related serine proteases which activate the germination-specific cortex hydrolase, SleC, of Clostridium perfringens S40 spores.2013

    • 著者名/発表者名
      Miyata, S., Kobayashi, M., and Moriyama, R.
    • 学会等名
      7th International Conference on Gram-Positive Microorganisms
    • 発表場所
      Tuscany, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590538
  • 1.  吉村 徹 (70182821)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮田 茂 (90314913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  岡部 昭延 (20093677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  成谷 宏文 (30452668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉田 裕美 (10313305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中北 愼一 (40314356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  黒田 俊一 (60263406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池田 素子 (20262892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  牧野 志雄 (80000842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松尾 道憲 (00335308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  二木 史朗 (50199402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  三原 久明 (30324693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  栗原 達夫 (70243087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  江崎 信芳 (50135597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi