• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今村 卓郎  IMAMURA Takuroh

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60203329
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 宮崎大学, 医学部, 准教授
2014年度: 宮崎大学, 医学部内科学講座, 准教授
2009年度 – 2011年度: 宮崎大学, 医学部, 准教授
2003年度 – 2009年度: 宮崎大学, 医学部, 講師
2002年度: 宮崎医科大学, 医学部, 講師
1998年度 – 2001年度: 宮崎医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
人体病理学 / 人体病理学 / 生物系
キーワード
研究代表者以外
動脈硬化 / 急性冠症候群 / Immunohistochemistry / 免疫染色 / 冠動脈アテレクトミー / アテローム血栓症 / ADAMTS-13 / Ecto-ATPDase / ecto-ATPDase / CD39 … もっと見る / RAMP / CRLR / Histopathology / Atherosclerosis / 炎症 / 冠動脈プラーク / 組織病理学 / 血栓 / 動脈硬化症 / 心筋梗塞 / 病理学 / 血栓症 / 酸化ストレス / 血小板 / rabbit femoral artery / Flow chamber / Acute myocardial infarction / Von Willebrand factor / Atherothroinhosis / 冠動脈吸引血栓 / von Willebrand factor / 血栓イメージング / 共焦点顕微鏡 / Coronary plaque / Vasoconstriction / Platelets / Acute coronary syndrome / 血管収縮 / Gene transfer / Adenovirus vector / Plaque instability / Directional atherectomy / Acute coronary syndromes / 剖検症例冠動脈 / 遺伝子導入 / アデノウイルスベクター / プラーク不安定化 / 冠動脈アテレクトミー(DCA) / directional coronary atherectomy / complements / C-reactive protein / coronary atheroscierosis / 狭心症 / C反応性タンパク質 / 補体 / C反応性蛋白 / 冠動脈硬化 / therapeutic application / intermediate form / gene manipulation / central action / locally-acting hormone / adrenomedullin / C末端アミド化 / 血管作動性ペプチド / 循環調節因子 / ラジオイムノアッセイ / 受容体 / 心筋の蛋白合成 / AM-Gly(iAM) / C-キナーゼ / アンジオテンシンII / 新規生理活性ペプチド / 生理活性ペプチド / PAMP / IRMA / コンビナントAM / AM遺伝子欠損マウス / 心線維芽細胞 / 心筋細胞 / AM遺伝子過剰発現マウス / 局所調節因子 / アミド化酵素 / AM-Gly / 水電解質調節 / 血圧調節 / AM受容体 / CGRP / アドレノメデュリン / Myocardial infarction / Thrombosis / マクロファージ / ポドプラ二ン / CLEC-2 / ポドプラニン / 血栓形成 / 病理組織学 / ヒトの病理組織標本 / real time PCR / 吸引血栓 / 循環器 / 人体病理 / 病理 / 糖尿病 / 血小板凝集 / フローチャンバー法 / 臨床病理当的検討 / 動脈血栓モデル / 免疫組織化学 / 臨床病理学的検討 / RANKL / Osteoprotegerin / RANKL system / OPG / 血流解析 / 炎症性サイトカイン / 凝固線溶系 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  アテローム血栓症におけるポドプラニン/CLECー2の関与

    • 研究代表者
      畠山 金太
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
      宮崎大学
  •  糖尿病におけるアテローム血栓症の発症機序の解明

    • 研究代表者
      浅田 祐士郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  アテローム血栓症の病態解明に関する病理学的研究

    • 研究代表者
      浅田 祐士郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  アテローム血栓症の発症における新規骨代謝因子OPG/RANKLシステムの関与

    • 研究代表者
      畠山 金太
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  急性冠症候群の発症におけるADAMTS-13の関与

    • 研究代表者
      畠山 金太
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  急性冠症候群の発症機序におけるEcto-ATPDaseの関与

    • 研究代表者
      浅田 祐士郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  冠動脈硬化巣におけるEcto‐ATPDase/CD39の発現と機能

    • 研究代表者
      畠山 金太
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      宮崎大学
      宮崎大学(医学部)
  •  急性冠症候群の発症における補体とC反応性蛋白の関与

    • 研究代表者
      浅田 祐士郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人体病理学
    • 研究機関
      宮崎大学(医学部)
  •  アドレノメデュリンの循環器疾患のおける病態生理学的役割の解明と実験的治癒

    • 研究代表者
      江藤 胤尚
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      宮崎医科大学

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Reciprocal contribution of pentraxin 3 and c-reactive protein to obesity and metabolic syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Kawano Y, Imamura T, Kawakita K, Sagara M, Matsuo T, Kakitsubata Y, Ishikawa T, Kitamura K, Hatakeyama K, Asada Y, Kodama T
    • 雑誌名

      Obesity (Silver Spring) 18

      ページ: 1871-1874

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590344
  • [雑誌論文] Disturbed blood flow induces erosive injury to smooth muscle cell-rich neointima and promotes thrombus formation in rabbit femoral artery.2010

    • 著者名/発表者名
      Sumi T, Yamashita A, Matsuda S, Goto S, Nishihira K, Furukoji E, Sugimura H, Kawahara H, Imamura T, Kitamura K, Tamura S, Asada Y.
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost. 8

      ページ: 1394-1402

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390102
  • [雑誌論文] Plasma Pentraxin 3, but not High-sensitivity C-reactive Protein, is a Useful Inflammatory Biomarker for Predicting Cognitive Impairment in Elderly Hypertensive Patients.2010

    • 著者名/発表者名
      Yano Y, Matsuda S, Hatakeyama K, Sato Y,, Imamura T, Shimada K, Kodama T, Kario K, Asada Y
    • 雑誌名

      J Gerontol A Biol Sci Med Sci 65

      ページ: 547-552

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590344
  • [雑誌論文] Kitamura Pressure-independent effects of pharmacological stimulation of soluble guanylate cyclase on fibrosis in pressure-overloaded rat heart.2009

    • 著者名/発表者名
      Masuyama H, Tsuruda T, Sekita Y, Hatakeyama K, Imamura T, Kato J, Asada Y, Stasch JP
    • 雑誌名

      Hypertens Res 32

      ページ: 597-603

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590344
  • [雑誌論文] Thrombin generation by intimal tissue factor contributes to thrombus formation on macrophage-rich neointima but not normal intima of hyperlipidemic rabbits.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamashita A, Matsuda S, Matsumoto T, Moriguchi-Goto S, Takahashi M, Sugita C, Sumi T, Imamura T, Shima M, Kitamura K, Asada Y.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis. 206

      ページ: 418-426

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390102
  • [雑誌論文] Pharmacological Stimulation of Soluble Guanylate Cyclase Modulates Hypoxia Inducible Factor-lalpha in Rat Heart.2009

    • 著者名/発表者名
      Tsuruda T, Hatakeyama K, Masuyama H, Sekita Y, Imamura T, Asada Y, Kitamura K
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590344
  • [雑誌論文] Serotonin induces vasoconstriction of smooth muscle cell-rich neointima through 5-hydroxytryptamine_2A receptor in rabbit femoral arteries.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishihira K, Yamashita A, Tanaka N, Moriguchi-Goto S, Imamura T, Ishida T, Kawashima S, Yamamoto R, Kitamura K, Asada Y.
    • 雑誌名

      J Thromb Haemost 6

      ページ: 1207-1214

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390102
  • [雑誌論文] Thioredoxin in coronary culprit lesions : possible relationship to oxidative stress and intraplaque hemorrhage.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishihira K, Yamashita A, Imamura T, Hatakeyama K, Sato Y, Nakamura H, Yodoi J, Ogawa H, Kitamura K, Asada Y.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis. 201

      ページ: 360-367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390102
  • [雑誌論文] Thioredoxin in coronary culprit lesions : possible relationship to oxidative stress and intraplaque hemorrhage.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishihira K, 山下篤, Imamura T, 畠山金太, 佐藤勇一郎, Nakamura H, Yodoi J, Ogawa H, Kitamura K, 浅田祐士郎
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 201

      ページ: 360-367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590344
  • [産業財産権] ペントラキシン3またはペントラキシン3変異体を含む、血小板凝集抑性剤、血栓形成剤および循環器疾患の治療薬2008

    • 発明者名
      浅田祐士郎、畠山金太、今村卓郎、後藤清香、児玉龍彦、相良三奈
    • 権利者名
      国立大学法人 宮崎大学 株式会社ペルセウスプロテオミクス
    • 産業財産権番号
      2008-255988
    • 出願年月日
      2008-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590344
  • [産業財産権] ペントラキシンまたはペントラキシン3変異体を含む、血小板凝集抑制剤、血栓形成抑制剤および循環・器疾患の治療薬2008

    • 発明者名
      浅田祐士郎、畠山金太、今村卓郎、後藤清香、児玉龍彦、相良三奈
    • 権利者名
      国立大学法人宮崎大学、国立大学法人東京大学、株式会社ペルセウス
    • 産業財産権番号
      2008-255988
    • 出願年月日
      2008-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390102
  • [学会発表] PTX3 is involved in the pathogenesis of unstable plaque associated with intraplaque hemorrhage.2010

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama K, Matsuura Y, Imamura T, Tsuruda T, Nishihira K, Shibata Y, Kodama T, Asada Y
    • 学会等名
      European Society of Cardiology Congress
    • 発表場所
      Stockholm
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590344
  • [学会発表] Site specificity of adventitial inflammation during the development of atherosclerosis in apolipoprotein E knockout mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto S, Tsuruda T, Hatakeyama K, Sekita Y, Imamura T, Asada Y, Kitamura K
    • 学会等名
      European Society of Cardiology Congress
    • 発表場所
      Stockholm
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590344
  • [学会発表] Serotonin induces vasoconstriction of smooth muscle cell?rich neointima through 5?hydroxytryptamine 2A receptor in rabbit femoral arteries.2009

    • 著者名/発表者名
      Nishihira K, Imamura T, Nakama T, Mine D, Shimomura M, Nomura K, Kuriyama N, Matsuyama A, Ishikawa T, Shibata Y, Kitamura K, Asada Y.
    • 学会等名
      The 73rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390102
  • [学会発表] Analysis of plaque composition in culprit lesion obtained by directional coronary atherectomy; From viewpoints of gender difference.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Y, Imamura T, Hatakeyama K, Tsuruda T, Nishihira K, Shibata Y, Kitamura K, Asada Y
    • 学会等名
      第73回日本循環器学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590344
  • 1.  佐藤 勇一郎 (90347055)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  畠山 金太 (60325735)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  丸塚 浩助 (00239154)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浅田 祐士郎 (70202588)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  山下 篤 (90372797)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  鶴田 敏博 (10389570)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  塩見 雅志 (50226106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  江藤 胤尚 (10038854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加藤 丈司 (20274780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  河南 洋 (00049058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  栗原 裕基 (20221947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi