• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小田 明範  Oda Akinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60224234
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 熊本高等専門学校, 生産システム工学系MIグループ, 教授
2025年度: 熊本高等専門学校, 生産システム工学系APグループ, 教授
2025年度: 熊本高等専門学校, 企画運営部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2017年度: 熊本高等専門学校, 機械知能システム工学科, 教授
2015年度: 熊本高等専門学校, その他部局等, 教授
2002年度: 八代工業高等専門学校, 機械電気工学科, 助教授
2000年度 – 2001年度: 八代工業高等専門学校, 助教授
2000年度: 八代工業高等専門学校, 機械電気工学科, 助教授
1996年度 – 1997年度: 九州大学, 工学部, 助手
1993年度 – 1994年度: 九州大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
核融合学 / 科学教育
研究代表者以外
核融合学
キーワード
研究代表者
慣性核融合 / ペレット診断 / 飛跡 / 霧箱 / ARToolKit / 拡張現実感技術 / 理科教材 / 放射線教育 / 統合爆縮コード / 一般座標系 … もっと見る / 流体コードとの結合 / 流体不安定 / エネルギー付与 / 荷電粒子拡散コード / 高速核融合反応 / トリチウム増殖比 / DTペレット / ガンマ線放出 / 燃焼計算 / 1次元流体コード / リチウム添加 / 燃料ペレット … もっと見る
研究代表者以外
gain curve / core-plasma heating / fast ignition scheme / hydrodynamics code / two-dimensional analysis / alpha-particle heating / fusion-produced particles / inertial fusion plasma / 拡散近似 / 慣性核融合 / 燃料利得 / 拡散近似モデル / 流体力学的不安定性 / 習慣性核融合 / エネルギー利得 / 点火条件 / 利得曲線 / コアプラズマ加熱 / 高速点火方式 / 輸送-流体結合計算 / 2次元解析 / アルファ粒子加熱 / 核反応生成粒子 / 慣性核融合プラズマ / Two-dimensional code / Diffusion approximation / Burn property / Electron degneracy / Energy deposition / alpha-particle / Ignition experiment / Laser fusion / 近似計算法 / エネルギー付与率 / フェルミ縮退 / 核弾性散乱 / 輸送方程式 / α粒子効果 / レーザー核融合ペレット / 拡散近似計算 / 原子縮退 / エネルギー付き / レーザ核融合 / 2次元拡散コード / 拡散近似計算法 / 燃焼特性 / 電子縮退 / エネルギー付与 / α粒子 / 点火実験 / レーザー核融合 / Tritium handling technology / Spin-polarized fuels / Particle-in-cell code / Thrust efficiency / Burning chamber / Implosion simulation / D-T Target / Laser fusion rocket / システム設計 / D-Tペレット / 核スピン偏極 / 燃焼室 / DTターゲット / トリチウム取扱い技術 / 核スピン偏極燃料 / 電磁粒子コード / 推進効率 / 燃料室 / 爆縮シミュレーション / D-Tターゲット / レーザー核融合ロケット 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  魅力的な放射線教育教材の開発と体験的出前授業の実践研究代表者

    • 研究代表者
      小田 明範
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      熊本高等専門学校
  •  二次元一般座標系における荷電粒子拡散コードの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小田 明範
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      八代工業高等専門学校
  •  多次元輸送・流体計算による慣性核融合プラズマの核反応生成粒子効果の解明

    • 研究代表者
      中尾 安幸
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      九州大学
  •  次期点火実験級のレーザー核融合ペレットにおけるα粒子効果

    • 研究代表者
      中尾 安幸
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      九州大学
  •  核燃焼D・Tペレットからの放出中性子スペクトルとトリチウム増殖研究代表者

    • 研究代表者
      小田 明範
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      九州大学
  •  慣性核融合におけるD^6Li反応を利用したペレット診断研究代表者

    • 研究代表者
      小田 明範
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      九州大学
  •  レーザー核融合のロケットの設計研究

    • 研究代表者
      中尾 安幸
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核融合学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 画像処理技術を用いた放射線教育教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      岩下 将大、小田 明範
    • 雑誌名

      熊本高等専門学校 研究紀要

      巻: 9 ページ: 55-60

    • NAID

      130007978238

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12402
  • [学会発表] AR技術を用いた放射線教育教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      小田 明範、岩下 将大、松本 靖也
    • 学会等名
      第23回高専シンポジウム in KOBE、PG-030
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12402
  • [学会発表] 放射線教育のためのARプログラムの製作2017

    • 著者名/発表者名
      岩下将大,松本靖也,小田明範
    • 学会等名
      日本原子力学会九州支部第36回研究発表講演会、P-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12402
  • 1.  中尾 安幸 (00164129)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  工藤 和彦 (40039681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  赤星 保浩 (60222519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西川 正史 (90026229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中島 秀紀 (60112306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  和久田 義久 (10037781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  城崎 知至
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi