• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久保 謙哉  KUBO Kenya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60214988
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国際基督教大学, 教養学部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 国際基督教大学, 教養学部, 教授
2014年度: 国際基督教大学, 教養学部, 教授
2004年度: 国際基督教大学, 教養学部, 準教授
2002年度 – 2003年度: 国際基督教大学, 教養学部, 助教授
2001年度: 東京大学, 大学院・理学研究科, 助手
1999年度 – 2001年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
無機化学
研究代表者以外
無機化学 / 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温) / 広領域 / 文化財科学・博物館学 / 機能・物性・材料
キーワード
研究代表者
surface selective / recoil free fraction / first coodinatino sphere / absorption equilibrium / tetrachloroferrate ion / solid-liquid coexisting system / anion exchange resin / Mossbauer spectroscopy / 鉄イオン / 水素イオン濃度 … もっと見る / 陽イオン交換樹脂 / 表面選択的 / 無反跳分率 / 第一配位圏 / 吸着平衡 / テトラクロロ鉄イオン / 固液共存系 / 陰イオン交換樹脂 / メスバウアー分光法 … もっと見る
研究代表者以外
in-beam Mossbauer spectroscopy / フェロセン / クラスター / レドックス / iron disulfide / parallel mate avalanche counter / reactor neutron-beam / non-destructive analysis / ^<56>Fe(n,γ)^<57>Fe reaction / solid-phase hot-atom chemistry / highly excited state / 平行平板電子雪崩検出器 / 核変換に伴う化学的後遺効果 / 発光^<57>Feメスバウアー分光法 / インビーム測定 / 中性子捕獲反応 / 非平衡状態 / 平行平板型電子雪崩検出器 / in situ観察 / 高励起状態化学種 / キャラクタリゼーション / 二硫化鉄 / 平行平板型電子なだれ検出器 / インビームメスバウアー分光法 / 原子炉中性子ビーム / 非破壊分析 / ^<56>Fe(n,γ)^<57>Fe反応 / 固相ホットアトム化学 / 高励起状態 / short-lived unstable nuclei / giant magnetic moment / magnetic modulation / Zeeman splitting / Doppler effect / Mossbauer spectroscopy / materials science / インビーム・メスバウアー分光 / 磁気モーメント / 物資科学研究 / 短寿命不安定核 / 巨大磁気モーメント / インビーム・メスバウアー分光法 / 磁場掃引 / ゼーマン分裂 / ドップラー効果 / メスバウアー分光法 / 物質科学研究 / intramolecular electron transfer / redox / ferrocene / quinone / donor-acceptor interaction / photochromic complexes / azo-coningated comolexes / metal nanoparticles / ポリマー / フラスター / オリゴマー / 高次構造 / 共役 / 錯体 / 分子内電子移動 / キノン / ドナーアクセプター相互作用 / フォトクロミック錯体 / アゾ共役錯体 / 金属ナノ微粒子 / 塩分分析 / 年代測定 / 安定同位体 / 炭素年代 / 分子レベル炭素同位体 / 土器付着炭化物 / 製塩土器 / GC-MS / GC-C-MS / 分子レベル炭素同位体比 / 土器 / 古食性 / 脂質分析 / 表面プラズモン / 凝集 / 電気化学 / ナノ粒粒子 / SAM / ビフェロセン / ポルフィリン / 電解凝集 / パラジウム / 金 / ナノ微粒子 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  有機地球化学的分析手法を用いた先史時代の食性復元

    • 研究代表者
      宮田 佳樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  中性子インビームメスバウアー分光法の開発

    • 研究代表者
      酒井 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      大同工業大学
  •  メスバウアー分光法による固液共存系での表面化学種選択的状態分析法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      久保 謙哉
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  ドップラー効果を使用しないインビーム・メスバウアー分光法の開発

    • 研究代表者
      小林 義男
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      特殊法人理化学研究所
  •  レドックス活性な金クラスター薄膜の合成と物性の電場制御

    • 研究代表者
      西原 寛
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      機能・物性・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  金属の錯形成集積化による機能物質高次構造体の創製

    • 研究代表者
      西原 寛
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Neutron in-beam Mossbauer spectroscopy with a parallel plate avalanche counter2005

    • 著者名/発表者名
      M.K.Kubo, Y.Kobayashi, Y.Yamada, Y.Nemoto, T.Saito, Y.Sakai, H.Shoji, C.Yonezawa, H.Matsue, M.Nakada
    • 雑誌名

      Industrial Applications of the Mossbauer Effect, American Institute of Physics, Conference Proceedings 765

      ページ: 348-351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550057
  • [雑誌論文] Biological application of Doppler broadening of neuron-induced prompt-gamma-ray from energetic ^<7*>Li2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Sakai, M.K.Kubo, H.Matsue, C.Yonezawa
    • 雑誌名

      Journal of Analytical and Nuclear Chemistry 265

      ページ: 287-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550057
  • [雑誌論文] Development of neutron in-beam Mossbauer spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      M.K.Kubo, Y.Kobayashi, Y.Yamada, Y.Sakai, H.Shoji, C.Yonezawa, H.Matsue
    • 雑誌名

      JAERI-Review 2005-3

      ページ: 146-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550057
  • [雑誌論文] Neutron In-beam Mossbauer Spectroscopy with a Parallel Plate Avalanche Counter2005

    • 著者名/発表者名
      M.K.Kubo, Y.Kobayashi, Y.Yamada, Y.Nemoto, T.Saito, Y.Sakai, H.Shoji, C.Yonezawa, H.Matsue, M.Nakada
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550057
  • [雑誌論文] Development of in-Beam Neutron Mossbauer Spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      M.K.Kubo, Y.Kobayashi, W.Sato, Y.Yamada, T.Saito, Y.Nemoto, Y.Sakai, H.Shoji, C.Yonezawa, H.Matsue, M.Nakada
    • 雑誌名

      KURRI-KR 160

      ページ: 152-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550057
  • [雑誌論文] Development of in-beam neutron Mossbauer spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      M.K.Kubo, Y.Kobayashi, W.Sato, Y.Yamada, T.Saito, Y.Nemoto, Y.Sakai, H.Shoji, C.Yonezawa, H.Matsue, M.Nakada
    • 雑誌名

      KURRI-KR 106

      ページ: 152-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550057
  • [雑誌論文] Reactions of ^<57>Mn implanted in solid oxygen2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada, Y.Kobayashi, H.Ueno, K.M.Kubo, H.Watanabe, A.Yoshimi, H.Miyoshi, D.Kameda, K.Asahi
    • 雑誌名

      RIKEN Accel.Prog.Rep. 37

      ページ: 112-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550057
  • [雑誌論文] Reactions of ^<57>Mn implanted in solid oxygen2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada, Y.Kobayashi, H.Ueno, M.K.Kubo, H.Watanabe, A.Yoshimi, H.Miyoshi, D.Kameda, K.Asahi
    • 雑誌名

      RIKEN Accel.Prog.Rep 37

      ページ: 112-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550057
  • 1.  西原 寛 (70156090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  水谷 淳 (00308256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮田 佳樹 (70413896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  栗原 正人 (50292826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 義男 (30221245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上野 秀樹 (50281118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  酒井 陽一 (00126070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  吉田 邦夫 (10272527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  南 雅代 (90324392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀内 晶子 (60052289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  北野 博司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上條 信彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  遠部 慎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  村本 周三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  リチャード エバーシェッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi