• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江口 泰生  EGUCHI Yasuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60203626
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 安田女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 安田女子大学, 文学部, 教授
2021年度: 岡山大学, 社会文化科学学域, 教授
2014年度 – 2020年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授
2012年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 … もっと見る
2008年度: 岡山大学, 大学院社会文化科学研究科, 教授
2006年度 – 2008年度: 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授
2005年度: 岡山大学, 文学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 岡山大学, 文学部, 助教授
1995年度: 岡山大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 国語学 / 小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者
ロシア資料 / 音韻 / タタリノフ / ゴンザ / レザノフ / 形態音韻 / 友好会話手本集 / 方言語彙 / 下北方言 / 『レクシコン』 … もっと見る / 方言 / 東北方言 / レザノフ資料 / 機能論的研究 / 日本語音韻 / 古代日本語 / 語種分別 / 異音 / ア-エ乙交替 / 中村柳一 / ウ段長音 / 活用種 / オ乙 / 形状言 / 上二段 / 動詞活用 / 音韻化 / 上代特殊仮名遣い / 下二段動詞 / 上二段動詞 / 開合 / 特殊拍 / レキシコン / 長母音 / ロシア語資料 / 洋学資料 / 世界図絵 / レクシコン / 欽定全世界言語比較辞典 / 仙台方言 / 鹿児島方言 / 方言文法 / 方言史 / 文法 / 語彙 / short report / morphonology / conversation pattern textbook with friends / SOUZA / kagoshima dialect / Japanese sound [-e] / GONZA / Russian- Japanese translation / aiとoiのエ列化 / 簡単な報告 / ソーザ / 薩隅方言 / エ列音 / 村山七郎 / 『レキシコン』 / 日露交渉史 / 青森下北方言 / ザダ行の混同 / )母音無声化 / タタリノフ『レクシコン』 / 単独母音の鼻音化 / 四つ仮名の合流 / ザダ行の混乱 / 母音の無声化 / 敬語体系 / 母音無声化 / 有声化 / マス / マスル / タタリノフ資料 / 青森方言 / 石巻方言 / 佐賀方言戯作資料 / 文末詞 / 擬音擬態語 / 佐賀戯作方言資料 / 『名語記』 / 『世界図絵』語彙索引 / 外国資料 / 文献学 / 日本語史 / 撥音 / 外国語資料 / 一八世紀薩隅方言 / 助詞の融合 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (80件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ロシア資料による日本語音韻史における音韻化・異音化についての機能論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      安田女子大学
      岡山大学
  •  ゴンザ・タタリノフ・レザノフのロシア資料について集大成のための文献学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  十八世紀青森下北方言を反映するタタリノフ『レキシコン』についての文献方言史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ロシア資料の文献方言史学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  古辞書・ロシア資料による日本語形態音韻の研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  十八世紀薩隅方言における音節・音配列構造と語形式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  連濁・助詞の融合などの形態音韻論的諸現象についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      江口 泰生
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『これが九州方言の底力』「ロシアに渡った薩摩の少年」2009

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [図書] 古辞書・ロシア資料による日本語形態音韻の研究2009

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      科学研究費成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [図書] 「古辞書・ロシア資料による日本語形態音韻の研究」2009

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      科研報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [図書] 大修館書店『これが九州方言の底力』の項目「ロシアに渡った薩摩の少年」2009

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [雑誌論文] 上二段動詞の成立と展開(覚書)2023

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『安田国語国文論集』

      巻: 53 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [雑誌論文] 上二段動詞の成立と展開(覚書)2023

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      安田国語国文論集

      巻: 53 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [雑誌論文] 方言開合研究史―中村柳一のこと―2022

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡大国文論稿』

      巻: 50号 ページ: 18-27

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [雑誌論文] 2021.6「東国文献の開音・合音・ウ段音」(『語文研究』)2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 高山・辛島退任記念 ページ: 0-0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [雑誌論文] 「東国文献の開音・合音・ウ段音」2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 130 ページ: 0-0

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [雑誌論文] 「ロシア資料と上代特殊仮名遣エ列音-下二段動詞と四段動詞-」2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『筑紫語学論叢Ⅲ』風間書房、136-162)

      巻: 1 ページ: 136-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [雑誌論文] ロシア資料と上代特殊仮名遣エ列音-下二段動詞の場合-2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『筑紫語学論叢 Ⅲ』

      巻: 3 ページ: 136-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [雑誌論文] 東国文献の開音・合音・ウ段音2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『語文研究』

      巻: 130・131合併号 ページ: 1-15

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [雑誌論文] A. Tatarnov“ Lexicon” Notes10(Sentence examples(1))2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 74 ページ: 57-67

    • DOI

      10.18926/okadai-bun-kiyou/63065

    • NAID

      120007182068

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/63065

    • 年月日
      2021-12-24
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [雑誌論文] ロシア資料と上代特殊仮名遣エ列音-下二段動詞と四段動詞-2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『筑紫語学論叢Ⅲ』風間書房)

      巻: 3 ページ: 136-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [雑誌論文] ロシア資料と上代特殊仮名遣い2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      筑紫語学論叢Ⅲ

      巻: 3 ページ: 1-19

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [雑誌論文] タタリノフ『レクシコン』の特殊拍2020

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『坂口至教授退職記念 日本語論集』創想社

      巻: 0 ページ: 63-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [雑誌論文] タタリノフ『レクシコン』の特殊拍2020

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『坂口至教授退職記念 日本語論集』創想社63-86)

      巻: 1 ページ: 63-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [雑誌論文] 近代語研究雑感2019

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      (『語学・文学』226

      巻: 226 ページ: 101-104

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [雑誌論文] A.タタリノフ『レクシコン』注釈9(Ц~Я)2019

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡山大学文学部紀要』72

      巻: 72 ページ: 29-37

    • NAID

      120006826011

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [雑誌論文] 露語資料2018

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      日本語大辞典

      巻: 1 ページ: 983-986

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [雑誌論文] 日本語の長母音2018

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『国語と国文学』平成30年4月号 東京大学

      巻: H30-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [雑誌論文] 古代日本語の長母音2018

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『国語と国文学』平成30年4月号

      巻: 95-4 ページ: 50-68

    • NAID

      40021502074

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [雑誌論文] 「江戸時代ロシア漂流者の記録にみる嗜好品文化の研究」2017

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『平成28年度 公益財団法人たばこ総合研究センター 助成研究報告』(公益財団法人たばこ総合研究センターTASC)

      巻: 28 ページ: 104-135

    • NAID

      40021389717

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [雑誌論文] A.タタリノフ『レクシコン』注釈3(ж~и)2017

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      (『岡山大学文学部紀要』

      巻: 63 ページ: 49-63

    • NAID

      120005672479

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] 18世紀下北方言の母音無声化- 付:A.タタリノフ『レクシコン』注釈7(С~Т)―2016

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      岡山大学『文化共生学研究』

      巻: 15 ページ: 39-51

    • NAID

      120005749837

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] タタリノフ『レクシコン』注釈6(О~Р)2016

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡山大学文学部紀要』

      巻: 64 ページ: 49-56

    • NAID

      120005774437

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] A.タタリノフ『レクシコン』注釈8(У~Х)2016

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡山大学文学部紀要』

      巻: 66 ページ: 55-66

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] A.タタリノフ『レクシコン』注釈5(М~Н)2016

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要』

      巻: 41 ページ: 1-12

    • NAID

      40020832425

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] A.タタリノフ『レクシコン』注釈2(В~Е)2015

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡大国文論稿』43

      巻: 43

    • NAID

      40020533688

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] A.タタリノフ『レクシコン』注釈4(К~Л)2015

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡山大学社会文化科学紀要』40

      巻: 40 ページ: 1-11

    • NAID

      120005677834

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] A.タタリノフ著『レクシコン』からみた18世紀下北佐井方言の四つ仮名2015

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『国語と国文学』平成二十七年九月号

      巻: 27-9 ページ: 50-66

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] A.タタリノフ『レクシコン』注釈2(В~Е2015

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      (『岡大国文論稿』43

      巻: 43 ページ: 14-20

    • NAID

      40020533688

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] A.タタリノフ『レクシコン』注釈3(ж~и)2015

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡山大学文学部紀要』63

      巻: 63

    • NAID

      120005672479

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] ペトロワの『レキシコン』研究について(後)2014

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要』37

      巻: 37

    • NAID

      120005418218

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] 38 2014.12 A.タタリノフ『レクシコン』注釈1(А~Б)2014

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡山大学文学部紀要』62

      巻: 62

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] ペトロワの『レキシコン』研究について(前)2014

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『岡山大学文学部紀要』60

      巻: 60

    • NAID

      120005357055

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [雑誌論文] 「レザノフ「会話」からみた18世紀末石巻方言の敬語体系」2012

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      筑紫日本語研究2011

      巻: 2011

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [雑誌論文] 「レザノフ「会話」からみた 18 世紀末石巻方言のマスとマスル」2012

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 雑誌名

      国語国文

      ページ: 81-12

    • NAID

      40019555124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [雑誌論文] レザノフ会話からみた18世紀末石巻方言の敬語体系2012

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      筑紫日本語研究2011

      巻: (受理済み) ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [雑誌論文] 「レザノフ「会話」からみた18世紀末石巻方言のマスとマスル」2012

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 81-12 ページ: 1-12

    • NAID

      40019555124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [雑誌論文] 「レザノフ「会話」からみた 18 世紀末石巻方言の敬語体系」2011

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 雑誌名

      筑紫日本語研究 2011

      ページ: 49-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [雑誌論文] 推敲・造型・感覚・言葉-近現代小説の言語-2010

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 雑誌名

      山口県国語部会 『国語』

      巻: 69 ページ: 2-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [雑誌論文] 2010.6.1レザノフ賃科の日本語『勝文研究』108.109p1~162010

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 108.109 ページ: 1-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [雑誌論文] 佐賀方言戯作の終助詞バイとバン2010

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 雑誌名

      岡大国文論稿

      巻: 38 ページ: 54-58

    • NAID

      120006866185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [雑誌論文] レザノフ資料の日本語2010

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 108.109 ページ: 1-16

    • NAID

      120003117601

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [雑誌論文] 『鶴林玉露』『日本館訳語』『日本寄語』『日本風土記』2008

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      『日本語学大事典』(朝倉書店) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [雑誌論文] ロシア資料2007

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      日本語学辞典(朝倉書店)

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [雑誌論文] 鎌倉時代擬音擬態語の特殊拍2006

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      筑紫語学論叢 2

      ページ: 140-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [雑誌論文] 「ロシア資料」の研究あれこれ2006

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 雑誌名

      言語学出版社フォーラムホームページ http://www.shohyo.co.jp/gengosf/indes.html

      ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [雑誌論文] 九州方言文献二種2006

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 雑誌名

      日本語学 3

      ページ: 78-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [雑誌論文] 九州方言文献二種2006

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 雑誌名

      明治書院『日本語学』 2006-2

      ページ: 0-0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [雑誌論文] 鎌倉時代擬音擬態語の特殊拍2006

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 雑誌名

      『筑紫語学論叢 II』(風間書房)

      ページ: 140-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] 方言文献からみた敬語2023

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [学会発表] 2021.1.9(土)(リモート) 九州方言研究会「東国文献の開音・合音・ウ段音」2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      2021.1.9(土)(リモート) 九州方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [学会発表] 東国文献の開音・合音・ウ段音2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      (リモート) 九州方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [学会発表] 「東国文献の開音・合音・ウ段音」2021

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      2021.1.9(土)(リモート) 九州方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00630
  • [学会発表] ロシア資料と日本語音韻2019

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      九州大学国語国文学会特別講演 九州大学伊都キャンパス イースト2号館D-105教室
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [学会発表] ロシア資料と日本語音韻2019

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      九州大学国語国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [学会発表] 8世紀奈良時代日本語の長母音2017

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      2017.7.22 岡山大学言語国語国文学会(文学部会議室)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [学会発表] 江戸時代ロシア漂流民の記録にみる嗜好品文化の研究2017

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      TASC研究助成報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02774
  • [学会発表] 「カタカナ語の諸相」2015

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      2015.11.14 台湾日語応用学会シンポジウム講演
    • 発表場所
      呉鳳科技大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [学会発表] 「A.タタリノフ『レクシコン』の語彙と音韻現象」2014

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      2014.10 第317回日本近代語研究会
    • 発表場所
      北海道大学文系共同講義棟(軍艦講堂2番教室)
    • 年月日
      2014-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370536
  • [学会発表] 一八世紀末東日本方言の敬語について2012

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      岡山大学言語国語国文学会
    • 発表場所
      岡山大学総合研究棟2F 共同研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [学会発表] レザノフ「会話」からみた 18 世紀末石巻方言の敬語体系2011

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九重共同研修所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [学会発表] レザノフ「会話」からみた18世紀石巻方言の敬語体系2011

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九重共同研修所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [学会発表] レザノフ「会話」からみた18世紀末石巻方言の敬語体系2011

    • 著者名/発表者名
      江口泰生(単独)
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九重共同研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [学会発表] レザノフ「会話」の敬語2010

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      日本語学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      山口大学人文学部講義棟2階大講義室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [学会発表] レザノフ|会話」の敬語2010

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      日本語学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [学会発表] 推敲・造型・感覚・言葉-近現代小説の言語-2010

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      山口県国語部会
    • 発表場所
      山口県セミナーパーク
    • 年月日
      2010-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • [学会発表] レザノフ資料の子音有声化2008

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      第219 回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      熊本大学文学部会議室
    • 年月日
      2008-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] レザノフ資料の日本語2008

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      第222回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九重共同研修所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] 東北方言の母音無声化と子音有声化(レザノフ資料の子音有声化)2008

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      熊本大学文学部会議室
    • 年月日
      2008-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] レザノフ資料の日本語2008

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] レザノフ資料の日本語2008

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      第222 回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九重共同研修所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] 佐賀方言の文末表現2006

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      平成18 年筑紫国語学談話会
    • 発表場所
      熊本大学くすのき会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] レザノフ『日本語学習の手引き』について2006

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九州大学文学部会議室
    • 年月日
      2006-12-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] 佐賀方言戯作の文末表現2006

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      平成18 年度九州大学国語国文学会
    • 発表場所
      九州大学留学生センター国際ホール
    • 年月日
      2006-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] 『名語記』の語彙2005

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      平成17 年度岡山大学言語国語国文学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2005-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] ロシア資料の敬語2005

    • 著者名/発表者名
      江口 泰生
    • 学会等名
      筑紫国語学談話会
    • 発表場所
      九州大学共同研修所
    • 年月日
      2005-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520300
  • [学会発表] 「一八世紀末東日本方言の敬語について」

    • 著者名/発表者名
      江口泰生
    • 学会等名
      岡山大学言語国語国文学会
    • 発表場所
      岡山大学総合研究棟2F共同研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520468
  • 1.  駒走 昭二 (40409917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  久保薗 愛 (80706771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi