• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横手 一彦  Yokote Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60240199
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 青森公立大学, 経営経済学部, 特別教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2022年度: 青森公立大学, 経営経済学部, 教授
2015年度: 長崎総合科学大学, 共通教育センター, 教授
2014年度: 長崎総合科学大学, 共通教育部門, 教授
2013年度: 長崎総合科学大学, 共通教育センター, 教授
2012年度: 長崎総合科学大学, 工学部, 教授 … もっと見る
2009年度 – 2011年度: 長崎総合科学大学, 共通教育センター, 教授
2008年度 – 2009年度: 長崎総合科学大学, 工学部, 教授
2006年度: 長崎総合科学大学, 工学部, 教授
2000年度 – 2005年度: 長崎総合科学大学, 工学部, 助教授
1999年度: 長崎総合科学大学, 助教授
1996年度 – 1998年度: 長崎総合科学大学, 工学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 長崎総合大学, 工学部・共通教育センター, 助教授
1995年度: 長崎総合大学, 教養部, 助教授
1994年度: 長崎総合科学大学, 工学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 国文学
研究代表者以外
国文学 / 図書館情報学・人文社会情報学
キーワード
研究代表者
GHQ / 敗戦期文学 / 被占領下の文学 / 戦後文学 / SCAP検閲 / 旧内務省検閲 / 一九四〇年代文学 / SCAP関連資料 / 長崎原爆文学 / SCAP検閲資料 … もっと見る / 世界戦争期の文学 / 長崎原爆 / 長崎(浦上)原爆 / 長崎文学 / GHQ/SCAP検閲 / 戦後文学成立期 / GHO / SCAP / 検閲 / 旧日本映画社製作記録映像 / 文学一般 / 被爆の記録 / 長崎原爆の映像記録 / 被爆の視覚資料 / 長崎原爆の被爆映像記録 / 長崎の原爆文学 / 旧日本映画社撮影 / 長崎被ばく映像記録 / 被ばくの記録 / 長崎原爆映像記録 / 長崎原爆映像 / 被ばく視覚資料 / 長崎の被ばく映像記録 / 旧日本映画社 / 長崎の被ばく画像記録 / 長崎原爆映像資料 / Home Affairs censorship system / SCAP censorship system / literature during World War II / postwar period literature / the 50s literature / the 40s literature / defeated period literature / occupied period literature / 旧内務省検閲資料 / 「戦後」の文学 / 戦後の文学 / 一九五〇年代文学 / SCAP data existing in the U.S.A. / SCAP seized and restored data / SCAP censor data / data related to GHQ / literature during the world warn / literature during the war period / literature during the lost battle period / literature under the occupation / 検閲事例作品 / SCAP文学 / 内務省検閲 / SCAP押収資料 / SCAP押収返還資料 / SCAP在米資料 / SCAP押収返還飼料 / 戦時期文学 / 臨時救援列車 / 原爆物語 / 石田道雄 / 石田雅子 / 石田穣一 / 石田壽 / 『雅子斃れず』 / 『長崎・そのときの被爆少女』 / 一九四○年代文 / GHQ/SCAP関連資料 / GHQ/SCAP 検閲 / プランゲ文庫 / GHQ検閲 … もっと見る
研究代表者以外
Post-War Politics / Post-War Thoughts / Post-War Literature / Nakano Sigeharu and Literature of the World / Nakano Sigeharu and Post-war Politics / Nakano Sigeharu and Post-War Thoughts / Nakano Sigeharu and Post-war Literature / Nakano Sigeharu's Literature / 中野重治戦後日記 / 中野重治 / 戦後政治 / 中野重治との文学 / 戦後の政治 / 戦後思想 / 戦後文学 / 中野重治と世界文学 / 中野重治と戦後の政治 / 中野重治と戦後思想 / 中野重治と戦後文学 / 中野重治の文学 / 社会的記億 / 社会的記憶 / 長崎原爆被害 / コンテンツ・アーカイブ / 情報図書館学 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (92件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  旧日本映画社撮影長崎原爆映像の超高度精密化と関連資料等による歴史的記録性の確立研究代表者

    • 研究代表者
      横手 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      青森公立大学
  •  『長崎そのときの被爆少女』成立過程確定を軸とした長崎原爆文学に関する基盤的研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      青森公立大学
      長崎総合科学大学
  •  長崎原爆被害記録フィルムのデジタル化と被爆の実相を「社会的記憶」にするための研究

    • 研究代表者
      大矢 正人
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      長崎総合科学大学
  •  GHQ/SCAP関連資料を基軸とした戦後文学成立期に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      長崎総合科学大学
  •  「戦後」の文学形成に関する基盤的研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      長崎総合科学大学
  •  軍事制度下の文学に関する基盤的研究-一九四○年代文学作品の被検閲事例を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      横手 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      長崎総合科学大学
  •  多義的作品輪の積み重ねによる敗戦期文学論の確立-GHQ/SCAP検閲に関する基礎的研究の最終手段としての敗戦期文学作品論考研究代表者

    • 研究代表者
      横手 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      長崎総合科学大学
  •  『GHQ/SCAP正史』にみる敗戦期文学の諸形態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      長崎総合科学大学
  •  GHQ/SCAP検閲を中心とした敗戦期文学の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      横手 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      長崎総合科学大学
  •  世界へ開かれたものとしての戦後日本の文学・政治・思想の流れに関する総合的研究-中野重治を中心として-

    • 研究代表者
      滿田 郁夫 (満田 郁夫)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      明治学院大学

すべて 2023 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『旧日本映画社撮影 長崎原爆映像の超高密度精密化と関連資料等による歴史的記録性の確立』2023

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02429
  • [図書] 「鹿児島県被ばく者の無言の語り―個人名と場所と」( 古閑章編『新薩摩学』第15巻所収)2020

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      南方新社(鹿児島純心女子大学国際文化研究センター発行)
    • ISBN
      9784861244292
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02429
  • [図書] 『長崎 旧浦上天主堂 1945-58――失われた被爆遺産』2019

    • 著者名/発表者名
      編著横手一彦
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      岩波書店(2010年発行の復刊)
    • ISBN
      9784000241656
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02429
  • [図書] 「一九四五年八月九日 爆心地の臨時救援列車」(共著『原爆後の70年――長崎の記憶と記録を掘り起こす』所収)2016

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 出版者
      長崎原爆の戦後史をのこす会発行(長崎市被爆70周年記念事業出版助成)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370253
  • [図書] 「長崎と軍隊――長崎(浦上)原爆と臨時救援列車」(『地域のなかの軍隊』第6巻)2015

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370253
  • [図書] 私家版第二集『長崎(浦上)原爆体験の記録――石田壽「原爆物語」など』2015

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370253
  • [図書] 編著『長崎(浦上)原爆体験の記録――被ばく直後に運行された臨時救援列車』2014

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370253
  • [図書] 編著『長崎旧浦上天主堂1945-58』(同企画編集責任者)2010

    • 著者名/発表者名
      高原至(撮影者).横手一彦, 他
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [図書] 編著『長崎・あのときの被爆少女』(同企画編集責任者)2010

    • 著者名/発表者名
      横手一彦.柳川雅子.石田穣一, 他
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      時事通信社出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [図書] 論文題名「GHQ/SCAP検閲の実体」2010

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 出版者
      『占領期雑誌資料大系・文学編』第5巻岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [図書] 『林京子全集』第8巻 解説「林京子と長崎」2005

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 出版者
      日本図書センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 「被占領下の被ばく表現」2019

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      『リテラシー研究』第12号 早稲田大学教育学和田敦彦研究室内 リテラシー研究会発行

      巻: ― ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02429
  • [雑誌論文] 「非資料と〈資料〉と研究と」2019

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      『日本近代文学』

      巻: 101

    • NAID

      130007939961

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02429
  • [雑誌論文] 「被占領下の被ばく表現」2019

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      『リテラシー研究』(早稲田大学教育学和田敦彦研究室内 リテラシー研究会発行)

      巻: 12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02429
  • [雑誌論文] 「ことばの側に立つ・細部を構想する力――長崎(浦上)原爆を事例に」(講演再録)2018

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      『国語研究』

      巻: 第62号 ページ: 8-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02429
  • [雑誌論文] 米国メリーランド大学プランゲ文庫所蔵資料に学ぶ2014

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      戦後教育史研究

      巻: 第27号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370253
  • [雑誌論文] 被ばく後を生きる2013

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 第38号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370253
  • [雑誌論文] 長崎・そのときの被爆少女 本文抄録(長崎の文学2012

    • 著者名/発表者名
      横手一彦編著
    • 雑誌名

      長崎県高等学校・特 別支援学校教育研究会国語部会編集.

      ページ: 103-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 被爆直下の不条理と情理2012

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      昭和文学 会発行

      巻: 65 ページ: 13-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 「被爆直下の不条理と情理」2012

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      昭和文学会発行『昭和文学研究』

      巻: 第65集

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 旧浦上天主堂被爆遺構の存廃に 関する公的議論2011

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      平和文化研究第32 集 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所発行

      ページ: 54-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 旧浦上天主堂被爆遺構の存廃に関する公的議論2011

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      長崎総合科学大学長崎平和文化研究所発行『平和文化研究』

      巻: 第32集 ページ: 54-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 長崎原爆を長崎浦上原爆と読み かえる2010

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      長い時間をかけた人間の経験を軸に

      ページ: 43-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 長崎原爆を長崎浦上原爆と読みかえる2010

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      日本社会文学会発行『社会文学』

      ページ: 43-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 林京子-人と文学2010

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      長崎平和研究所発行『長崎平和研究』終刊号

      ページ: 146-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 林京子人と文学2010

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      長崎平和研究終刊号 長崎平和研究所発行

      ページ: 146-147

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 原爆の実相を無言のままに語る2010

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      キリスト教新聞キリスト教新聞社発行

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 検閲された太宰治パンドラの 匣2009

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      西日本新聞

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 敗戦と「敗戦期文学」2009

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      編著『被占領下か国語教育と文学』(企画編集代表)メリーランド大学図書館プランゲ文庫発行

      ページ: 28-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 中野重治「政治と芸術」伏せ字本文とその復元-米国コロンビア大学図書館所蔵『プロレタリア芸術教程』第一輯所収版作品本文(旧内務省検閲原典)2009

    • 著者名/発表者名
      共著ジョナサン・エイブル(米国ペンシルベニヤ大学助教授), 横手一彦
    • 雑誌名

      叙説舎発行『叙説』

      ページ: 138-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 中野重治政治と 芸術伏せ字本文とその復元2009

    • 著者名/発表者名
      横手一彦共著ジョナサン・エイブル(米国ペ ンシルベニヤ大学助教授
    • 雑誌名

      米国コロンビア大学図書館所蔵プロレタリア芸術教程第一輯所収版作品本文(旧内務省検閲原典

      ページ: 138-149

    • NAID

      40016902015

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 林京子2009

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      週 間読書人読書人発行

      ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 研究動向原爆文学半世紀の幅 に立ち返る2008

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      昭和文学昭和文 学会発行

      ページ: 74-77

    • NAID

      40016310285

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 島尾敏雄「単独旅行者」の構図2008

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      日本近代文学会九州支部発行『近代文学論集』

      ページ: 95-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] プランゲ文庫所蔵版雑誌『ホープ』掲載PX内部写真などについて2008

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      敍説舎発行『敍説』

      ページ: 140-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] プランゲ文庫所蔵版雑誌2008

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      ホープ掲載 PX 内部写真などについて

      ページ: 140-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 研究動向原爆文学-半世紀の幅に立ち返る2008

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      昭和文学会発行『昭和文学』

      ページ: 74-77

    • NAID

      40016310285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 島尾敏雄単独旅行者の構図2008

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      近代文学論集34号日本近代文学会九州支部発行

      ページ: 95-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [雑誌論文] 棚町知彌氏に福岡検閲局時代を聞く 二2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      敍説(敍説舎発行) 第10号

      ページ: 138-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 日本の敗戦期と敗戦後に生きる-豊島猛、山地久造、棚町知彌の三氏に聞く2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      平和文化研究(長崎総合科学大学長崎平和文化研究所発行) 第28集

      ページ: 80-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 被占領と敗戦が交差する2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      学燈社発行『国文学-解釈と教材の研究』 5月号(予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] Interview of Tomoya TANAMACHI 22006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Zyosethu-Sya issue "Zyosethu" Volume 10

      ページ: 138-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 棚町知彌氏に福岡検閲局時代を聞く二2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      敍説舎発行『敍説』 第10号

      ページ: 138-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 日本の敗戦期と敗戦後に生きる 豊島猛、山地久造、棚町知彌の三氏に聞く2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      平和文化研究(長崎総合科学大学長崎平和文化研究所発行) 第28集

      ページ: 80-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] The cross concept of occupied period and defeated period in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Gakutoh Co.issue, "Japanese Literature-interpretation and teaching materials"

      ページ: 100-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 被占領と敗戦が交差する2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      国文学 解釈と教材の研究(学燈社発行) 5月号

      ページ: 100-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] プランゲ文庫所蔵版『雅子斃れず』2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      社会文学(日本社会文学会発行) 第23号

      ページ: 134-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 被占領と敗戦が交差する2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      国文学-解釈と教材の研究(学燈社発行) 5月号

      ページ: 100-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] The expression field of occupied period in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Reconsideration about Sei ITOH's Literature, Otaru municipal literary hall issue "All record of "Sei ITOH reviving"

      ページ: 29-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] Interview of Takeshi TESHIMA, Kyuzou YAMAZI and Tomoya TANAMACHI2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Nagasaki Institute of Applied Science, Nagasaki peace cultural-studies center issue "Peace Cultural Studies" Volume 28

      ページ: 80-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 被占領下の表現領域2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      「よみがえる伊藤整」全記録(小樽市立小樽文学館発行)

      ページ: 29-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 日本の敗戦期と敗戦後に生きる--豊島猛、山地久造、棚町知彌の三氏に聞く2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      長崎総合科学大学長崎平和文化研究所発行『平和文化研究』 第28集(予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] <史>の内側を語る言葉2006

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      金史良・張赫宙・高史明(<在日>文学全集第11巻)(勉誠出版発行) 6月

      ページ: 450-460

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] An essay on The Gordon W.Prange Collection possession version "Masako Taorezu"2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Institute of Japanese Social Literature issue "Social Literature" Volume 23

      ページ: 134-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] プランゲ文庫所蔵版『雅子斃れず』2005

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      日本社会文学会発行『社会文学』 第23集

      ページ: 134-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] Interview of Tomoya TANAMACHI 12005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Nagasaki Institute of Applied Science, Nagasaki peace cultural-studies center issue "Peace Cultural Studies" Volume 27

      ページ: 106-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 棚町知彌先生に福岡検閲局時代を聞く2005

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      平和文化研究(長崎総合科学大学長崎平和文化研究所発行) 第27集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 棚町知彌氏に福岡検閲局時代を聞く2005

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      平和文化研究(長崎総合科学大学長崎平和文化研究所発行) 第27集

      ページ: 106-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 太宰治『津軽』小論--未成の素因と未生の者への言葉2004

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      太宰治研究(和泉書院発行) 第12集

      ページ: 45-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 北辺の植民地抵抗小史--鶴田知也「コシヤマイン記」論考2004

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      社会文学(日本社会文学会発行) 第20号

      ページ: 59-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 太宰治『津軽』小論-未成の素因と未生の者への言葉2004

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      太宰治研究(和泉書院発行) 第12集

      ページ: 45-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] An essay on Osamu DAZAI's "Tsugaru"2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Izumi Shoin issue "the Dazai osamu Studies" Volume 12

      ページ: 45-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] An essay on the literature of occupied period and defeated period in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Iwanami Shoten issue "literature"

      ページ: 54-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 敗戦と被占領下と文学2003

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      文学(岩波書店発行) 9-10月号

      ページ: 54-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] An essay on the written language about Atomic Bomb2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      The Nagasaki peace research center issue "the Nagasaki peace Studies" Volume 16

      ページ: 155-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 原爆を語る言葉2003

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      長崎平和研究(長崎平和研究所発行) 第16集

      ページ: 155-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] Presenting report on the expression field of occupied period in Japan(symposium "the postwar period of Sei ITOH and the Chatterley trial")

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Otaru Municipal literary hall sponsorship, at Otaru University of Commerce, June 19,2005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 研究発表「Nisei CCD Examiner and the literature of the time

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      North American Coordinating Council On Japanese Library Resources於・米国メリーランド州立大学マッケルディン図書館 2006年9月21日

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 研究発表「表現された長崎-島尾敏雄「単独旅行者」の構図」

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      日本近代文学会秋季大会 於・九州大学医学部百年講堂2006年10月28日

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] Presenting report on Reconsideration of the written language of the defeated period which it is reflected on the GHQ/SCAP policy

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Institute of Japanese Social Literature in Kyushu and Okinawa, at Kagoshima Junshin university, November 9,2003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] Presenting report on the expression of Nagasaki Atomic Bomb through the 60 years

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Kyoko HAYASHI's complete-works publication commemoration lecture meeting, at Nagasaki Atomic Bomb Museum, July 16,2005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 研究発表「被占領下の表現領域」(シンポジウム「伊藤整の戦後とチャタレイ裁判」)

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      市立小樽文学館主催 於・小樽商科大学 2005年6月19日

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] Presenting report on the written language on Nagasaki city by Toshio SHIMAO "Tandoku Ryokohsya

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Institute of Japanese Modern Literature, at Kyushu university, medical department 100-year auditorium, October 28,2006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] Presenting report on the phase relation between the written language on Nagasaki Atomic Bomb in Nagasaki city and defeated period in Japan

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      Institute of Japanese Social Literature in Kyushu and Okinawa, at Saga university, department of education, July 22,2006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] Presenting report on Nisei CCD Examiner and the literature of the time

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YOKOTE
    • 雑誌名

      North American Coordinating Council On Japanese Library Resources, at McKeldin Library of Maryland university, September 21,2006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 研究発表「六〇年を刻む言葉」

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      林京子全集刊行記念講演会 於・長崎原爆資料館ホール2005年7月16日

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 研究発表「GHQ/SCAP関連資料から問い直す敗戦期の<紙の上の言葉>」

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      日本社会文学会九州沖縄ブロック大会 於・鹿児島純心大学 2003年11月9日

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [雑誌論文] 研究発表「敗戦期の長崎と作品の位相関係」

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 雑誌名

      日本社会文学会九州沖縄ブロック大会 於・佐賀大学教育学部 2006年7月22日

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520130
  • [学会発表] 「ことばの側に立つ・細部を構想する力」2017

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      第62回長崎県高等学校・特別支援学校教育研究会 国語部会 長崎県立長崎東高等学校 2017年10月20日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02429
  • [学会発表] 「長崎(浦上)原爆への試論的接近」2016

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      日本近代文学会東北支部
    • 発表場所
      仙台ビジネスホテル
    • 年月日
      2016-12-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02429
  • [学会発表] 「被ばくと被ばく後を考え直す」2015

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      長崎原爆の戦後史をのこす会
    • 発表場所
      長崎市中央公民館会議室
    • 年月日
      2015-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370253
  • [学会発表] 「六九年目の『長崎・そのときの被爆少女――『雅子斃れず』――新資料などを紹介しながら)」2014

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      長崎県立図書館主催
    • 発表場所
      長崎県立図書館
    • 年月日
      2014-07-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370253
  • [学会発表] 「『長崎・そのときの被爆少女――『雅子斃れず』のことなど」2014

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      長崎県文芸家協会主催
    • 発表場所
      長崎ブリックホール国際会議場
    • 年月日
      2014-11-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370253
  • [学会発表] 被ばく直後に立ち返る2012

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      日本社会文学会秋季大会
    • 発表場所
      於・熊本学園大学
    • 年月日
      2012-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [学会発表] 長崎の原爆文学について2011

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      元活水女子大学長奥野政元氏と討論形式
    • 発表場所
      長崎県 立図書館主催 於・同館講堂
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [学会発表] 「長崎の原爆文学について」(前活水女子大学長奥野政元との討論形式)2011

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      長崎県立図書館主催
    • 発表場所
      長崎県立図書館講堂
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [学会発表] 表象の浦上遠藤周作女の一生の場合2010

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      長崎市立遠藤周作文学館主催於同館
    • 年月日
      2010-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [学会発表] 「表象の「浦上」-遠藤周作『女の一生』の場合」2010

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      長崎市立遠藤周作文学館主催
    • 発表場所
      同文学館
    • 年月日
      2010-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [学会発表] ポピュラー文化における被爆者表象2009

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      筑紫女学園大学
    • 発表場所
      アクロス福岡
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [学会発表] ポピュラー文化における被爆者 表象2009

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      筑紫女学園大学主催 於・アクロス
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [学会発表] 長崎原爆を長崎浦上原爆と読み かえる2008

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      日本社会文学会秋季大会
    • 発表場所
      於・宮崎公立大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • [学会発表] 「被ばく直後に立ち返る」

    • 著者名/発表者名
      横手一彦
    • 学会等名
      日本社会文学会秋季大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520196
  • 1.  大矢 正人 (60086410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  芝野 由和 (20235592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木永 勝也 (80221919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小川 保博 (40169199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木村 博 (20341555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  滿田 郁夫 (50062138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹内 栄美子 (00236415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  島村 輝 (90216078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  丸山 珪一 (50019262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  杉野 要吉 (80079417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 典洋 (00185860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  野坂 昭雄 (20331936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石田 穣一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  柳川 雅子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石田 道雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi